著者
大野 直樹
出版者
京都大学
巻号頁・発行日
2010-03-23

新制・課程博士
著者
豊田 弘司 岸田 麻里
出版者
奈良教育大学教育学部附属教育実践総合センター
雑誌
教育実践総合センター研究紀要 (ISSN:13476971)
巻号頁・発行日
vol.15, pp.1-5, 2006-03-31

本研究の目的は、心理学の授業で教材として使用可能な恋愛感情尺度の簡易版を作成することであった。研究Iでは、予備調査に基づき、大学生476名に対して、松井ら(1990)のLETS-2(Lee'sLove Type Scale 2nd version)を実施し、因子分析から30項目を選択した。そして、選択した異性によって各恋愛感情得点の異なることを見いだした。研究IIでは、「現在つきあっている異性もしくは将来つきあう異性」について,254名の女子大学生に研究Iで選択された30項目を評定させた。各項目に対する評定値について因子分析の結果に基づき、松井ら(1990)のLETS-2と同じ6つの因子に対応する項目の負荷量が高い項目を3項目ずつ抽出し、合計18項目の簡易版恋愛類型 尺度を作成した。この尺度の各因子ごとのα係数は,.69~.84であり,信頼性をもつものと考えられた。
著者
楠 貞義
出版者
關西大学經済學會
雑誌
關西大學經済論集 (ISSN:04497554)
巻号頁・発行日
vol.53, no.3, pp.309-329, 2003-12-16

研究ノート
著者
佐立 治人
出版者
關西大學法學會
雑誌
關西大學法學論集 (ISSN:0437648X)
巻号頁・発行日
vol.63, no.3, pp.902-883, 2013-09-30
著者
重信 あゆみ
出版者
Osaka Prefecture University (大阪府立大学)
巻号頁・発行日
2020-03-31

学位記番号:論人第49号, 指導教員:大形 徹
著者
Mizuta Hiroyuki Uji Toshiki Yasui Hajime
出版者
Elsevier
雑誌
Algal research (ISSN:22119264)
巻号頁・発行日
vol.58, pp.102369, 2021-10
被引用文献数
5

The process of biogenic silicon (Si) deposition in sporophytes of kelp (Saccharina japonica) was investigated by culturing sporophyte disks in the medium with and without hydrogen peroxide (H2O2). Culture with H2O2 remarkably promoted silicate-Si uptake by the disks. Silicate-Si uptake was completely inhibited by the treatment with potassium bromide (KBr), a competitive inhibitor of iodoperoxidase (IPO), even in the medium with H2O2. In addition, disk culture with phenol red in the medium with H2O2 resulted in the formation of bromophenol blue, indicating the presence of extracellular IPO. However, KBr treatment inhibited the formation of bromophenol blue in the medium with H2O2. These results showed that silicate-Si uptake is activated by extracellular IPO in the presence of radical oxygen species (ROS), such as H2O2. Interestingly, 1 mM salicylic acid also promoted silicate-Si uptake, even in the medium without H2O2. Furthermore, the allocation of silicate-Si to the soluble and cell wall-bound phlorotannin fractions using rhodamine 123 (R123), a tracer of biogenic Si, was estimated. Tracer fluorescence was detected in not only the soluble but also the cell wall-bound phlorotannin fraction. R123 fluorescence was histologically detected in the apoplasts of the epidermal and outer cortical layers of the disk, overlapping the histochemical distribution of IPO activity. These results suggested that silicate-Si uptake is activated by an oxidative burst induced by various stresses, and Si deposition is catalyzed by extracellular IPO in the presence of both ROS and phlorotannin in the extracellular matrix of sporophytes. Based on these findings, the hypothetical mechanisms of the extracellular silicate-Si uptake for defense responses in kelp were discussed.
著者
板倉 圭吾
出版者
北海道大学大学院法学研究科
雑誌
北大法政ジャーナル
巻号頁・発行日
vol.18, pp.59-90, 2012-01-31
著者
Souma S. Sawada A. Chen H. Sekine Y. Eto M. Koga T.
出版者
American Physical Society
雑誌
Physical review applied (ISSN:23317019)
巻号頁・発行日
vol.4, no.3, pp.34010, 2015-09-29
被引用文献数
15

We propose a lateral spin-blockade device that uses the interband Rashba effect in a symmetric double quantum well (QW), where the Rashba effect in the conventional sense vanishes because of its inversion symmetry. The interband Rashba effect manifests itself in the off-diagonal term (represented by the parameter eta) in the QW space using the bonding and antibonding basis [Esmerindo Bernardes, John Schliemann, Minchul Lee, J. Carlos Egues, and Daniel Loss, Phys. Rev. Lett. 99, 076603 (2007)]. In such a system, spin selection is possible by tuning the device length, gate electric field and in-plane magnetic field. We particularly show illustrative mechanisms using a one-dimensional model with k = (k(F), 0), where the selected spin can be blocked completely in the presence of the in-plane magnetic field. While the inclusion of the finite k(y) and/or the gate electric field deteriorates the spin polarization P, finite values remain for P (P>11%). Our proposal can also be regarded as an effective way of enhancing a variation of the Rashba-Edelstein effect, the generation of bulk spin polarization by electric current, based on semiconductor band engineering technology.
著者
辻 美代
出版者
關西大学經済學會
雑誌
關西大學經済論集 (ISSN:04497554)
巻号頁・発行日
vol.68, no.4, pp.239-259, 2019-03-10

経済のグローバル化が進み、国境を越えてSCM が行われるようになった。アパレル生産国が途上国に移転し、途上国で生産し先進国で消費するという20世紀型の大量生産・大量消費が浸透した。21世紀も5分の1が過ぎようとしており、この大量生産・大量消費が大量廃棄をうみだし、アンチテーゼとして、一品生産やスロー・ファッションが出てきた。本論文では、アパレル市場が縮小する日本と拡大する中国で、ワールドとICICLEを例に取りながら両国アパレル企業の動向を分析する。果たして21世紀を勝ち抜く企業は、IT産業と手を組み国内市場を守ろうとする日本企業なのか、それともリスクをとって自己ブランドでファッションの本場フランス市場に進出しようとする中国企業なのか?21世紀社会の変化を考慮しながらアパレル企業の可能性を考えてみたい。