著者
福島 順子
出版者
日本生物学的精神医学会
雑誌
日本生物学的精神医学会誌 (ISSN:21866619)
巻号頁・発行日
vol.22, no.1, pp.21-27, 2011 (Released:2017-02-16)
参考文献数
13

自閉症スペクトラム障害(ASD)では非言語性対人的相互性の障害の基礎にある脳機能として表情認知の障害が注目されている。本研究は ASD における表情認知の特徴を明らかにする目的で,表情認知課題遂行中の大脳皮質活動を fMRI で調べた。ASD 群と定型発達者群各 13 名に,視覚刺激として happy(H),anger(A),sad(S),neutral(N)の 4 種類の表情からなる顔写真を用い,課題遂行中に撮像を行い SPM8 で解析した。MarsBar を用いて左右紡錘状回,左右ミラーニューロン(MN)領域,補足運動野,前部帯状回,左頭頂間溝,右島の 8 ヵ所の関心領域(ROI)を設定し,各表情の偏回帰係数を ROI 毎の ANOVA により検定し,ASD 群で AQ 値と各表情の偏回帰係数の相関を ROI 毎に求めた。ANOVA では右 MN 領域で群×表情の交互作用を認め,2 群間での有意差のあった領域は,右紡錘状回(H, S, N)と右 MN(A)であった。AQ 値と各表情の偏回帰係数では右 MN 領域においてH と N で有意な負の相関を示した。これらの結果は表情認知に際して ASD 者は定型発達者とは異なる皮質活動を右 MN 領域で行っていることを示唆し,表情に対する情報処理に違いがあることを示している。
出版者
講談社
巻号頁・発行日
vol.大正・昭和編, 1968

1 0 0 0 OA からたちの花

著者
北原白秋 著
出版者
新潮社
巻号頁・発行日
1940
著者
若松 加寿江 濱田 政則 野勢 辰也 犬塚 真一
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
地震工学研究発表会講演論文集 (ISSN:18848435)
巻号頁・発行日
vol.25, pp.421-424, 1999 (Released:2010-06-04)
参考文献数
6

液状化による流動量を予測する式はいくつか提案されているが, 地表面勾配など専門家による測量が必要なパラメータが導入されており, 予測式の適用は必ずしも容易ではない. そこで, 本研究では1m以上の水平地盤変位を伴う側方流動が発生するか否かを簡便に判定するクライテリアを作成することを目的として, 1964年新潟地震の際の液状化発生地域における地盤条件の分析を行った. その結果, 1m以上の地盤変位は液状化層厚や液状化層の換算N値との相関が高く, 従来, 液状化発生の簡易判定に適用されてきたN値と深度 (有効上載圧) の関係や, 液状化層厚とその上部に存在する非液状化層厚の関係に基づく限界曲線のみから, 1m以上の地盤変位発生の有無を判別することは困難であることなどがわかった.

1 0 0 0 OA 官報

著者
大蔵省印刷局 [編]
出版者
日本マイクロ写真
巻号頁・発行日
vol.1917年03月20日, 1917-03-20
著者
小倉進平著
出版者
大阪東洋學會
巻号頁・発行日
1924
著者
小倉進平著
出版者
刀江書院
巻号頁・発行日
1932
著者
小倉進平著
出版者
朝鮮史學会
巻号頁・発行日
1924

1 0 0 0 朝鮮語學史

著者
小倉進平著
出版者
刀江書院
巻号頁・発行日
1940

1 0 0 0 朝鮮語學史

著者
小倉進平著
出版者
大阪屋號書店
巻号頁・発行日
1920