Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
Dy
Dy (
@Dy66th
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
105
0
0
0
OA
食品中プリン体含量および塩基別含有率の比較
RT @D_Yasshi: ミルクコーヒーのmRNAで特定界隈をdisってる人たちを見かけますが……。 そもそも牛乳や卵には、mRNAどころか核酸すら殆ど入ってません。牛乳は細胞混入がほぼゼロだから。卵は細胞一個がデカいからです。 牛乳の重量あたりのmRNAはほぼゼロです。…
22
0
0
0
OA
対話文脈付き駄洒落データベース構築のための駄洒落を含む対話の面白さの評価及び分析
RT @57tggx: 『対話文脈付き駄洒落データベース構築のための駄洒落を含む対話の面白さの評価及び分析』 https://t.co/fcVtcnxoSQ なんだこれ…… https://t.co/cOQIllxT8Z
1
0
0
0
問題解決の縦糸・横糸モデルと新・逆向き設計に基づくカリキュラム開発方法論の確立
この科研費が切れるのが来年度なんだよな https://t.co/ZUARtS2jEK
1521
0
0
0
OA
教育系YouTuberのまなざし
RT @Yobinori: 応用物理学会の機関紙で受けたインタビューでの発言の一部(の要約?)が競歩金メダリスト級のスピードで一人歩きしてしまっているのでコメントします 僕から言えることは『お願いなのでまずは元記事を読んでください』です! それだけで多くの誤解が解けると思い…
1521
0
0
0
OA
教育系YouTuberのまなざし
RT @karaage0703: ヨビノリたくみさんのインタビュー記事が話題らしいのですが、なかなかリンク見つけれなかった。多分これかな?無料でみられました。PDFだからシェアされにくいのかな https://t.co/uXlQ1hplj4
5
0
0
0
OA
風船爆彈の気象学的原理
RT @lucres971558: 風船爆彈の気象学的原理 荒川秀俊 https://t.co/AbxCYm7MYE アメリカでは風船爆弾を気象将校の教材にしていたらしいね https://t.co/Fyqn5yslY1
1
0
0
0
OA
水素結合物質におけるポテンシャルと同位体効果
https://t.co/8GKLCLn393
64
0
0
0
OA
量子力学から熱力学第二法則へ
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。積ん読はほんともったいない。https://t.co/IgSPfeJBbj 熱力学第2法則は量子力学から導かれる!すこし前に話題になった理論の解説をもう一度読む。「純粋状態はユニタリー的な時間発展により熱的に緩和…
2
0
0
0
OA
繰り返しゲームにおける飴,鞭,協力: 非効率および効率的な社会規範の維持における懲罰と褒賞の効果
@Fy6wS このテーマに関してはこんな感じの議論がなされているみたいですね https://t.co/iIeNBkN1j4
1
0
0
0
OA
接着と酸塩基
@Ezaotoxin_3301 定量的な議論も試みられていて面白かったりします https://t.co/uce7jq8rtA
1
0
0
0
OA
立体角による圧迫感と開放感の基準値の検討 -都市空間における圧迫感と開放感に関する研究 その3-
https://t.co/k4HZCdiVAJ ドンピシャな研究あった
72
0
0
0
OA
北村匡平著『24フレームの映画学――映像表現を解体する』晃洋書房、2021年5月
RT @Kyohhei99: 書評が話題なので拙著に対して書かれたものを紹介。賛同する人もいるだろうが、対立を作り出すための事実誤認が酷く(e.g.僕はまず映画館で観る)映画の誤認OKと居直るのも作り手への冒涜、問題なのは学会誌の「査読」を通過していること。日本のアカデミアの実…
916
0
0
0
OA
自閉症スペクトラム障害における過剰模倣と適応行動の関連性
RT @adhd11510717: この研究が面白かった。ASD児は定型児と比較して「最終的な目的を達成する為に不必要だと判断した動作は教えられても行わない」つまり、蓋を開ける前に2回叩いてから蓋を開けると教えられても蓋を開ける為に蓋を叩く動作は不必要だと判断できるので叩かない…
1
0
0
0
OA
熱力学の見方雑感
https://t.co/TutH5fz4hv
2193
0
0
0
OA
缶詰の内面腐食
RT @marsh3na: 本件のフルーツポンチの炭化現象は、当初、炭を入れたのでは無いかと言う私の推測は、誤りでした。 数日調査した結果。 https://t.co/CnC3Shaq5q 缶詰の炭化は、ブリキの錫を消費した結果の鉄の溶出によるガルバニック反応からの電気エネ…
2016
0
0
0
OA
日本の大学生のSNS利用と学業成績との関連性について
RT @ceekz: 「学業成績には,LINE,Twitter,YouTubeの利用が負の影響を与えていた。つまり,これらのSNSの利用時間が増えるほど学業成績が悪くなることが示唆された。」 J-STAGE Articles - 日本の大学生のSNS利用と学業成績との関連性につ…
1
0
0
0
OA
未来を拓くエレクトロスプレー
谷岡名誉教授の該当する研究の概要みたいなやつ見つけた https://t.co/CAZ2hWPFj3
798
0
0
0
OA
副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う
RT @Naga_Kyoto: この論文タイトルのセンスが良すぎる… 島田泰子「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」 https://t.co/FnkvzEv87E https://t.co/Vlpi1rPCsa
お気に入り一覧(最新100件)
283
0
0
0
OA
ストップウォッチを用いた50 m 走タイム手動計測における系統誤差・偶然誤差の定量
統計誤差と系統誤差の違いを説明するのにわかりやすい例を教えてもらった: ストップウォッチを用いた50 m走タイム手動計測における系統誤差・偶然誤差の定量 https://t.co/etg5kdqUh3 50m走タイム手動計測の系統誤差は-0.27秒もあるんだ
40
0
0
0
OA
研究メモ「物質中のMaxwell方程式」と誘電率・伝導率について (談話室)
日本物理学会誌は宝の山。電磁気学めんどくさい。 https://t.co/IsJKEWVaNw E と D, B と H とかいっぱいあって、そもそも覚えられない。物質中のややこしい話を定数に押し込もうとするからこうなる。そもそも定数にならない。もっと単純なところから学ぶようにできないか。
3
0
0
0
OA
固体表面における水分子の特異な水素結合構造と物性・機能に迫る非線形レーザー分光
当グループの研究トピックの一つ『固体表面における水分子の配向解明と新奇物性・機能開拓』に関連する解説/研究紹介を行っています(↓フリーアクセス)。 https://t.co/gIFCtSqfuI 【固体表面における水分子の特異な水素結合構造と物性・機能に迫る非線形レーザー分光 】 https://t.co/ppLh1sWofw https://t.co/dudPUwNB1T
696
0
0
0
OA
貝と接着
トランスクリスタル様の接着か、なーほーね 深良い話やった (出典:松本et al.(1976), https://t.co/k3kdlNazvJ) https://t.co/yQoor7xBuW
5
0
0
0
OA
風船爆彈の気象学的原理
風船爆彈の気象学的原理 荒川秀俊 https://t.co/AbxCYm7MYE アメリカでは風船爆弾を気象将校の教材にしていたらしいね https://t.co/Fyqn5yslY1
263
0
0
0
OA
自閉スペクトラム症における過剰適応とカモフラージュの臨床的意義
発達障害の話。現在主流のアプローチだと、SSTやらなんやらで「定型発達のやってることをうまく模倣して社会適応しましょう」が主流な気がするけど、実は危険なことらしい、が最近明らかになってきたようです。 年代的には2020年前後? https://t.co/3CsmkO5Htj ↓ https://t.co/yKab3IzVW6
619
0
0
0
OA
イヌの存在が公共財ゲームにおける協力行動に及ぼす影響
凄い論文を発見してしまった. 「イヌの存在が公共財ゲームにおける協力行動に及ぼす影響」 https://t.co/zKiwMj1bCX イヌがいる方が協力行動が増加するかと思ったら,逆に減少する! マジか.
1505
0
0
0
OA
The Visible Absorption Spectrum of Water
31
0
0
0
OA
超音速自由噴流のレーザー分子分光学への応用
「超音速分子流は気体の分子分光学においていわば理想に近い形態であり,レーザーの狭帯化を光源の単色化とすれば,超音速分子流は”分子の始状態の単色化”と言うことができる。」は至極の名言であり,私も受け売りでしばしば使わせていただいている。 https://t.co/nBwDDbfuO7
2275
0
0
0
OA
アーティクル:情報解析と著作権——「機械学習パラダイス」としての日本
ディズニーでも違法サイトでもOKなのつよい 上野, 情報解析と著作権──「機械学習パラダイス」としての日本, 人工知能 36巻 6 号(2021 年 11 月) https://t.co/xKeQv4PUqF https://t.co/QocVPg8CZu
916
0
0
0
OA
自閉症スペクトラム障害における過剰模倣と適応行動の関連性
この研究が面白かった。ASD児は定型児と比較して「最終的な目的を達成する為に不必要だと判断した動作は教えられても行わない」つまり、蓋を開ける前に2回叩いてから蓋を開けると教えられても蓋を開ける為に蓋を叩く動作は不必要だと判断できるので叩かないらしい。 https://t.co/XqbIgHnQrG https://t.co/QVnwKHGlUX
2193
0
0
0
OA
缶詰の内面腐食
本件のフルーツポンチの炭化現象は、当初、炭を入れたのでは無いかと言う私の推測は、誤りでした。 数日調査した結果。 https://t.co/CnC3Shaq5q 缶詰の炭化は、ブリキの錫を消費した結果の鉄の溶出によるガルバニック反応からの電気エネルギーによる電池反応の酸化還元反応でした。 https://t.co/LUMatuYE3V https://t.co/EzekjLI3Xj
2
0
0
0
OA
義務論理はいかに評価されるべきか
https://t.co/nKNdNBsYq7 法的な義務を形式的に表現できないかと思ってたらいいものを見つけた 法理学の基礎に義務論理を導入しようというもの
2016
0
0
0
OA
日本の大学生のSNS利用と学業成績との関連性について
「学業成績には,LINE,Twitter,YouTubeの利用が負の影響を与えていた。つまり,これらのSNSの利用時間が増えるほど学業成績が悪くなることが示唆された。」 J-STAGE Articles - 日本の大学生のSNS利用と学業成績との関連性について https://t.co/XRy9nBpgJe
798
0
0
0
OA
副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う
この論文タイトルのセンスが良すぎる… 島田泰子「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」 https://t.co/FnkvzEv87E https://t.co/Vlpi1rPCsa
101
0
0
0
OA
アゼルバイジャン外交と非同盟主義―イランとイスラエルの狭間―
https://t.co/PdbbMZfigm アゼルバイジャンの外交について日本語で読めるのはこのあたりか。特に興味深いのは、イスラエルとの緊密な関係をテコにしてイランとの関係回復を実現し、その後両国が対立する中でどちらとも協力し、様々な利益を得ているという構図。
フォロー(433ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(912ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)