ふうちゃん♡雨房右子 (@Fuchan2525Kan)

投稿一覧(最新100件)

RT @yaduki_bm: 民蔵分離はいいぞ! 民蔵分離については長南先生の論文がめっちゃおすすめ! CiNii 論文 -  民蔵分離問題をめぐる再考察 「下ヨリ迫ラレ」る政府 https://t.co/oHnt0hxUmn #CiNii

31 0 0 0 OA 紅毛雜話 5巻

RT @terada50397416: @idealisland 紅毛雑話という本です。 https://t.co/neqRGKYUI0 https://t.co/y7NfbGoMSU
RT @tikutaku: 信玄堤はすごいテクニカルに作られていて、単純に堤防じゃなく、水の流れを考えてつくられている(水の流れをぶつけて威力殺すとか)という話はしっていたんだけど、今調べたら、そんなものじゃなかった 卓上水理模型を用いた信玄堤の流水 コン トロール技術検証の…
RT @Carex_minima: 車で走ってて「冬でもないのに竹が枯れてるやん。強烈な除草剤でもぶっかけたか?」と思ったけどピンときた。「開花だ!」 竹の開花は100年に1度らしいけど、有性生殖の機構はどうなってるんやろかと調べたら、超面白かった。和文落ちてるのホント有難い…
RT @nekonoizumi: PDFあり。『シン・ゴジラ』で、野村萬斎はいかにゴジラを演じたかの研究。基本形は<釣狐>の狐と<道成寺>の毒蛇。 ⇒平林一成 「『シン・ゴジラ』における狐と蛇―野村萬斎の「熱線」の演技を中心に― 」 『近畿大学日本文化研究所紀要』(2) (20…
RT @zasetsushirazu: 明治32年9月26日、大木喬任が死去。幕末の佐賀藩出身で、明治期に東京府知事、文部大臣、司法大臣などを歴任。湯川文彦「明治初年の民政改革における〈教育〉の台頭」(『日本の教育史学』58)は、学制公布時の文部卿・大木の、民政経験を活かした教…
RT @machi82175302: 拙稿「慶応元年中央政局における薩摩藩の動向―将軍進発と条約勅許を中心に-」(『神田外語大学日本研究所紀要』10号、2018.3)がリポジトリで公開されました。ダウンロードも可能です。よろしければ、ご覧ください。https://t.co/e1…
RT @zasetsushirazu: 明治28年2月2日、林洞海が死去。幕末の蘭方医で、幕府奥医師。明治政府にも出仕。同門の先輩・佐藤泰然(順天堂創始者)の娘と結婚。樋口雄彦「静岡藩の医療と医学教育」(『国立歴史民俗博物館研究報告』153、2009年)は、林の静岡藩時代の日記…
RT @NIJL_collectors: 国会デジコレ、昇齋一景筆『東京名所三十六戯撰』[1872] https://t.co/dKn6FDJg6Z 犬猫もたくさん登場して和みますが、なにより、市井の人々が生き生きと描かれていて素晴らしい。 https://t.co/pPNA1…
RT @2SC1815J: 帝国図書館のパンチ印「TEIKOKU TOSHOKWAN TOKYO」は https://t.co/pjMQlGdzNk などの資料に見られます。 https://t.co/gt9QVBe2mi https://t.co/hR3dujjFty
RT @eboli_ef: CiNii 論文 -  総説・文献レビューの書き方 https://t.co/yNAWPaIz2t
RT @machi82175302: 拙稿「慶応期政局における薩摩藩の動向―薩長同盟を中心として―」(『神田外語大学日本研究所紀要』9号、2017年)は、以下からダウンロードできます。https://t.co/A65OnLMHFg
RT @yuuukie: ファイナンスという財務省が関わっている専門雑誌で『国際局ポンチ絵コンテスト」という記事がありました。 https://t.co/k6U0DdQm9G #CiNii https://t.co/ithiYrpq5h
RT @eboli_ef: 鳩サブレの歴史を思い出した。「乳文化の非乳文化圏への浸透・変遷の当初の立ち位置は,フィリピンだけでなく,インドネシアなど東南アジア,そして,日本においても確認され,非乳文化圏に類似して確認される現象となっている」 https://t.co/F86b7…

16 0 0 0 OA 鍋島直正公伝

RT @nagisanoyuki: 本日は閑叟公の旧暦の御命日ですね。鍋島直正公伝には、薨去から葬儀に至るまでの詳細が記されています。 国立国会図書館デジタルコレクション - 鍋島直正公伝. 第6編 https://t.co/ky1PgcxdqW
RT @3103_ky: CiNii 論文 -  <研究ノート>大久保政権の成立をめぐる一考察 https://t.co/McgC1tVFvY #CiNii 木戸さんの御機嫌取りする大久保さんと二人の間で苦労している伊藤さん・岩倉さんの図
RT @3103_ky: CiNii 論文 -  木戸孝允と神田孝平における「官」と「民」 : 新聞とのかかわりと政治観とを中心に https://t.co/6VzQYYkRpd #CiNii
RT @machi82175302: 拙稿「第一次長州征伐における薩摩藩―西郷吉之助の動向を中心に―」(『日本研究所紀要』8号、2016年)は、以下からダウンロード可能です。 https://t.co/in1GB6YkW2

5 0 0 0 OA 時勢と英雄

RT @3103_ky: 時勢と英雄のこの辺。読みやすく編集されてました。 岩倉大使随行回顧談:https://t.co/0bIGtwAVLi 木戸孝允:https://t.co/ojq8KXlXub

5 0 0 0 OA 時勢と英雄

RT @3103_ky: 時勢と英雄のこの辺。読みやすく編集されてました。 岩倉大使随行回顧談:https://t.co/0bIGtwAVLi 木戸孝允:https://t.co/ojq8KXlXub
RT @machi82175302: 拙稿「第一次長州征伐における薩摩藩―西郷吉之助の動向を中心に―」(『神田外語大学日本研究所紀要』8号、2016.3)がリポジトリで公開されました。ダウンロードも可能です。よろしければ、ご覧ください。 https://t.co/in1GB6Y…

8 0 0 0 OA 園公秘話

RT @3103_ky: 園公秘話 「西園寺公の伊藤公観」 https://t.co/NDFQfmtTbG 日下義雄さんについて検索してたら面白そうなのを見つけたので #メモ 西園寺さん、伊藤さんと大久保さん(主に伊藤さん)に対して言いたい放題でした。

10 0 0 0 OA 普通礼式

RT @Auspiciousgochi: つづき。 https://t.co/f44oamX2b9 普通礼式(明34.10) https://t.co/tMwsppcs6K 二つ目のリンク先は挿絵があるので分かりやすいと思う #あさが来た
RT @Auspiciousgochi: つづき。 https://t.co/f44oamX2b9 普通礼式(明34.10) https://t.co/tMwsppcs6K 二つ目のリンク先は挿絵があるので分かりやすいと思う #あさが来た

10 0 0 0 OA 小学諸礼式

RT @Auspiciousgochi: お辞儀について。毎度おなじみ近代デジタルライブラリーより。 小学諸礼式(明15.4) https://t.co/ynyilYG632 小笠原新撰諸礼式(明24.6) https://t.co/h5FJeuY0lR 長野県師範学校附属小学…
RT @Auspiciousgochi: お辞儀について。毎度おなじみ近代デジタルライブラリーより。 小学諸礼式(明15.4) https://t.co/ynyilYG632 小笠原新撰諸礼式(明24.6) https://t.co/h5FJeuY0lR 長野県師範学校附属小学…
RT @Auspiciousgochi: 明治政府が握手についての指導本を出したとのことなので探してみましたが指導本そのものは見つからず。ただ、明治19年に二種類ほど握手について書かれた本がありました。 https://t.co/OVHhW9xjXa https://t.co/…

11 0 0 0 OA 欧米礼式図解

RT @Auspiciousgochi: 明治政府が握手についての指導本を出したとのことなので探してみましたが指導本そのものは見つからず。ただ、明治19年に二種類ほど握手について書かれた本がありました。 https://t.co/OVHhW9xjXa https://t.co/…
RT @zasetsushirazu: 幕末・明治のイギリス外交官アーネスト・サトウは、中禅寺湖畔に別荘を持つほど日光が好きだった。 井戸桂子「アーネスト・サトウにとっての日光中禅寺」(『駒沢女子大学研究紀要』16、2009年)は、サトウと日光との関係に焦点を当てる。 htt…
RT @zasetsushirazu: 沢 護「箱館戦争に荷担した10人のフランス人」(『千葉敬愛経済大学研究論集』31、1987年)は、榎本武揚の軍に加わり、「わざわざ蝦夷地まで向って官軍と戦ったフランス人」の、維新期の日本での動向を分析する試み。 https://t.co…

8 0 0 0 OA 木戸孝允文書

RT @3103_ky: あ、223-2日付違った。慶応2年11月13日だ。翌日14日の木戸さんの返事がこれ→https://t.co/4AoBHE63BZ

8 0 0 0 OA 木戸孝允公伝

RT @3103_ky: 木戸公伝の年譜だとこの辺 https://t.co/z2qRlFWZGd 黒田さんの手紙読むと、木戸さん五代さんと連絡取りたがってるんですけど、商社の件かな。殿にダメ―って言われたの多分10月末に鹿児島行の命を受けた時だろうし。
RT @ogugeo: 今日の #ブラタモリ に出てきた沼田市の河岸段丘は、典型的な段丘の例として教科書等に出てくるが、形成過程は典型的ではない。火山活動で生じた川の堰き止めという局所的な現象により広い平坦地ができ、それが川で削られたという経緯がある。論文 https://t.…
RT @zasetsushirazu: 明治22年2月11日、大日本帝国憲法の発布式典に参加する直前の森有礼が、西野文太郎に刺された(森は翌日に死亡)。西野はその場で殺害された。 中川浩一「西野文太郎殺害事件始末」(『茨城大学教育学部紀要 人文・社会科学』27)参照。 http…

4 0 0 0 OA 東京市史稿

RT @FukuiHistory: (承前)なお、この史料は『東京市史稿』遊園篇4に掲載されており、近代デジタルライブラリー(https://t.co/8Gr3AZWOFO )で見ることができます。行幸の詳細はこちらをどうぞ。
RT @zasetsushirazu: 大久保利謙「五代友厚の欧行と、彼の滞欧手記『廻国日記』について」(『史苑』22-2、1962年)は、五代友厚が幕末期にヨーロッパ各国を訪れた際の手記を紹介する論文。『大久保利謙歴史著作集5 幕末維新の洋学』(吉川弘文館)に再録。 htt…

12 0 0 0 OA 続再夢紀事

RT @nagisanoyuki: このやりとりは続再夢の慶應2年8月17日に記載あり。(187コマめ) https://t.co/jFC6FatOkX
RT @iga_iganao: こっちが博論。ぱらっと見たところ、大木さんの動向もわかるのかな。あとでよむ。/「江藤新平と明治初期財政 : 明治草創期の国家形成に関する基礎的研究」 https://t.co/Lzj1wolK5i
RT @iga_iganao: 五代くんと渡辺昇の接点ぐぐってたらこのようなものに行き当たった。五代くんが持ちかけた商社計画に関して、木戸さんが昇をパシッている/CiNii 論文-薩長商社計画と坂本龍馬:坂崎紫瀾の叙述をめぐって(<小特集>江戸・幕末、近代の日本) https:…
RT @zasetsushirazu: 福田道宏「宮廷御用の幕末」(『京都造形芸術大学紀要』18、2013年)は、冒頭で幕末の時期区分の話を展開した上で、幕末の宮廷画壇の様相や、近世から近代への移行期における絵師たちの営みを、文献史料に基づいて紹介する。 https://t.…
RT @zasetsushirazu: 大久保利謙氏の論文に、「幕末英学史上における何礼之-とくに何礼之塾と鹿児島英学との交流-」(『鹿児島県立短期大学 研究年報』6、1978年)というものがある。 http://t.co/G1UIuBl3gg 『大久保利謙歴史著作集5 幕…

お気に入り一覧(最新100件)

牧野先生が「#植物学雑誌」に発表したムジナモの図です。内容はリンクからPDFをダウンロードしてご覧ください。 #朝ドラらんまん #らんまん https://t.co/4hEiEom5AB https://t.co/OH7xOMjvub
民蔵分離はいいぞ! 民蔵分離については長南先生の論文がめっちゃおすすめ! CiNii 論文 -  民蔵分離問題をめぐる再考察 「下ヨリ迫ラレ」る政府 https://t.co/oHnt0hxUmn #CiNii

43 0 0 0 OA 猪飼勝三郎届書

国会図書館憲政資料室所蔵「川村正平(恵十郎)関係文書」の「猪飼勝三郎届書」。 平岡円四郎が刺客に襲われたことを知らせる史料。 渡辺甲斐守の旅籠よりの帰路に襲われ、深手を負ったとある。 https://t.co/jPxUBSIutI #青天を衝け
ふと思い立って村田さんの名前で検索してみたら、警保頭時代の書類が出てきた。警察制度といえば川路大警視があまりにも有名なんですが、村田さんの功績も少なくないと思います。 https://t.co/7Z6AEhRf7i

2 0 0 0 OA 柏原学介届書

先程リツイートした、鳴海さんが仰っていた、柏原学而が見立てをした川村さんの傷についての報告書。 柏原学介届書 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/uljbPme6QH

11 0 0 0 OA 御届

平岡さん暗殺の件を記した川村さんの報告書。ここにも柏原学而の名前が出てくる。川村さんの字はあまり崩れてなくて私でもそこそこ読めるので、書かれている内容が分かってしまって尚更ツラい…
大久保利通公主導の第一回内国勧業博覧会にて褒状を受けている物品と人物、団体についてはこちらで閲覧ができます。かなり読みにくいですが、拾い読みするだけでもとても面白いです☺️ https://t.co/AYFktGIenP
「武家年中行事」によると今日は「七種之御祝儀」ということで、大名たちは熨斗目麻裃をつけて登城したそうです。春嶽公が福井藩主として初めて「七種之御祝儀」で登城したのは、天保11年の正月7日、数え13歳のときでした。 武家年中行事 https://t.co/cRHkOwBqsb 家譜慶永 https://t.co/4Kr1ahqJA8 https://t.co/ko4j0dJxEk

89 0 0 0 OA 豆腐百珍

朝食ブッフェに江戸時代の豆腐料理本に載っている「雪消飯」がありました。優しいお味でとても美味しかったので、おうちでも作りたい。 豆腐百珍 https://t.co/AqBureV9EK https://t.co/jXOUca0qDz
国立国会図書館のデジタルで「山口史蹟概覧 皇政復古七十年記念」を見つけて、かぶりつきで読んでる。山口市役所発行 そうとう、面白い。各支藩のあった場所とか、諸隊会議所の場所とか まだ、あのころの記憶を持った人たちが生きている時代だからくわしい https://t.co/g6EWjdAmE5
面白かったー!やっぱ「天保十二年のシェイクスピア」は予習無しに観て欲しい作品。この論文を読むなら、初見後に読んで欲しい。 J-STAGE Articles - 井上ひさし「天保十二年のシェイクスピア」における〈性〉の考察 https://t.co/VJl6VsvbtT
「今日の大久保利通の手紙を読む」講座で読んだ「維新史」に、明治になって春嶽公が岩倉卿に対し、今後は中宮ではなく皇后と称すべきと建議したことが書いてあって、またひとつ春嶽公に関する蘊蓄を入手しました。 https://t.co/JbWlkNxeNp
明治28年2月2日、林洞海が死去。幕末の蘭方医で、幕府奥医師。明治政府にも出仕。同門の先輩・佐藤泰然(順天堂創始者)の娘と結婚。樋口雄彦「静岡藩の医療と医学教育」(『国立歴史民俗博物館研究報告』153、2009年)は、林の静岡藩時代の日記「慶応戊辰駿行日記」を紹介。 https://t.co/NHybDqXFYo
拙稿「第一次長州征伐における薩摩藩―西郷吉之助の動向を中心に―」(『日本研究所紀要』8号、2016年)は、以下からダウンロード可能です。https://t.co/in1GB6YkW2
患者ハラスメントの実態調査とその対策に関する研究 https://t.co/6RaGczS3fj 40代男性が加害者となることが一番多かったそうですよ、この論文の発表された時期から考えたら、今50代以上の男性ですか…嫌な話その親世代息子世代も同じように振る舞うもので。
CiNii 論文 -  総説・文献レビューの書き方 https://t.co/yNAWPaIz2t
拙稿「慶応期政局における薩摩藩の動向―薩長同盟を中心として―」(『神田外語大学日本研究所紀要』9号、2017年)は、以下からダウンロードできます。https://t.co/A65OnLMHFg
ファイナンスという財務省が関わっている専門雑誌で『国際局ポンチ絵コンテスト」という記事がありました。 https://t.co/k6U0DdQm9G #CiNii https://t.co/ithiYrpq5h
鳩サブレの歴史を思い出した。「乳文化の非乳文化圏への浸透・変遷の当初の立ち位置は,フィリピンだけでなく,インドネシアなど東南アジア,そして,日本においても確認され,非乳文化圏に類似して確認される現象となっている」 https://t.co/F86b7fqmvI
古川松根の伝記で、私が松根ファンになったきっかけの本。閑叟公の葬儀委員長を務めてから殉死するまでの松根の姿がかなりドラマチックに描かれていて、涙無しには読めません…。 国立国会図書館デジタルコレクション - 寧楽園歌伝純忠古川松根 https://t.co/uAyIMFpTUi

16 0 0 0 OA 鍋島直正公伝

本日は閑叟公の旧暦の御命日ですね。鍋島直正公伝には、薨去から葬儀に至るまでの詳細が記されています。 国立国会図書館デジタルコレクション - 鍋島直正公伝. 第6編 https://t.co/ky1PgcxdqW
CiNii 論文 -  <研究ノート>大久保政権の成立をめぐる一考察 https://t.co/McgC1tVFvY #CiNii 木戸さんの御機嫌取りする大久保さんと二人の間で苦労している伊藤さん・岩倉さんの図
CiNii 論文 -  木戸孝允と神田孝平における「官」と「民」 : 新聞とのかかわりと政治観とを中心に https://t.co/6VzQYYkRpd #CiNii
重松優「大木喬任と三好退蔵-伊藤博文の滞欧憲法調査一件を中心に-」(『社学研論集』9)は、大木喬任が部下をうまく使うことが苦手だったと指摘。その上で、今ではマイナーだが明治の法曹界を主導した大木の部下・三好退蔵の事績を分析する。 https://t.co/KQTZr3SWjq
拙稿「第一次長州征伐における薩摩藩―西郷吉之助の動向を中心に―」(『日本研究所紀要』8号、2016年)は、以下からダウンロード可能です。 https://t.co/in1GB6YkW2

117 0 0 0 OA 絵本水や空

https://t.co/J8et6g1FHx 江戸時代の耳鳥斎さんという絵師の絵がゆるゆるでかわいいなーと思ってしらべたら国会図書館で全データ公開してたので見てみたらほんとうにゆるっゆるでかわいい https://t.co/geYpjZyHaK
ただ正則の改易に関しては別に徳川が警戒だとかそういうもんではなく、単に地雷原でタップダンスした結果だと思います。肥後加藤家も同様 こちらの論文を呼んだ印象ですが 徳川幕府の大名改易政策を巡る一考察-1- https://t.co/zk0iRqTBGP
今、読んでる。 鈴木亜香音「明治期京都における町絵図群とその系譜的関係」(2015)https://t.co/vZhVC6ruvx

5 0 0 0 OA 時勢と英雄

時勢と英雄のこの辺。読みやすく編集されてました。 岩倉大使随行回顧談:https://t.co/0bIGtwAVLi 木戸孝允:https://t.co/ojq8KXlXub

5 0 0 0 OA 時勢と英雄

時勢と英雄のこの辺。読みやすく編集されてました。 岩倉大使随行回顧談:https://t.co/0bIGtwAVLi 木戸孝允:https://t.co/ojq8KXlXub
大久保利謙「中村敬宇の初期洋学思想と『西国立志編』の訳述及び刊行について」(『史苑』26-2・3)は、『大久保利謙歴史著作集5 幕末維新の洋学』(吉川弘文館、1986年)に再録。同書は西周、津田真道、五代友厚などの論考も収録。 https://t.co/8od6XeGLFM
【ポスター〔戦後第一回総選挙〕】 「昭和21(1946)年4月?。どうぞ新日本を築いて下さいと熱願をさゝげて書きませう.」 【国立国会図書館】→ https://t.co/XNue3u5eFq https://t.co/i2fcRVYICF
拙稿「第一次長州征伐における薩摩藩―西郷吉之助の動向を中心に―」(『神田外語大学日本研究所紀要』8号、2016.3)がリポジトリで公開されました。ダウンロードも可能です。よろしければ、ご覧ください。 https://t.co/in1GB6YkW2

8 0 0 0 OA 園公秘話

園公秘話 「西園寺公の伊藤公観」 https://t.co/NDFQfmtTbG 日下義雄さんについて検索してたら面白そうなのを見つけたので #メモ 西園寺さん、伊藤さんと大久保さん(主に伊藤さん)に対して言いたい放題でした。
つづき。 https://t.co/f44oamX2b9 普通礼式(明34.10) https://t.co/tMwsppcs6K 二つ目のリンク先は挿絵があるので分かりやすいと思う #あさが来た

10 0 0 0 OA 普通礼式

つづき。 https://t.co/f44oamX2b9 普通礼式(明34.10) https://t.co/tMwsppcs6K 二つ目のリンク先は挿絵があるので分かりやすいと思う #あさが来た
お辞儀について。毎度おなじみ近代デジタルライブラリーより。 小学諸礼式(明15.4) https://t.co/ynyilYG632 小笠原新撰諸礼式(明24.6) https://t.co/h5FJeuY0lR 長野県師範学校附属小学校作法大意(明32.5) #あさが来た

10 0 0 0 OA 小学諸礼式

お辞儀について。毎度おなじみ近代デジタルライブラリーより。 小学諸礼式(明15.4) https://t.co/ynyilYG632 小笠原新撰諸礼式(明24.6) https://t.co/h5FJeuY0lR 長野県師範学校附属小学校作法大意(明32.5) #あさが来た
沢 護「箱館戦争に荷担した10人のフランス人」(『千葉敬愛経済大学研究論集』31、1987年)は、榎本武揚の軍に加わり、「わざわざ蝦夷地まで向って官軍と戦ったフランス人」の、維新期の日本での動向を分析する試み。 https://t.co/ThWLZutMC0
井上勝也「山本覚馬と新島襄 1」(『新島研究』101、2010年)は、明治8年に出会った山本覚馬と新島襄が、なぜ短期間に理解し合い、晩年まで関係性が継続したのか、覚馬の会津藩時代の生い立ちや慶応4年の建白書「管見」から考察する。 https://t.co/2OoxFDhnAf
今日の #ブラタモリ に出てきた沼田市の河岸段丘は、典型的な段丘の例として教科書等に出てくるが、形成過程は典型的ではない。火山活動で生じた川の堰き止めという局所的な現象により広い平坦地ができ、それが川で削られたという経緯がある。論文 https://t.co/OEHWoL2Bfo
CiNii 論文 -  特集論考 徳川慶喜の血脈と江戸帰還の関係性 (2013年3月号特集 幕末戊辰戦争全史) https://t.co/yKvCBOfnUr #CiNii
CiNii 論文 -  江藤新平の教育構想 : 「道芸二学ヲ開ク」の展開と帰結 https://t.co/K69rH3NNpB #CiNii 教部省設置の建議は薩摩の伊地知の影響はあれど江藤の関与は明らかとのこと。 じゃあ10月の建議は浄土真宗サイドへの妥協だったんだろうか

8 0 0 0 OA 木戸孝允公伝

久坂が角屋から大黒屋に駕籠で乗りつけたのは13日 その件と大黒屋の住人についての報告が19日 桂さんが下阪したのが21日 その報告が24日 でも木戸公伝の年譜(https://t.co/HpODtpHMOI)だと20日の時点で着阪している>桂さん

8 0 0 0 OA 会津藩庁記録

会津藩庁記録. 文久3年 第2 https://t.co/R79V8zq4aU 大黒屋の二階の住人が桂小五郎とバレたあたり 「当廿一日下男両人召連太郎右衛門方出立伏見より夜船にて大阪表え罷下候由」 下男両人って変装したやじと市なのか、本当に下男なのかどっちだろ。

8 0 0 0 OA 会津藩庁記録

会津藩庁記録. 文久3年 第2 https://t.co/Xd6aSGUV02 そして参照元列挙してくれてる4巻素晴らしい。でも変体仮名読みづらい。とりあえず桂さんはこの頃日焼けでもしてたんだろうか。外出多いし。
CiNii 論文 -  京都における羅振玉と王国維の寓居 https://t.co/hySf1OVNus #CiNii
前に読んだ法制史と地方分権の論文で、ともに大阪会議に触れていて、よくネタ扱いされるあの会議の意義と影響のでかさを思い知りました。この論文の「孤独な指南役」という木戸評にも納得 CiNii 論文 -  明治政府と木戸孝允 https://t.co/a1ULXtNZJz #CiNii
望田朋史「江戸幕府外交権と対馬藩」(『学習院史学』53、2015年)は、正徳元年(1711年)の朝鮮通信使の帰路で起きた「国書引替一件」(国書で使用された文字をめぐる日朝の対立)に対して、幕府と対馬藩がどのように対処したか分析。 https://t.co/ZhxlHt63yr

4 0 0 0 OA 東京市史稿

(承前)なお、この史料は『東京市史稿』遊園篇4に掲載されており、近代デジタルライブラリー(https://t.co/8Gr3AZWOFO )で見ることができます。行幸の詳細はこちらをどうぞ。
大久保利謙「五代友厚の欧行と、彼の滞欧手記『廻国日記』について」(『史苑』22-2、1962年)は、五代友厚が幕末期にヨーロッパ各国を訪れた際の手記を紹介する論文。『大久保利謙歴史著作集5 幕末維新の洋学』(吉川弘文館)に再録。 https://t.co/sQT5fhD6V7
こっちが博論。ぱらっと見たところ、大木さんの動向もわかるのかな。あとでよむ。/「江藤新平と明治初期財政 : 明治草創期の国家形成に関する基礎的研究」 https://t.co/Lzj1wolK5i

12 0 0 0 OA 続再夢紀事

このやりとりは続再夢の慶應2年8月17日に記載あり。(187コマめ) https://t.co/jFC6FatOkX
五代くんと渡辺昇の接点ぐぐってたらこのようなものに行き当たった。五代くんが持ちかけた商社計画に関して、木戸さんが昇をパシッている/CiNii 論文-薩長商社計画と坂本龍馬:坂崎紫瀾の叙述をめぐって(<小特集>江戸・幕末、近代の日本) https://t.co/YwOaOalKLK
福田道宏「宮廷御用の幕末」(『京都造形芸術大学紀要』18、2013年)は、冒頭で幕末の時期区分の話を展開した上で、幕末の宮廷画壇の様相や、近世から近代への移行期における絵師たちの営みを、文献史料に基づいて紹介する。 https://t.co/7rKG5Kq6Ul
最新拙稿「元治元年前半の薩摩藩の諸問題 : 小松帯刀の動向を中心に」「元治元年の中央政局と薩摩藩 : 禁門の変に至る道程」は、以下からダウンロードできます(^^) #花燃ゆ https://t.co/Fwf9La20Us https://t.co/o22fx6oXZL
最新拙稿「元治元年前半の薩摩藩の諸問題 : 小松帯刀の動向を中心に」「元治元年の中央政局と薩摩藩 : 禁門の変に至る道程」は、以下からダウンロードできます(^^) #花燃ゆ https://t.co/Fwf9La20Us https://t.co/o22fx6oXZL
大久保利謙氏の論文に、「幕末英学史上における何礼之-とくに何礼之塾と鹿児島英学との交流-」(『鹿児島県立短期大学 研究年報』6、1978年)というものがある。 http://t.co/G1UIuBl3gg 『大久保利謙歴史著作集5 幕末維新の洋学』(吉川弘文館)に再録。
タバコ撲滅とアヘン撲滅は薬物依存症という観点からすると同じ。 台湾はアヘンも撲滅したけど、タバコも上手く撲滅しようとしている。 台湾の喫煙規制については、下記が分かりやすい。 「台湾のたばこ煙害防止法と公共の場所の喫煙規制」 http://t.co/U300LXPenK

フォロー(4995ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1663ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)