著者
三浦 利之 粟飯原 景昭
出版者
Japanese Society for Food Hygiene and Safety
雑誌
食品衛生学雑誌 (ISSN:00156426)
巻号頁・発行日
vol.17, no.3, pp.270-272_1, 1976-06-05 (Released:2009-12-11)
参考文献数
10

テトロドトキシンの毒力検定に鶏胚法の応用を試み, 従来のマウス法と比較検討した.卵黄嚢内接種法ではすべての胚令において感度が低く, その応用は困難であることが分った. しかし気室内接種法では5日令の鶏胚において最も高い感度を示し, そのLD50値は0.044μg/eggで, この値はマウスの腹腔注射による毒性試験のLD50値=0.2μg/mouseの約1/5に相当する.鶏胚法のテトロドトキシンの毒力検定への応用は5日令の鶏胚による気室内接種法ならば感度が高く現れるので, 応用は有用であることが示唆された.
著者
横川 智之 髙橋 英眞 奈須 一颯 宮崎 稜也
出版者
公益社団法人 日本農芸化学会
雑誌
化学と生物 (ISSN:0453073X)
巻号頁・発行日
vol.59, no.9, pp.477-481, 2021-09-01 (Released:2022-09-01)
参考文献数
7

本研究はシロアリを利用した間伐材の資源化と飼料化を図ることを目的として行った.個体数と産卵数の関係を調べ,養殖に最も適切な個体数を明らかにした.また,シロアリ配合飼料を用いて魚を養殖したところ,配合割合を10%とした場合に最も体長が増加した.これは,現在配合飼料として用いられている魚粉と代替可能であることを示唆していた.また,シロアリの脂質成分は,落花生油に近いことも判明した.
著者
坂部 崇政 高井 秀明 大久保 瞳
出版者
日本スポーツ心理学会
雑誌
スポーツ心理学研究 (ISSN:03887014)
巻号頁・発行日
pp.2022-2007, (Released:2022-06-07)
参考文献数
42

This study aimed to measure karate playersʼ contingent negative variation (CNV) and P3 and to evaluate their information processing when predicting a temporally shielded punch. Based on their experience of karate competition, participants were divided into two groups: an expert group of 11 people belonging to the A university karate club and a novice group of 13 people without karate competition experience. This study employed a choice reaction task and used the karate videos as stimuli. Participants were told to press a button with their right hand if the video showed an upper punch and with their left hand if it showed a middle punch. The measurement indices were the visual analogue scale (VAS) score for task difficulty, correct answer rate, reaction time, CNV, and P3. The results showed that the reaction time of the expert group was significantly shorter than that of the novice group. Similarly, the P3 latency of the expert group was significantly shorter than that of the novice group, indicating that the expert group was quicker to evaluate the stimulus during the prediction of the punch. Nevertheless, there was no significant difference in CNV amplitude and P3 amplitude between the expert and novice groups, indicating that the same level of cognitive processing took place between the expert and novice groups during the video presentation. This suggests that the expert group is able to perform better at a certain level of brain activity. Therefore, it is clear that the expert group in this study is able to respond quickly by appropriately adjusting their brain activity in the cognitive and motor preparation stages during the prediction of the punch.
著者
法橋 尚宏 太田 浩子 林 綺婷 和辻 雄仁
出版者
一般社団法人 日本看護研究学会
雑誌
日本看護研究学会雑誌 (ISSN:21883599)
巻号頁・発行日
vol.45, no.2, pp.2_159-2_175, 2022-07-20 (Released:2022-07-20)
参考文献数
32

エスノグラフィックリサーチは,“エスノグラフィックインタビューと参加観察を主とするフィールドワーク(現地調査)によって,イーミックとエティックな視点から対象の生活世界で起きている現象や文化を記述する方法論”である。これは方法のトライアンギュレーションであり,フォーマルインタビュー,インフォーマルインタビュー,参加観察,質問紙調査,既存の書籍・文献・ウェブサイト資料の収集,写真撮影,映像撮影などを行う。データ収集と分析を繰り返しながら,問いや仮説を精緻化する。信用可能性,確認可能性,脈絡に応じた意味,反復的パターン形成,飽和,転用可能性などを質的評価基準として,信憑性を保証する。すべてのデータは定性化してフィールドノーツに記述し,コーディングを行い,コードの類似性と相違性の観点からカテゴリー化した後,テーマにそってストーリー化して報告書にまとめる。
著者
佐藤 由佳 池田 由紀
出版者
日本慢性看護学会
雑誌
日本慢性看護学会誌 (ISSN:18822061)
巻号頁・発行日
pp.202216002, (Released:2022-07-22)
参考文献数
36

目的:中高年関節リウマチ患者(RA)の健康行動に対する自己効力感に関連する要因を明らかにする.方法:Aクリニックに通院中の40歳以上のRA患者計262名を対象に,質問紙を用いた聞き取り調査を行った.調査内容は,基本属性,RAの状態(疼痛,全般的な体の調子,疾患活動性,日常生活動作の程度),健康行動に対する自己効力感(CD-SES),不安・抑うつ,ソーシャルサポートである.結果:CD-SESの2群比較では,属性との関連においてはすべての項目で有意差はなかった.ソーシャルサポ-トの合計得点では,CD-SES低値群は高値群に比べて有意に低かった.RAの状態,不安,抑うつはCD-SES低値群は高値群に比べて有意に高かった.ロジスティック回帰分析ではCD-SESに対して,疾患活動性,日常生活動作の障害度,不安,抑うつ,ソーシャルサポートが有意に関連していた.結論:中高年RA患者の健康行動に対する自己効力感は,RAの状態,心理的・社会的要因のすべての要因が関連していた.
著者
長谷川榮作編
出版者
主婦之友社
巻号頁・発行日
1927
著者
和田政雄編
出版者
鶴書房
巻号頁・発行日
1943
著者
乃木希典書 渡部求編
出版者
乃木頒徳会
巻号頁・発行日
1938

1 0 0 0 修養訓

著者
乃木希典述 岡本學編
出版者
吉川弘文館
巻号頁・発行日
1912
著者
中央乃木会編
出版者
日本工業新聞社
巻号頁・発行日
1984
著者
[乃木希典著] 和田政雄編
出版者
金園社
巻号頁・発行日
1970