著者
伊井 一夫 二瓶 直登 廣瀬 農 小林 奈通子 菅野 宗夫 溝口 勝
出版者
Japan Radioisotope Association
雑誌
RADIOISOTOPES (ISSN:00338303)
巻号頁・発行日
vol.70, no.2, pp.63-72, 2021-02-15 (Released:2021-02-15)
参考文献数
18
被引用文献数
4

我々は,東京電力福島第一原子力発電所事故による放射性物質汚染により避難を余儀なくされた福島県飯舘村で2012年以降連年稲の試験栽培を行ってきた。2012–2013年は圃場の土壌の除染度,塩化カリウム施肥によって玄米の放射性セシウムが減少することを示した。2015–2019年の塩化カリウム施肥圃場での結果では,土壌のセシウム137濃度はほとんど変わらなかったが,玄米,ワラのセシウム137濃度は1/5以下に減少した。土壌から玄米,ワラへのセシウム137の移行係数は玄米では0.0022(2015年)から0.0003(2019年)に,ワラでは0.0262(2015年)から0.0028(2019年)となった。これはこの間の土壌の交換性カリウムの増加による寄与もあるが主にはセシウム137のエイジングによる土壌への固定化が進み,徐々に稲に吸収されにくくなることを示唆した。この示唆は,2017, 2018, 2019年の乾燥土壌の交換性セシウム137の比較分析によっても支持された。
著者
難波江 靖 辻本 聖也 宮下 直 中島 覚
出版者
Japan Radioisotope Association
雑誌
RADIOISOTOPES (ISSN:00338303)
巻号頁・発行日
vol.67, no.12, pp.573-581, 2018-12-15 (Released:2018-12-15)
参考文献数
23

福島第一原子力発電所(FDNPP)からの放射性セシウムの移行経路を同定するため,新潟及び山形県の沖合において海底土を採取し,放射能を測定した。福島第一原子力発電所に由来する134Csは酒田沖及び加茂沖の海底土から検出(0.16±0.03〜0.68±0.02 Bq/kg)されたが,直江津沖の海底土からは検出されなかった。これらの結果より,FDNPP事故由来の放射性セシウムの流出源が直江津の北東地域から阿賀野,最上川を含む酒田までの地域である可能性が示唆された。
著者
服部 隆充
出版者
Japan Radioisotope Association
雑誌
RADIOISOTOPES (ISSN:00338303)
巻号頁・発行日
vol.63, no.8, pp.399-403, 2014

液体シンチレーションカウンタ(LSC)計測実習への適用性の観点から,ベトナムウォッカは,たとえば,無色透明でエタノール濃度は高く,蒸留酒のためエタノール以外の不純物をほとんど含まない,などの優れた特徴を有する。このベトナムウォッカがLSC計測実習用の測定試料として適切であるか否かの検討を行った。化学的な前処理操作を行わない<sup>14</sup>Cの直接測定により3種類のベトナムウォッカと純粋な試薬エタノールについて,放射能濃度と比放射能を求めた。その結果,放射能濃度は試料中のエタノール濃度に比例し,ベトナムウォッカと純エタノールの比放射能は標準データである0.25Bq/g炭素と良い一致を示した。このことから,ベトナムウォッカは高い精度でLSC計測実習の測定試料として適用可能であることが結論づけられた。
著者
藤井 忠重 平山 二郎 金井 久容 半田 健次郎 草間 昌三 矢野 今朝人 高本 信治 丸山 喜代次 滝沢 正臣
出版者
Japan Radioisotope Association
雑誌
RADIOISOTOPES (ISSN:00338303)
巻号頁・発行日
vol.31, no.4, pp.179-184, 1982

心肺疾患6例に<SUP>201</SUP>Tlシンチグラフィを実施し, 血液および体外計測により経時的放射能量変化を観察するとともに<SUP>99m</SUP>TC-ヒト血清アルブミン (<SUP>99m</SUP>TC-HSA) を併用し, 肺血管内スペースに存在する<SUP>201</SUP>Tlの画像を求め, これを<SUP>201</SUP>Tl像からサブトラクトし, 肺血管外スペースの<SUP>201</SUP>Tlの画像を算出した。血中消失曲線では急速に減少し, 15分後では静注1分後の値の10~15%となり, 体外計測で肺の放射能量は100~150秒後にほぼ一定となった。肺血管外および肺血管内スペースにおける<SUP>201</SUP>Tl量は, 症例により若干の差異を認めるが肺集積量のおのおの94.9~99.7%, 0.6~7.2%を占め, また, 前者の画像は通常の<SUP>201</SUP>Tl像とほぼ同様であり, <SUP>201</SUP>Tlの肺集積はほぼ肺血管外スペースへの集積とみなせる。
著者
藤井 忠重 金井 久容 草間 昌三 滝沢 正臣
出版者
Japan Radioisotope Association
雑誌
RADIOISOTOPES (ISSN:00338303)
巻号頁・発行日
vol.24, no.2, pp.115-120, 1975

腫瘍の陽性描画として, <SUP>197</SUP>HgCl<SUB>2</SUB>と<SUP>197</SUP>I-RISAを用いてホールボディスキャナまたはシンチカメラーミニコンピュータによりサブトラクション・シンチグラフィを施行した。画像の質の向上の点でサブトラクション・シンチグラムは従来の<SUP>197</SUP>HgCl<SUB>2</SUB>のシンチグラムに比し有用であった。本法により, 非特異的な<SUP>197</SUP>Hgの集積が除去され, 縦隔の転移巣における集積がより明瞭となった。両装置によるサブトラクション・シンチグラフィはおのおのの特徴を有し, 前者では位置分解能が良好で, 後者ではデータ収録時間が短く, 減算がより正確かつ容易でコントラスが良好なサブトラクション・シンチグラムが得られた。
著者
木村 祥紀 土屋 兼一
出版者
Japan Radioisotope Association
雑誌
RADIOISOTOPES (ISSN:00338303)
巻号頁・発行日
vol.72, no.2, pp.121-139, 2023-07-15 (Released:2023-05-09)
参考文献数
33

核検知や核セキュリティ事案の現場において,迅速かつ正確な放射性物質の判定は,検知警報や事案への迅速な対応を行うための重要な技術的課題の一つである。本稿では,携帯型ガンマ線検出器に適用可能な深層ニューラルネットワークモデルを用いた放射性核種の判定アルゴリズムを提案する。本アルゴリズムでは,シミュレーションで作成した模擬ガンマ線スペクトルで学習した深層ニューラルネットワークモデルにより,各放射性核種に起因する計数寄与率(CCR)を推定し,放射性核種を自動で判定する。この自動核種判定アルゴリズムにより,放射線測定の経験や知識が十分でない核検知や核セキュリティ事象の初動対応者を支援することが可能となる。2種類の異なる深層ニューラルネットワークモデルを用いたアルゴリズムを高エネルギー分解能及び低エネルギー分解能の携帯型ガンマ線検出器に適用し,提案アルゴリズムの性能を評価した。提案したアルゴリズムは,実際の測定ガンマ線スペクトルにおける人工放射性核種の判定で高い性能を示した。また,深層ニューラルネットワークモデルによるCCR推定値を解析することで,235Uの検知やウランの自動分類にも適用できることを確認した。さらに筆者らは,提案したアルゴリズムの性能を従来の核種判定手法と比較し,深層ニューラルネットワークモデルベースの核種判定アルゴリズムの性能を向上させる具体的な方策についても議論した。
著者
Katsuyoshi TATENUMA Koji ISHIKAWA Akira TSUGUCHI Yuko KOMATSUZAKI Yumi SUZUKI Atsushi TANAKA Kiyoko KUROSAWA Tomoya UEHARA Yusuke HIGAKI Hirofumi HANAOKA Yasushi ARANO
出版者
Japan Radioisotope Association
雑誌
RADIOISOTOPES (ISSN:00338303)
巻号頁・発行日
vol.63, no.11, pp.501-513, 2014-11-15 (Released:2014-11-28)
参考文献数
24
被引用文献数
8 11

A new method to produce highly pure 99mTc of maximum 500Ci(1.85e+13Bq) per batch from a low specific activity 99Mo made from natural-Mo(n, γ) method is presented in this study.Authors developed a novel procedure to provide 99mTc of high specific activity and purity from 99Mo with a low specific activity obtained by the(n, γ) method. This process named TcMM(technetium master milker) with a new principle found out by the authors involves the selective adsorption of 99mTc onto an activated charcoal column, followed by an elution of 99mTc by warm alkaline solution, and final purification through an alumina column, which would be applicable to routine production of a large amounts of 99mTc from natMo(with 99Mo) within a short processing time and with a low cost.By the experiment using a high radioactivity of 99Mo of 1e+12Bq levels, a highly pure 99mTc free from natMo(with 99Mo) was obtained in a sterile saline solution within 30 - 50min. as the chemical form of 99mTcO4−, and the average 99mTc milking rate repeated 10 times got 93.5% and the radiochemical purity of the range of 6N - 7N.In the labeling experiments using several radiopharmaceutical kits,99mTc collected from the TcMM process gave the target medicines in a highly radiochemical purity.As the result of investigating the disposition behaviors of the above-mentioned 99mTc-pharmaceuticals using small animals(mouse), 99mTc collected from TcMM gave the same result as it eluted from the conventional 99mTc generator.The findings in this study suggest that the present method using natural isotopic 98Mo(n, γ)99Mo reaction would constitute as an alternative to the Fission Method using HEU to provide 99mTc useful for clinical studies.
著者
鳥住 和民 間畠 宏文 安井 昌之 上好 昭孝 清水 映二 岡本 幸春 津田 忠昭 大田 喜一郎
出版者
Japan Radioisotope Association
雑誌
RADIOISOTOPES (ISSN:00338303)
巻号頁・発行日
vol.37, no.4, pp.203-208, 1988

脳神経あるいは脳血管障害による痴呆症では経口摂取の不規則さから低Mg血症になり易い。これらの症例では, 血中PTHの分泌は血中のMg上昇に伴って亢進し, しかもそのうちの低Mg群は正常群に比べ低値となる傾向であった。また, 血中Caが正常での低Mg血症は2次性副甲状腺機能低下症の状態であることが示された。
著者
陣内 研一
出版者
Japan Radioisotope Association
雑誌
RADIOISOTOPES (ISSN:00338303)
巻号頁・発行日
vol.31, no.3, pp.135-140, 1982
被引用文献数
1

C<SUB>3</SUB>Hf/He系マウス頭部へのX線516mC/kg (2000R) , 1回照射による口腔組織上皮基底層の細胞動態を<SUP>3</SUP>H-チミジン標識を行うことにより, 細胞周期回転に関しては標識分裂細胞頻度 (PLM) 解析法によって, また, 基底細胞の分化相への移行は標識細胞の移行率の経時的変化によって調べた。舌上皮基底細胞では, 照射によりG<SUB>2</SUB>期および分化層への移行開始時間の遅れが起こる。しかし, 口唇粘膜では照射による障害が大きく基底細胞の増殖は著しく抑制された。
著者
滝沢 正臣 小林 敏雄 中西 文子 鈴木 茂雄 宮林 宏保 矢野 今朝人
出版者
Japan Radioisotope Association
雑誌
RADIOISOTOPES (ISSN:00338303)
巻号頁・発行日
vol.24, no.3, pp.161-166, 1975

TV信号の蓄積と, 走査線変換のために用いられている高精度蓄積管 (メモリ管) を使って, RI像の収録と表示を行なう方法につき検討した。メモリ管のXYZ入力に, シンチスキャナ, またはシンチカメラからのパルスおよび座標信号を入力し, パルス密度に比例する電荷をターゲットに蓄積させる。収録終了後ただちにTV方式による表示に移る。必要により, 像のカラー化を行ない, また, バードコピーを得ることができた。実験の結果メモリの解像度700本, 階調10段階以上, 平たん度20%であった。またdead timeは5μsecフルスケールであった。臨床計測の結果は, フィルム像に近い各種臓器のシンチグラムが得られた。またX線写真とシンチグラムの重ね合わせができ, 読影上解剖学的位置の確認が容易であることがわかった。この方法により, スキャン像の多種にわたる表示が迅速に実行できることがわかった。
著者
安河内 浩
出版者
Japan Radioisotope Association
雑誌
RADIOISOTOPES (ISSN:00338303)
巻号頁・発行日
vol.14, no.3, pp.233-239, 1965

最近フォトスキャンはほかの普通の打点式のものより臨床価値があると考えられている。しかし, そのためには測定器のパルス濃度によって明るさが変わる特殊な真空管や, 複雑な回路を必要とする。<BR>ここではフォトシソチグラムをとるための非常に簡単な改良装置を報告する。これは経済的にも非常によいと考えられる。このためにアルゴンランプの明るさを一ないし二, 三のパルスではフィルムに感光しないようにプラスティックのフィルターを使って暗くした。そしてそれ以上のパルスが重なりた場合に初めて肉眼で見えるほどに感光し, 以後はフィルムの濃度特性曲線によって重なり合うパルスの数が増すほどにフィルムの黒化も増加する。その結果シソチグラムの濃度はパルスの重なり合いの数とともに連続的に増加し, このパルスの重なり合いの数は対象中の放射能の強さに比例する。さらに黒化度を調整するためにアルゴンランプの回路に直列に可変抵杭を挿入し, ランプの1回の明るさを調節した。<BR>本装置による結果を甲状腺および肝ファントムについてほかの装置と比較したが, 本装置は結晶が小さいのにかかわらず, 場合によってはむしろすぐれたシンチグラムをうることができた。<BR>さらに将来の考案を加えた。
著者
小山田 日吉丸 河内 清光 石橋 弘義 中西 重昌 戸田 正義 丸岡 富実夫 野田 勇
出版者
Japan Radioisotope Association
雑誌
RADIOISOTOPES (ISSN:00338303)
巻号頁・発行日
vol.23, no.9, pp.516-522, 1974

われわれは実用的な全身スキャナを開発し, すでに日常の診療にたいへん有益なデータを提供しているので, ここにその機構の概要と数例の具体的画像を報告する。<BR>基本構造は, 上下2対向の検出器をもち, 従来のものとほぼ同様であるが, 画像縮尺率は1/5, 3/11/1の3段階で, フォト・スキャンのスリットの大きさは縮尺率とスペーシングとの相関関係によって最適なものが自動的にセットされる。スキャンと同時にプロフィル像を描くことができるが, そのほかプログラム・スキャン装置をもち, 任意の区域のみをスキャンすることが可能で, その間のtotal countも表示される。また, コンビュータ用のoutput機構をもちoff-lineではあるがdigital imageも描出可能である。現在scalloping correctionも行なつている.得られた実際のシンチグラムもきわめて鮮明で, 臨床上の利用価値はたいへん大きい。
著者
木田 利之 鈴木 晃 斎藤 勝
出版者
Japan Radioisotope Association
雑誌
RADIOISOTOPES (ISSN:00338303)
巻号頁・発行日
vol.24, no.12, pp.861-866, 1975

臓器シンチグラムを読影する場合, 臓器シンチグラムの正確な解剖学的位置関係を知りたいことがしばしばある。この目的のために, 現在までにいくつかの試みがなされている。しかし, スキャナーの高価な改良が必要であり, 手技も繁雑で非能率的であり, 時間がかかること, フォトスキャンとX線像とが拡大率の関係で1対1の対応を与えないこと, 臓器の呼吸性移動を無視していることなどの理由で, いまだ広く応用されるに至っていない。<BR>今回われわれは, これらの難点を克服するための試みに, 同一フィルム上に同一体位でX線像とフォトスキャンとを描出できるわれわれ独自の装置を考案し, 臨床的に応用している (この方法をわれわれは, photoscintillo-roentgenographyとよんでいる) 。
著者
西岡 和彦 中塚 巖 金丸 博
出版者
Japan Radioisotope Association
雑誌
RADIOISOTOPES (ISSN:00338303)
巻号頁・発行日
vol.37, no.3, pp.133-139, 1988
被引用文献数
1

抗潰瘍剤ゲファルナートの代謝研究に供するため, その酸成分であるファルネジル酢酸の改良標識化法を開発した。炭酸バリウム (3) より得られるオキソブタノエート (8) を臭化ゲラニル (9) でアルキル化後, 加水分解, 脱炭酸によりゲラニルアセトン (11) を得た。11の炭素鎖をグリニャール反応, HBr処理, シアノ化により延長して得られたファルネジルアセトニトリル (14) を加水分解することにより, [5-<SUP>14</SUP>C] ファルネジル酢酸 (1) を通算収率6.1%で得た。
著者
東田 盛善 佐竹 洋 張 勁
出版者
Japan Radioisotope Association
雑誌
RADIOISOTOPES (ISSN:00338303)
巻号頁・発行日
vol.60, no.5, pp.203-213, 2011
被引用文献数
2

南西諸島の13島(種子島,屋久島,中之島,奄美大島,徳之島,沖永良部島,与論島,沖縄島,久米島,宮古島,石垣島,波照間島および与那国島;24°N~30°N)の地下水試料(134)と一月毎に採水した石垣島於茂登トンネル湧水の同位体組成を測定した。それらの島々の地下水のδDおよびδ<SUP>18</SUP>O値の平均値は-31~-20‰および-5.8~-4.5‰の範囲にあり,その値は緯度が高くなるにつれて減少した。δ<SUP>18</SUP>Oについての緯度効果は-0.14‰/N(deg.)と推定された。南西諸島地下水のδ<SUP>18</SUP>Oについての緯度効果は,本州よりも小さかったが,それは南西諸島に降水をもたらす気団に亜熱帯海域に起源を持つ水蒸気が持続的に補給されているためである。δ<SUP>18</SUP>Oについての温度効果は0.20‰/℃と推定された。また,採水高度によって求めたδ<SUP>18</SUP>Oについての高度効果は,九州最高峰の宮之浦岳(1935m)を擁する屋久島において0.10‰/100mであった。一月毎に採水された石垣島於茂登トンネル湧水のδDおよびδ<SUP>18</SUP>O値は,観測期間にはほとんど一定であったが,降水が地下水面に浸透する間によく混合されているためだと思われる。南西諸島の夏季降水のd値はほとんど同じ(約10)であるが,冬季には北部に位置する種子島,屋久島および中之島のその値(>25)は,それら以南の島々の値(<22)に比べて高くなることが推定された。
著者
市川 有二郎 井上 智博 内藤 季和 田中 勉 高橋 良彦
出版者
Japan Radioisotope Association
雑誌
RADIOISOTOPES (ISSN:00338303)
巻号頁・発行日
vol.64, no.8, pp.521-533, 2015
被引用文献数
2

降雨による土壌中の放射性セシウムの移行状況を確認するために,2013年度の梅雨期前後と台風後の千葉県柏市内の土壌を対象に調査した。本調査は,福島原発事故から約2~3年後に行われたが,地表面から深さ5cm以内に95%以上の放射性セシウムが含まれ,降雨による放射性セシウムの鉛直方向への浸透はほとんど進行していないことが示唆された。水平分布については,同一敷地内でも最大で2~3倍程度の差があることが確認された。本調査では,放射性セシウム濃度が明確な粒径依存性を示さなかったが,関東ロームの特異性が影響している可能性がある。
著者
滝澤 行雄 山下 順助 石郷岡 清基
出版者
Japan Radioisotope Association
雑誌
RADIOISOTOPES (ISSN:00338303)
巻号頁・発行日
vol.63, no.1, pp.1-12, 2014
被引用文献数
2

日本酒のX線照射マウスに対する放射線防護効果を検討した。供試の日本酒は米と米麹のみで醸造した純米酒(アルコール濃度10.5%)で,9週齢雄性C57BL/6JJms系マウスに純米酒0.6mL/匹を経口投与し,その約30分後にX線7.8Gy(照射線量率1.078Gy/分)を照射した。また,純米酒0.2mL/匹を7日間反復経口投与後30分後にX線を7.8Gy照射し,引き続き同様に7日反復経口投与を行った。対照マウスには普通酒(アルコール濃度15.0%),純エタノール(10.5%)及び生理的食塩水を経口投与した。なお,普通酒は米と米麹に,醸造アルコールを加えている。<br>X線照射マウスに対する放射線防護効果は30日間の生存率で評価した。その結果,大量1回投与(0.6mL)において,純米酒投与群の生存率は80%でエタノール投与群よりも高かった。生理食塩水投与群では26日目に全頭死亡した.純米酒投与群と生理食塩水投与群との間に有意差(p<0.01)が認められた。少量連続投与(0.2mL)においては,純米酒投与群の生存率は普通酒投与群より高かった。純米酒投与群の生存率は生理的食塩水投与群より有意に高かった(p<0.05)。日本酒はアルコ-ル飲料の中でもアミノ酸が多く,特にアミノ酸総量では純米酒(1771mg/L)が普通酒(932mg/L)の約2倍高であり,放射線防護効果にアミノ酸の寄与が思考される。純エタノ-ルにも防護効果はみられるが,日本酒に比べ低かった。以上,唯一日本酒のみの特徴といえるアミノ酸類に放射線防護効果があることが示唆された。
著者
原田 直樹 本島 彩香 五十嵐 和輝 野中 昌法
出版者
Japan Radioisotope Association
雑誌
RADIOISOTOPES (ISSN:00338303)
巻号頁・発行日
vol.64, no.10, pp.613-619, 2015

2012年に桑の葉茶から100Bq kg<sup>-1</sup>を超過する放射性セシウムが検出された。これを受け,本研究では二本松市内の桑園でクワにおける<sup>137</sup>Csの濃度分布を調査した。その結果,食用となる先端から30cmまでの上位葉において下位葉より<sup>137</sup>Cs濃度が高いこと,樹幹の表面に放射性核種が偏在していることなどが明らかとなった。また,樹幹へのカリ液肥の散布は,食用とされている上位葉(0~30cm)の<sup>137</sup>Cs濃度を有意に低下させたが,実用技術とするには不十分と判断された。
著者
飯本 武志 藤本 登 中村 尚司
出版者
Japan Radioisotope Association
雑誌
RADIOISOTOPES (ISSN:00338303)
巻号頁・発行日
vol.63, no.2, pp.93-102, 2014
被引用文献数
1

本事業は,高校生による放射線等に関する課題研究活動を,文部科学省が支援するものである。この課題研究は,交流会,自主研究,成果発表会の三つの柱で構成されている。メディアでも紹介され,大変に評判のよい事業であったが,残念なことに,この支援事業は平成24年度で打ち切られた。7年間の支援事業の概要を紹介すると共に,今後の展開の可能性を考察した。
著者
深津 弘子 中山 一成 今沢 良章 虻川 成司 樋口 英雄
出版者
Japan Radioisotope Association
雑誌
RADIOISOTOPES (ISSN:00338303)
巻号頁・発行日
vol.31, no.1, pp.16-20, 1982
被引用文献数
4

海産生物中の放射性核種の濃度とその分布を把握するために<SUP>60</SUP>Coと安定コパルトを分析し, その関係について調査を行った。試料は日本近海で採取されたイカの内臓, 魚類である。<SUP>60</SUP>Coはイオン交換樹脂を用いた放射化学分離を行ったのち, 低パックグラウンドGM計数装置を用いて定量した。安定コバルトは分光光度計を用いて吸光度を測定し定量した。<BR>その結果, 北西太平洋で採取されたカツオの内臓以外の魚類については<SUP>60</SUP>Coは検出されなかったが, <SUP>60</SUP>Coが検出されたイカの内臓等の回遊性生物において, <SUP>60</SUP>Coと安定コパルトとのよい相関関係が得られた。