朝椎九楽 (@9raku)

投稿一覧(最新100件)

RT @okapia_feb01: 第二次大戦だと、軍用車両のバッテリーの電解液に使う硫酸がなくてラバウルで必死に現地生産したという話がありますが、ポストアポカリプスでも誰かが作らないと、車やバイクのエンジンがかからなくて死ぬ。 #今日の論文 『ラバウルの薬剤官』 https:…
RT @order1914: 諸外国の憲法における緊急事態条項https://t.co/rBNmhoGfnZ 政府が法律と同じ効力を有する命令、要は緊急命令権を有してる国の例と効果がわかりやすく図になってるな。 https://t.co/M9mKRaDk85
RT @IIMA_Hiroaki: 日本語史についての無理解から、研究者が著作で誤りを広め、強く批判されています。これに関し、以前日本語学会の学会誌に載った矢田勉氏の「日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』」は多くの人にぜひ読んでほしい。誤った説を広める代表的な著作が批判さ…
RT @ryhrt: アンドレア・デ・アントーニさんの「正体不明な霊でも祓われる」『文化人類学』86 (4)、公開されていたの気づかなかった→https://t.co/g7qckrbTOC 現代日本における霊・憑き物・邪気・?の経験を100人以上への聞き取りによって論じており、…
耐爆,耐衝撃を目的とした鉄筋 コンクリート構造物の設計方法 https://t.co/cUkv9FXcQC 研究もされているのね。
RT @minamoto80486: 野田篤司さん、昔「計測と制御」誌にて、SFの嘘や冒険心が現実の宇宙開発の目標にもなる…といったコラムを書いてらして。 以前拝読し、かなり共感を覚えたものでした。 手の平を返すような今回の一件は、正直ショックでしたね… J-STAGE公式…

24 0 0 0 OA 日本教育文庫

RT @machida_77: 引用元は同文館編輯局編『日本教育文庫. 訓誡篇 中』(同文館, 1911) https://t.co/RTGE6yV5Jj

24 0 0 0 OA 日本教育文庫

RT @machida_77: 『諸子男子訓』に槍に照明機能を持たせる「鎗炬火」という道具が紹介されていたことを思い出しました(ただしこれを付けると槍本来の武器としての使い勝手は低下しているはず) https://t.co/RTGE6yV5Jj https://t.co/fj…
月レゴリスによるアレルギー増悪効果の可能性 https://t.co/DjTJpwL2G7

5 0 0 0 新撰組

RT @machida_77: 国会図書館デジタルコレクションから抜刀する意味で鞘走りが使われている例です。 植山天水『日本精神の勝利』(東亜出版, 1942) https://t.co/hwrWyWwdBj 白井喬二『新撰組 第4巻』(博文館, 1944) https:…
RT @machida_77: 国会図書館デジタルコレクションから抜刀する意味で鞘走りが使われている例です。 植山天水『日本精神の勝利』(東亜出版, 1942) https://t.co/hwrWyWwdBj 白井喬二『新撰組 第4巻』(博文館, 1944) https:…

5 0 0 0 疾風月影丸

RT @machida_77: 国会図書館デジタルコレクションから抜刀する意味で鞘走りが使われている例です。 植山天水『日本精神の勝利』(東亜出版, 1942) https://t.co/hwrWyWwdBj 白井喬二『新撰組 第4巻』(博文館, 1944) https:…
RT @machida_77: 「徴兵された農民兵はそもそも刀剣持ってない」「貴族、武士のファッション」という珍説が流れてきた。 もう既に批判されているからRTはしない。 『雑兵物語』でも一刀~二刀差しの足軽が多く描かれている。また足軽に対しては備え付けの刀の貸出もあったようだ…

2 0 0 0 南紀徳川史

RT @machida_77: 『南紀徳川史 第1冊』P309より。 南龍公(徳川頼宣)の事績の武備の項目で帯剣の女中4人を召し抱えて別式女と称したとあり、他家の例も紹介している。情報源として『祖公外記附録』が挙げられている。 https://t.co/Rb7dFPGcmf h…

6 0 0 0 OA 黒甜瑣語

RT @machida_77: 幸い『黒甜瑣語』は明治29年に出た活字の本が国会図書館デジタルコレクションで読めるので確認しやすい。 https://t.co/ZzVEyd9KK8
RT @machida_77: 別件の調べもので変わったものをみつけました。 鞘のほうに鍔あるいは膨らみがついている組討用短刀です。この工夫によりいつでも柄を握り抜きやすくしてあるもので、細川家の沢村大学の発明とされています。 堀正平編『記念武道写真綴』(剣道考古館, 194…
RT @machida_77: 昨日のこれと別の論文で、マラリアで肥大化した脾臓を打つ拳法の技術に触れた法医学の論文を発見しました。 久藤實(1931).臺灣ニ於ケル脾臟破裂八十五例ニ就テノ法醫學的硏究(未完). 台湾医学会雑誌. 30(9) p871-892 https://…
@mob_00001 木くずを固めて巣を作るスズメバチに学ぶ天然系構造用接着剤の開発 https://t.co/WpgPajARxx こういう研究もあるようです。台風が強い地域のハチは、より強度のある巣を作るそうで。
RT @haetenai: @tetsublogorg これ、30年ぐらい前に知ったときは味変わらんと思ってたけど、実は効果あるんですよね。 切断面の維管束から出てくる液が苦くて、その液を出す方法で有名なのがコレという。 こちらがその論文です。 キュウリの渋味要因と調理操作…
レゴリス粒子を推進剤とする電気推進機の理論と構成 https://t.co/6kst4JJPIX
レゴリス粒子を推進剤とする電気推進機の理論と構成 https://t.co/6kst4JsMGX
レゴリス推進機の推力と重力補償のための速度増分について https://t.co/V5cil0TONf

3 0 0 0 OA 鎧話

RT @kokutenkyou: そういえば明治18年に書かれた『鎧話』に鎖輪の作り方(漆焼付け方法含む)が道具入りで載ってたの忘れてたわ!自分は丸棒の先端に穿孔してたのだけどシンプルに切り込みを入れれば良いというのは目からウロコ。 https://t.co/Hj4k4eEHh…

297 0 0 0 OA 山陵志 2巻

RT @katsunomisanzai: 国会図書館デジタルコレクション『山陵志』より。 https://t.co/LGSou4QHVY 古墳はいいなあ。 https://t.co/FJSJyz4iR4
RT @machida_77: この典拠はダイナミックフラミンゴ療法に関する論文Sakamoto et al.(1999)。 この論文では、理論上高齢者の1分間の開眼片脚立位で大腿骨骨頭に加わる力積量は53.3分間の両脚歩行での匹敵するとしています。筋活動量ではないし実測値では…
RT @hms_ulysses: 『鬼滅の刃』に寄せて「昔の日本では、次男以降の方が、長男よりよく教育された例が多い。」という話が流れていったんだけど、統計的にはそうでもなさそうという論文 https://t.co/id4TtP929S
RT @Ankhlore: こういう論文がワンクリックで読めるとはありがたい。https://t.co/GcOiVx2BPW ・大豆はナイジェリアの主要な穀物 ・1991年ごろ、日本人が豆腐作りを指導して普及 ・日持ちを良くするため、厚揚げみたいに揚げて食べる ・スナック感覚…

89 0 0 0 OA 日本隠語集

RT @okjma: チャカは拳銃より以前に、小刀・洋刀など刃物の意味で使われていました。『日本隠語集』明治25にある、 https://t.co/offiSdnpBp 京都で小刀、次の頁に大阪の洋刀など。 https://t.co/wRDFakGxDH の「チヤカ又ハドス 持…

89 0 0 0 OA 日本隠語集

RT @okjma: チャカは拳銃より以前に、小刀・洋刀など刃物の意味で使われていました。『日本隠語集』明治25にある、 https://t.co/offiSdnpBp 京都で小刀、次の頁に大阪の洋刀など。 https://t.co/wRDFakGxDH の「チヤカ又ハドス 持…
RT @furutakatoyo: 読めない!詳しく知りたい!という方は、現存する書簡の写しを網羅考察した 堀智博氏の 大坂落人高松久重の仕官活動とその背景 - https://t.co/xATNwsOnfp をどうぞ!原本は残っていないようでこうした書簡の写しが断片的に存在す…
RT @Mossie633: ノルウェーの物理探査船「ラムフォーム・タイタン」。全長104.2m、全幅70m、こういうのを「ラムフォーム」型船体っていうんだそうだ。建造は三菱重工長崎。https://t.co/4W7Z0t687l ←どうやって何をするフネかはここを見てね。 h…
台湾道教打城科儀についての初歩的考察 https://t.co/MOeRNgAvw4 これだ、台湾道教の打城科儀。「道士が実力行使により地獄の 中にある城門を打ち破り、そこから亡魂を救出するということが演劇的に表現される。」(リンク先PDF
RT @dreamin_limit: 一筋縄に解が出ない問題を「洞察問題」と呼んだりしますが、それに関して以前作図したのがこちら。 解を探る過程で人はとある仮説や前提に則った 「仮説空間」をウロウロと思索するわけですが。 そこに解が存在しない場合、 仮説空間自体を切り替えない…

515 0 0 0 OA 江戸と水

RT @GeoDeer9215c: 天皇陛下は、イギリス留学中にテムズ川の水運に関しての研究をされて、その後「水問題」に関心が移っていかれたようです。 地學雑誌に掲載されている本論では、利根川東遷と見沼溜井、玉川上水について触れています。 水関連に関心のある地理学をやってい…
@mudukashiina002 何かの資料を訳した際に小生が誤ったのかもしれません>枯れ草云々 アフリカ、エチオピアでの伝統的製鉄に関しては、以下の文献が参考になりました。 https://t.co/WS839A3fcO あとは、この動画が興味深かったです。 https://t.co/C5vl04YqER
RT @chageimgur: いつでもこの大開口フェイズドアレイレーダを推していく所存 画像のネタ元はこれ。pdf注意。 宇宙大型アレイアンテナとその応用 https://t.co/CK8vBSMMbp
RT @muhedoruri: ”ドイツ全体の駆除頭数を示す公的統計は存在しないが、年間猫40万頭、犬6万5千頭に達すると指摘する動物保護団体もある” https://t.co/4G8UqAggmI 凍りつく前に検索すればすぐなのに、凍りついたりするから… 統計取ってないなら…

5013 0 0 0 OA 海老の世界

RT @vv_bluebird_vv: 国立国会図書館デジタルコレクション - 海老の世界 https://t.co/pQ6akE71ch なんて吸引力のある表紙なんだ https://t.co/jzG5XVQFtH

20 0 0 0 OA 沖縄拳法唐手術

RT @nitenaichi: 国立国会図書館デジタルコレクション 『沖縄拳法唐手術・組手編』 https://t.co/bOLIaJUE6d
RT @furutakatoyo: 当時の女袴の着こなし例として紹介されている書籍を載せておきます 「下は扱きか伊達巻の上に腰は斜めに」 とあり、今日から見ると不便、不可解でもそれが一般に当然とされたいた時代もあります https://t.co/WNPIlquNu7 https…
RT @tanakh: ブ ラ ジ ャ ー 着用 時 と非 着用 時 の 運 動 中の 乳房振動特性 / “CiNii 論文 -  ブラジャー着用時と非着用時の運動中の乳房振動特性” https://t.co/y7f0V2Zzt3
RT @marenostrum2: 明治43年「呪咀秘法奥伝 : 神仏感応」より。畳にしみた油はうどん粉を溶いた水を塗れば抜けるのか(; ・`д・´)すごい秘法だ! http://t.co/z8a8pcm3PY http://t.co/d3X3CGuKmL
@nstro 国立国会図書館の蔵書サービスに近代日本の軍事名簿を統括するものがあるっぽいですな。(PDF) http://t.co/4tBO8s0pdH
ちなみに、近代デジタルライブラリーでも閲覧可能だったり>帝国海軍の威容 http://t.co/Fm3IImn2wz 

お気に入り一覧(最新100件)

諸外国の憲法における緊急事態条項https://t.co/rBNmhoGfnZ 政府が法律と同じ効力を有する命令、要は緊急命令権を有してる国の例と効果がわかりやすく図になってるな。 https://t.co/M9mKRaDk85
日本語史についての無理解から、研究者が著作で誤りを広め、強く批判されています。これに関し、以前日本語学会の学会誌に載った矢田勉氏の「日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』」は多くの人にぜひ読んでほしい。誤った説を広める代表的な著作が批判されています。https://t.co/3EeyhKnDTI
アンドレア・デ・アントーニさんの「正体不明な霊でも祓われる」『文化人類学』86 (4)、公開されていたの気づかなかった→https://t.co/g7qckrbTOC 現代日本における霊・憑き物・邪気・?の経験を100人以上への聞き取りによって論じており、妖怪・怪異研究などの参考になることがあるかも

24 0 0 0 OA 日本教育文庫

引用元は同文館編輯局編『日本教育文庫. 訓誡篇 中』(同文館, 1911) https://t.co/RTGE6yV5Jj

24 0 0 0 OA 日本教育文庫

『諸子男子訓』に槍に照明機能を持たせる「鎗炬火」という道具が紹介されていたことを思い出しました(ただしこれを付けると槍本来の武器としての使い勝手は低下しているはず) https://t.co/RTGE6yV5Jj https://t.co/WkkQfN6nV1 https://t.co/fjPvNEGyHP

5 0 0 0 新撰組

国会図書館デジタルコレクションから抜刀する意味で鞘走りが使われている例です。 植山天水『日本精神の勝利』(東亜出版, 1942) https://t.co/hwrWyWwdBj 白井喬二『新撰組 第4巻』(博文館, 1944) https://t.co/fL6IAyDMv4 高垣眸[他]『疾風月影丸』 (ポプラ社, 1950) https://t.co/1qUPs1KPwH https://t.co/WKQC8kKXLi
国会図書館デジタルコレクションから抜刀する意味で鞘走りが使われている例です。 植山天水『日本精神の勝利』(東亜出版, 1942) https://t.co/hwrWyWwdBj 白井喬二『新撰組 第4巻』(博文館, 1944) https://t.co/fL6IAyDMv4 高垣眸[他]『疾風月影丸』 (ポプラ社, 1950) https://t.co/1qUPs1KPwH https://t.co/WKQC8kKXLi

5 0 0 0 疾風月影丸

国会図書館デジタルコレクションから抜刀する意味で鞘走りが使われている例です。 植山天水『日本精神の勝利』(東亜出版, 1942) https://t.co/hwrWyWwdBj 白井喬二『新撰組 第4巻』(博文館, 1944) https://t.co/fL6IAyDMv4 高垣眸[他]『疾風月影丸』 (ポプラ社, 1950) https://t.co/1qUPs1KPwH https://t.co/WKQC8kKXLi

2 0 0 0 南紀徳川史

『南紀徳川史 第1冊』P309より。 南龍公(徳川頼宣)の事績の武備の項目で帯剣の女中4人を召し抱えて別式女と称したとあり、他家の例も紹介している。情報源として『祖公外記附録』が挙げられている。 https://t.co/Rb7dFPGcmf https://t.co/98xyOiofG5

6 0 0 0 OA 黒甜瑣語

幸い『黒甜瑣語』は明治29年に出た活字の本が国会図書館デジタルコレクションで読めるので確認しやすい。 https://t.co/ZzVEyd9KK8
別件の調べもので変わったものをみつけました。 鞘のほうに鍔あるいは膨らみがついている組討用短刀です。この工夫によりいつでも柄を握り抜きやすくしてあるもので、細川家の沢村大学の発明とされています。 堀正平編『記念武道写真綴』(剣道考古館, 1941) https://t.co/wYKCEKQAVh https://t.co/AsSep0CjYS
昨日のこれと別の論文で、マラリアで肥大化した脾臓を打つ拳法の技術に触れた法医学の論文を発見しました。 久藤實(1931).臺灣ニ於ケル脾臟破裂八十五例ニ就テノ法醫學的硏究(未完). 台湾医学会雑誌. 30(9) p871-892 https://t.co/jbiakkMPui https://t.co/hbNW9X1jO0
@tetsublogorg これ、30年ぐらい前に知ったときは味変わらんと思ってたけど、実は効果あるんですよね。 切断面の維管束から出てくる液が苦くて、その液を出す方法で有名なのがコレという。 こちらがその論文です。 キュウリの渋味要因と調理操作による低減 - J-STAG https://t.co/RX7mRqw4Nk
野田篤司さん、昔「計測と制御」誌にて、SFの嘘や冒険心が現実の宇宙開発の目標にもなる…といったコラムを書いてらして。 以前拝読し、かなり共感を覚えたものでした。 手の平を返すような今回の一件は、正直ショックでしたね… J-STAGE公式より、PDFにて閲覧可能です。 https://t.co/FkaoRtIl2A
この論文とかだとマランゴニ対流とかにも触れられてるので是非。 https://t.co/lMttBqld05

3 0 0 0 OA 鎧話

そういえば明治18年に書かれた『鎧話』に鎖輪の作り方(漆焼付け方法含む)が道具入りで載ってたの忘れてたわ!自分は丸棒の先端に穿孔してたのだけどシンプルに切り込みを入れれば良いというのは目からウロコ。 https://t.co/Hj4k4eEHhn https://t.co/OBUzg6DJQJ

297 0 0 0 OA 山陵志 2巻

国会図書館デジタルコレクション『山陵志』より。 https://t.co/LGSou4QHVY 古墳はいいなあ。 https://t.co/FJSJyz4iR4
この典拠はダイナミックフラミンゴ療法に関する論文Sakamoto et al.(1999)。 この論文では、理論上高齢者の1分間の開眼片脚立位で大腿骨骨頭に加わる力積量は53.3分間の両脚歩行での匹敵するとしています。筋活動量ではないし実測値ではないので扱いに注意が必要です。 https://t.co/WAGdGrcT23 https://t.co/5bPiLVahTx
こういう論文がワンクリックで読めるとはありがたい。https://t.co/GcOiVx2BPW ・大豆はナイジェリアの主要な穀物 ・1991年ごろ、日本人が豆腐作りを指導して普及 ・日持ちを良くするため、厚揚げみたいに揚げて食べる ・スナック感覚で味付けした一口サイズも ・豆腐作りが農家女性の働き口にも

89 0 0 0 OA 日本隠語集

チャカは拳銃より以前に、小刀・洋刀など刃物の意味で使われていました。『日本隠語集』明治25にある、 https://t.co/offiSdnpBp 京都で小刀、次の頁に大阪の洋刀など。 https://t.co/wRDFakGxDH の「チヤカ又ハドス 持凶器強盗犯ノコトヲ云フ」は、人を指しているが、ドスと同じ意味だとわかります。 https://t.co/FA2r6iHGNl

89 0 0 0 OA 日本隠語集

チャカは拳銃より以前に、小刀・洋刀など刃物の意味で使われていました。『日本隠語集』明治25にある、 https://t.co/offiSdnpBp 京都で小刀、次の頁に大阪の洋刀など。 https://t.co/wRDFakGxDH の「チヤカ又ハドス 持凶器強盗犯ノコトヲ云フ」は、人を指しているが、ドスと同じ意味だとわかります。 https://t.co/FA2r6iHGNl
トリアージの話がちらほらと。私的には初動の対応は通りかかりの医療関係者や一般市民が広く展開していいと思うけども、重要なのは「単一の機関が指揮統制を取る事」だと思う。そこが指令所になり全ての救護者を把握していく。あとは無線の確保。https://t.co/1v86vh1gkr 福知山線の事故の論文。
J-STAGE Articles - 二次救急医療施設におけるJATECのprimary surveyが効を奏した刺創による内胸動脈損傷の1救命例 https://t.co/nwQ9zjPVuH トリアージ無視していきなり三次相当の外傷が来たら一人が精一杯。あとは受け入れられなくなる。これはすごく上手く行った例だと思う。
いつでもこの大開口フェイズドアレイレーダを推していく所存 画像のネタ元はこれ。pdf注意。 宇宙大型アレイアンテナとその応用 https://t.co/CK8vBSMMbp
当時の女袴の着こなし例として紹介されている書籍を載せておきます 「下は扱きか伊達巻の上に腰は斜めに」 とあり、今日から見ると不便、不可解でもそれが一般に当然とされたいた時代もあります https://t.co/WNPIlquNu7 https://t.co/JNR8FgEwPl
CiNii 論文 -  陸軍将校の選抜・昇進構造 : 陸幼組と中学組という二つの集団 http://t.co/E2NiE0BqTS #CiNii ↑リンク先ですぐに読めます
明治43年「呪咀秘法奥伝 : 神仏感応」より。畳にしみた油はうどん粉を溶いた水を塗れば抜けるのか(; ・`д・´)すごい秘法だ! http://t.co/z8a8pcm3PY http://t.co/d3X3CGuKmL

フォロー(2530ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(940ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)