4 0 0 0 OA 道成寺繪巻

巻号頁・発行日
vol.[2], 1000

4 0 0 0 放送教育

出版者
日本放送教育協会
巻号頁・発行日
vol.44(1), no.486, 1989-04

4 0 0 0 放送教育

出版者
日本放送教育協会
巻号頁・発行日
vol.39(2), no.422, 1984-05

4 0 0 0 放送教育

出版者
日本放送教育協会
巻号頁・発行日
vol.36(2), no.386, 1981-05

4 0 0 0 OA 青森県史

著者
青森県 編
出版者
青森県
巻号頁・発行日
vol.第6卷, 1926

4 0 0 0 放送教育

出版者
日本放送教育協会
巻号頁・発行日
vol.35(1), no.373, 1980-04
著者
坂井 翔太 小澤 憲司 犬塚 将之 矢ヶ﨑 礼香 矢野 大仁 大江 直行 安江 志保 遠渡 沙緒理 小関 道夫 望月 清文
出版者
金原出版
巻号頁・発行日
pp.1481-1487, 2020-12-05

急性に出現した複視の神経学的検査によってびまん性正中グリオーマと診断された小児の後天性内斜視症例を報告する。症例は11歳,女児。急性に複視を自覚し,近医を受診。急性内斜視が疑われたため,精査目的で当科を紹介初診した。初診時矯正視力は右1.5,左1.2で,両眼とも前眼部,中間透光体,眼底には特記すべきことなかった。対光反応には両眼とも遅延はなく,眼振はなかった。眼位は,近見30Δ,遠見35Δの共同性内斜視であり,明らかな眼球運動制限は認められなかった。Hess赤緑試験でも,両眼とも内方偏位していたものの,眼球運動の制限はなかった。頭部MRIにおいてびまん性正中グリオーマが疑われたが,神経学的には意識は清明で髄膜刺激症状や脳圧亢進徴候もなく,運動障害,感覚障害は伴っていなかった。直ちに局所放射線治療を行い,腫瘍は縮小してきたが,現在ニムスチン塩酸塩を用いた髄内局所薬剤送達による化学療法を追加して治療中である。内斜視は,びまん性正中グリオーマによる開散麻痺によって急性に発症したものと推定された。脳腫瘍を起因とする小児内斜視の発症頻度はまれなものと思われるが,急性発症の後天性内斜視は頭蓋内腫瘍によって発症する可能性があるため,頭部画像診断を必ず行い鑑別診断をすべきである。

4 0 0 0 車両と電気

著者
車両電気協会 [編]
出版者
車両電気協会
巻号頁・発行日
vol.21(11), no.248, 1970-11

4 0 0 0 OA 恋愛創生

著者
高群逸枝 著
出版者
万生閣
巻号頁・発行日
1926
出版者
大明堂
巻号頁・発行日
vol.3, 1980
出版者
大明堂
巻号頁・発行日
vol.4, 1986
出版者
大明堂
巻号頁・発行日
vol.5, 1990