WOLKE (@AztWolke)

投稿一覧(最新100件)

RT @order1914: 何故インボイス制度が導入されたのか?、具体的にどのような課題があるのか?については、国立国会図書館が「インボイス方式導入をめぐる経緯と課題」で14ページで纏めてます。古い情報もありますが、感情的なツイートを読むよりかは建設的です。 https:/…
RT @FregataTech: 改めてこの方式採用の新日本海フェリーの資料(はまなす、あかしあ)を見なおしていると巨大船扱いの全長224.8m幅26mもある大型船を航海速力30.5knotでぶっ飛ばすのに成功しているのは立派ですねー. https://t.co/fyenDJ4…
あ~ 水和で劣化するとのこと おそらく雨ざらしにしていて外側の透明樹脂が劣化し、水分が入ってしまったのでは? https://t.co/PZhuZh6KxD
島の隆起が続いており、1911年に約19.3㎢だった面積はいま23.73㎢となり、父島を抜いて小笠原諸島最大の島となっている https://t.co/Auy93iJCWU
RT @bell412EPJA110G: 個人的にJAXAの論文でオススメなのはコレ。 MH2000 JA21ME MuPAL-ε の論文です。詳細に書いてあってJA21MEの歩んだ人生が読めます。時間ある方は是非。 https://t.co/tbjV9sC6Ty https:…

お気に入り一覧(最新100件)

太田(おおた)さんは,大田(おおた)さんや多田(おおた)さんよりも,太田胃散を購入しやすい。 https://t.co/jklIjHjBjN
@zYcB3ZdP7YiYvPY @AztWolke もさ、これのfig.2など見ると大変そうもさ。 https://t.co/wAa8ArnupR
@AztWolke 水槽試験には長い歴史があるもさが、 https://t.co/wAa8ArnupR 文字通りの均一流なんて不可能もさから出来るだけ均一に近づける工夫が昔からあるもさね。 もっと新しい論文探すとより均一に近づけた例があるもさが。
プレストレストコンクリートでもないのに非常に頑丈…日本の当時の建築技術の最高峰ではないだろうか https://t.co/EHq0OHNlME https://t.co/jMirU2a9gg
とりあえず参考までに、ヘリコプターや固定翼の連携について実際に検討されたときの資料おいておきますね >北海道におけるヘリコプターと固定翼の連携 日本交通科学協議会誌より 北海道、高度医療資源が偏りすぎている問題スルーされがち https://t.co/e60gSIORtr
AMBAC [Active Mass Balance Auto Control (System)]-手足の運動を動利用 した方向制御機能- 将来、宇宙でロボットが活躍することを見越して、AMBACの有効性を考えている方もいる。
改めてこの方式採用の新日本海フェリーの資料(はまなす、あかしあ)を見なおしていると巨大船扱いの全長224.8m幅26mもある大型船を航海速力30.5knotでぶっ飛ばすのに成功しているのは立派ですねー. https://t.co/fyenDJ4NCd
MCH-101はMk104音響掃海具とAQS-24A機雷探知ソナーの曳航能力と、AES-1レーザー捜索システムを装備することで、音響掃海と機雷捜索はできるけど、機雷を掃討具で処分する能力はないのよね。 やるならダイバーを降ろすしかない。 いつかEMD運用能力付与を…… (元ネタPDF) https://t.co/MN0y7XdaUa https://t.co/KbTf3iDaPg
ggったら一応学会発表された実績があったのでCO2吸収という意味ではわりとマトモかも でもこの木が材木として使えるかはかなり怪しいかなー https://t.co/ivJu2tZ49e
#OMOTENASHI は思考実験として大学生向けの課題として提示するレベルの単純で非効率なミッションだ。 これに予算を付けてしまう内閣府と財務省の節穴っぷりには驚くばかり。 こういうお遊びは企業や個人にやらせておけばいい。まさに税の無駄使いだ。   https://t.co/3C9Kca8xdD
J-STAGE Articles - テクノスーパーライナーの研究開発状況 https://t.co/Srs8OYYpW5 やはり名前はないらしい。有人とあるから誰かが乗ったことはあるのだろう。 https://t.co/UgSz3NLNHK
リーカスの歩行。かわいい。 水 中 作 業 ロ ボ ッ ト* - J-Stage より https://t.co/O9CFIyu8Du https://t.co/SxCvgHTHZY
J-STAGE Articles - 宇宙の大イベント超新星爆発とその鍵を握るニュートリノ https://t.co/8rJALSZ9sx
J-STAGE Articles - 唐揚げにおけるレモン果汁の効果 https://t.co/mhgpfGSJrW ・唐揚げにレモンをかけるとさっぱり ・レモンに浸け込むとやわらかい仕上がりに

6 0 0 0 月刊経済

1960年代にオリエンタルランドについて書かれた記事がこちら。ここからTDLオープンまで20年かかったんだなぁ。#tdr_history 「世界最大の遊園地オリエンタルランド」 https://t.co/ndwZ8k9rJs 「これからの京成」 https://t.co/ikezER1Tew
1960年代にオリエンタルランドについて書かれた記事がこちら。ここからTDLオープンまで20年かかったんだなぁ。#tdr_history 「世界最大の遊園地オリエンタルランド」 https://t.co/ndwZ8k9rJs 「これからの京成」 https://t.co/ikezER1Tew
この本にも代理人として永田氏の名前があります。 https://t.co/L87yVYGwZF 永田氏は他にも手塚治虫の「バンビ」に許諾を出したり、奈良ドリームランドの建設にあたって松尾國三氏とウォルトを仲介したりと重要な役割を果たしています。

6 0 0 0 小人島探檢

ちゃんと許可取れてるのか怪しい、こんなものもw #disney_history ミッキーたちが表紙の雑誌「スタァ」 https://t.co/0AAIDePJAd 「ミッキーのガリバー旅行記」が元ネタとおぼしき「小人探検島」 https://t.co/NeEcQ7XcCc

6 0 0 0 スタア

ちゃんと許可取れてるのか怪しい、こんなものもw #disney_history ミッキーたちが表紙の雑誌「スタァ」 https://t.co/0AAIDePJAd 「ミッキーのガリバー旅行記」が元ネタとおぼしき「小人探検島」 https://t.co/NeEcQ7XcCc
この論文が非常にわかりやすく書いてるから、コネクタ圧着の際にハンダを流し込んだことがあるニキ達は是非読んでほしい(鏡を見ながら) https://t.co/bvrEsLEzut
パイプテクターとか言うインチキ商品の元ネタかもしれないものを思い出したもさ。https://t.co/YFqD8ZYtSh これ自体はちゃんとした論文(磁界中の水流が、ローレンツ力で酸素を動かして赤錆を黒錆に転換する)もさ。もちろん、この論文にもあるとおり「磁界がないとこの反応は起きない」もさ。
P10編成以降の川崎重工製のE4系の先頭部はアルミ合金では無く炭素繊維のCFRP製と今更ながら知りました… P10,P13,P15,P18,P19,P21,P22,P51,P52,P82の10編成が該当するのかな https://t.co/nSwg15NTnz https://t.co/2MatUujcp7 https://t.co/fek7yDnH65 https://t.co/IGb3opoACg https://t.co/oCeKZHLUHF
なんか定期的に流れる「日本人は草食なので欧米人より腸が長い」はデマっす。実際に腸の長さを調べた研究は日本語でもあります。当たり前ですが、同じ種族の中の個体差なんでそんな大きな差はないです。デマ持ち出してくる人は、何かの健康食品を売りたい詐欺師に多いです https://t.co/KsiAxuzYaZ
牛レバーの放射線照射のレポート 一定の効果があるし、そこそこの放射線で殺菌が可能。 https://t.co/B7xYfPs6nI
航空宇宙技術研究所20年史 - 宇宙航空研究開発機構リポジトリ https://t.co/pE1FGthbR1 ごそごそしてたら栄養価の高そうな資料がでてきたからTLに放流しておく https://t.co/kQD0OEFPhE
J-STAGE Articles - 2005A-G5-4 7.2m長モデルによる前翼型表面効果翼船の自航模型試験(一般講演(G5)) https://t.co/e77R75npRP 船……??? https://t.co/D2T3s7YAW1
@Hyokonoko @uchujin17 @Mk_GTi LIFLEXについてはhttps://t.co/MmG6pn4ALK 2010年度で凍結の様子もさね。レーザー高度計実験とかを除くと「米ロのリフティングボディ実験の追試にも至っていない」もさ。
@YASL1011 @KI_64_ 学会誌に掲載がありました! https://t.co/Cfd8z7SqkF
自衛隊竹島侵攻シナリオ、これか…(前ツイは間違ってたので消しました) https://t.co/46eYkZFAQS
#ブラタモリ 参考資料として挙げられている「広島湾要塞堡塁砲台位置要図」がこちら。国会図書館所蔵の『現代本邦築城史. 第二部 第十九巻』に入っています。https://t.co/XKGawNDW3q https://t.co/nfI6fmSf2C
模型についての興味深い論文見つけた 模型に潜むメッセージ性や批評性に関する論考 当然ながら不謹慎だから悪影響があるから規制すべきという話にはなってない 模型は果たしてそういう批判に耐えうるのか、という https://t.co/DQ8b4Ustm5
いいね飛んできてTLに投げてなかったこと思い出したんですけど、これはじゃむさんによる海水中のウランを波力で吸着して回収する船の案です(1981年)。(※除染とかじゃなく核燃料の原料としての回収) https://t.co/NoCYH5xpsN https://t.co/gDH9176CTx
何とは無しに検索してみたら、自分の学生時代に所属した研究室の恩師が書いた論文に当たった。 橋本研究室。ここでヘリ、回転翼に触れた事は後に大きな資産になった。 「企業するのか。四戸は研究時間フレックスで構わんよ」と言ってくれた先生。今でも感謝している。 https://t.co/i9YxGfd05d

9 0 0 0 OA 寄書

凄く興味を惹かれる解説です! MU-2は横操縦をスポイラーで行なっていたのですか。全然知らなかったです。機械式の操縦系統でもそのようなことが出来るのですね。 航空学会誌の記事を見つけて読んでみましたが、概要紹介といった感じなので、もっと詳しく知りたいですね! https://t.co/JY5F9Io8bD https://t.co/jYWOETI1jQ
個人的にJAXAの論文でオススメなのはコレ。 MH2000 JA21ME MuPAL-ε の論文です。詳細に書いてあってJA21MEの歩んだ人生が読めます。時間ある方は是非。 https://t.co/tbjV9sC6Ty https://t.co/r7ilQWKQcc
@utachy_sub “平均的な乗用車における全走行抵抗消費仕事の内,空気抵抗の占める割合は約 10%~20%である” https://t.co/wnOYYESlZs 意外と...少ないんですね。一生懸命サイドミラー小さくしてたりしてるからにはもっと効くものかと思ってました...
これの黒い三角のところが件の鴨池なんだそうで https://t.co/6zpBtDB42Q https://t.co/vX2iayYNTI

フォロー(698ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1824ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)