著者
関直彦 著
出版者
三省堂
巻号頁・発行日
1889

1 0 0 0 OA 議院法

著者
関直彦 著
出版者
三省堂
巻号頁・発行日
1889

1 0 0 0 OA 議院法

著者
関直彦 著
出版者
三省堂
巻号頁・発行日
1889
著者
関直彦 著
出版者
三省堂
巻号頁・発行日
1889
著者
ジスレリー 著
出版者
坂上半七
巻号頁・発行日
vol.第3編, 1884
著者
ジスレリー 著
出版者
坂上半七
巻号頁・発行日
vol.第4編, 1884
著者
関直彦 訳
出版者
金港堂
巻号頁・発行日
vol.前編, 1887
著者
ジスレリー 著
出版者
坂上半七
巻号頁・発行日
vol.第2編, 1884
著者
久我 健一 萩原 学 山本 光晴
出版者
千葉大学
雑誌
挑戦的萌芽研究
巻号頁・発行日
2015-04-01

我々は幾何的トポロジーにおいて位相同型写像を作る基本的な手法を提供するビング収縮定理を証明支援系Coq/SSReflectを用いて形式化した。この定理は直感的には異なるように見える空間の間に位相同型写像を与える時に用いられる。この定理の重要な応用例の一つはフリードマンによる4次元ポアンカレ予想の解決であり、そこでは、キャッソンハンドルと標準的ハンドルの間の位相同型写像が構成される。我々は、この定理を形式化するために、まだ多くの形式化を必要とするが、本質的な困難は形式化に必要な膨大な時間だけであると考えている。我々は形式化の負担軽減の目的で、Coqへの簡単なpythonインターフェースも作った。

1 0 0 0 OA 意見概言

著者
掘越寛介 著
出版者
掘越寛介
巻号頁・発行日
1891
著者
堀越寛介 著
出版者
東京堂
巻号頁・発行日
vol.上巻, 1893
著者
北村 達也 川村 よし子 Tatsuya Kitamura Yoshiko Kawamura
出版者
甲南大学
雑誌
甲南大学紀要. 知能情報学編 = Memoirs of Konan University. 甲南大学 編 (ISSN:18830161)
巻号頁・発行日
vol.10, no.1, pp.25-33, 2017

日本語学習者を対象とした慣用表現の効率的な教育(学習)を実現するため,朝日新聞,毎日新聞,読売新聞の2014 年の記事データベースを対象にして出現頻度の高い慣用表現のリストを作成した.まず,宮地(1982)『慣用句の意味と用法』,森田(2010)『日本語の慣用表現』に掲載された慣用表現に異表記を追加し,6,378 個の慣用表現を得た.次に,3 紙の合計で約490 万文を対象として,慣用表現の出現頻度を計数した.そして,各紙における出現頻度上位100 位のうち,3紙すべてに共通して現れる慣用表現を求めた.これによって,新聞による偏りを排除し,使用頻度が高く学習者に有用な慣用表現リストが得られた.