著者
林 隆伯 中泉 文孝 矢野 博明 岩田 洋夫
出版者
日本バーチャルリアリティ学会
雑誌
日本バーチャルリアリティ学会論文誌 (ISSN:1344011X)
巻号頁・発行日
vol.10, no.2, pp.163-171, 2005
被引用文献数
6 2

We developed a spherical immersive projection display, a new model of EV(EnspheredVision). This display consists of spherical screen, plane mirror, convex mirror, six projectors and mechanical shutter. Multiple projector enables to improve the image resolution and brightness as compared with the former EV. Observer can watch the 360 degree panoramic stereo image using liquid crystal shutter glasses.
著者
和田 幸司
出版者
吉川弘文館
雑誌
日本歴史 (ISSN:03869164)
巻号頁・発行日
no.771, pp.17-31, 2012-08
著者
原田 光 HUAN Nguyen Van 山本 宗幸
出版者
日本作物学会
雑誌
日本作物学会四国支部会報 (ISSN:0915230X)
巻号頁・発行日
no.43, pp.1-11, 2006-12

四国山地全域および九州山地の一部の山村から収集したトウモロコシ地域品種のうち,四国山地の系統について聞き取り調査の結果を分析し,遺伝資源としての検討を行った.1.愛媛県23系統,高知県51系統,徳島県25系統および九州4系統(熊本県2系統,宮崎県1系統,大分県1系統)の合計103系統を収集した.2.トウモロコシの播種時期には地域的な差があり,徳島県と高知県では多くの系統が4月初旬から5月初旬にかけて播種されるのに対し,愛媛県では5月中旬から6月中旬にかけて播種される例が多かった.3.トウモロコシの栽培は100m^2以下の狭い面積で行われることが多く,これは必然的に近親交配をもたらすが,実のつきのよい健全な穂から次年度の種子を選ぶことが一般的に行われており,これによって近交弱勢が抑えられていると考えられた.4.聞き取りを行った農家の82%で種子は親から受け継がれたものと判断された.また約80%の農家が以前に焼畑を経験しており,このことからトウモロコシの地域品種は焼畑作物として農家単位で代々受け継がれてきたものと考えられた.5.聞き取りを行った農家の80%でスイートコーンなどの市販品種を栽培しており,交雑によるこれらの品種からの遺伝子浸透が危惧された.
著者
田中 茂穂
出版者
東京帝国大学
巻号頁・発行日
1931

博士論文