魚住まや@C104月曜東5ピ53b (@MayaWozumi)

投稿一覧(最新100件)

@hiiraya 8mmビデオで、テープをオーディオ専用として使えば6チャネルでデジタルPCM録音できるモードを搭載したのもあったなぁ… DATほどの高品位じゃなかったけど普及しなかった https://t.co/BppgZz6jOC
@sugiohituji102 この辺りがご参考になれば… https://t.co/BlD0ke6m6b https://t.co/UtQafG7rkT https://t.co/d9ofAPPAsN
@hs_fanta やはり茨城(小美玉/霞ヶ浦近辺)が舞台なんですよね…? 稲作以前だと温暖期の縄文海進で海面下になっていた地域や、逆に弥生小海退で陸地化していた海底もありそうなんですよね。 詳しいことは全然知らなくて恐縮なのですが… https://t.co/OUmFeuXvp4 https://t.co/ZlF4zsdlwy
RT @KAWARAsan: えー >暗所で発光する玉子焼は,保健所の食品衛生業務中,稀には遭遇する食品の苦情事例である https://t.co/0OGJcBUDz1 https://t.co/7cc9vSJWXN
RT @EARL_Med_Tw: 「空耳アワー」にみる音の類似と弁別素性(神戸市外大外国学研究 2014;87:19-34) https://t.co/BkZD0kBQxa
@hiiraya @Sawayaka_san @rt_mami 蛇足だけど、お父さんの論文はこっちの方が分かりやすいかも。 https://t.co/e2fG4ZDesC いちおう「旭光学」も記載されてるし無縁じゃない…ことぐらいが分かる程度の能力()
@hiiraya @Sawayaka_san @rt_mami 今しがた調べた。ラジオパーソナリティの声優さんのお父さんが、内視鏡医療を開拓した高名な学者で、旭光学は内視鏡メーカーとしての提携関係も考えられるため、その絡みからバックアップしたのかも。急に調べたので間違いあるかも。↓お父さんの論文 https://t.co/PsnCjJ9wuu

お気に入り一覧(最新100件)

この件についてもっと詳細に知りたい方は、おすすめの論文がありますので、ぜひ参照してください。皆さまの大体の疑問点について、詳細に書かれています。 事故調査を巡る情報の取り扱いを巡って https://t.co/XIlxmMWihV 日本とアメリカの責任追及の違い、NTSBの役割など細かに書かれています。
「マイナンバー 論文」でぐぐって最初に出てくる兵庫県立大学の論文も、リスク管理すれば有用ですよという体裁で書かれているが、逆に言えばこれだけやらないと安全性が担保されない制度そもそもだめじゃないの?という皮肉なのではないかと思う https://t.co/UNoHd62tmE
知床のヒグマのお尻にもしばしば見られます。日本海裂頭条虫はサクラマスなどの生食により感染します。人生で一度は感染して、こんなふうに成虫を引きずって歩いてみたいものですよね。https://t.co/A8yO53Ehhv https://t.co/SaYfn1FrwG
高圧注入損傷例に対する術後セラピィの経験 https://t.co/Liyal9ANwI
こちらは昨年纏められた同事故の調査資料。140km/h以上もの高速で脱線衝突したために電車はメチャクチャに破壊され、ある別資料によると亡くなられた方は航空機事故に遭ったような姿になられました。 合掌 https://t.co/3RnmJT6k2C
午後のこ~だ、当時は強烈にエンコードが速くてx86のアセンブラでとは何かで知ったけど、改めてググると5人のうちの開発者の1人がインタビューや情報処理学会の論文誌に掲載してて当時のすごさを感じる。 ここまでしてたとは.... https://t.co/SKqyRQhRqp https://t.co/wcLRnISYTI https://t.co/wnh9KE66Gt
そして、この8465号は昭和44年の時点では「東京信販コーポ保証(株)」でした。 ↓ 宅地建物取引業者名鑑. 関東地方版 昭和44年度版(ログイン必要) https://t.co/44033hF1XE
資源・素材学会オンラインジャーナル「Jounal of MMIJ」J-STAGE新規公開(2022/07/28) 報告「本邦休廃止鉱山における地下水流動解析を適用した発生源対策の検討 –旧松尾鉱山を例として–」 亀山正義 , 田原康博, 吉田堯史, 松浦太一, 宮吉紗綾子 DOI:https://t.co/y7abLdmBrn ♯MMIJ ♯J.ofMMIJ
これにちょっと関連してものすごくおもしろい論文見つけた!「東京湾臨海埋立地の草原植生への樹木の侵入と定着」星野義延、笠原聡、奥富清、亀井裕幸、森林立地学会誌、1996 https://t.co/2g32vFQ61N 臨海埋立地(大井埠頭)では、電線の下や排水溝がある場所に樹木が多く育っている傾向がある、と! https://t.co/Vd90ZJ9Kps https://t.co/6BhdQmGKdO
こういう論文もあるのだ。 食品企業による生鮮トマト栽培への参入とその地域的影響―カゴメ(株)による高知県三原村への進出を事例に― https://t.co/PjBS4t7Rtd 野菜工場は病害で全滅するリスクから企業として体力が求められるのと、能力ある労働者を選ぶから、地域の雇用には余り寄与しないのだ。 https://t.co/uNNketsLm0

5 0 0 0 OA 炭鉱読本

「人車には規律正しく静粛に乗車したいものだ」 1936年発行・炭鉱読本https://t.co/XlFt3vvBkl より この本、85年前の鉱員向けの教本ですがわかりやすくて炭鉱の基礎知識を知るには最適な本です(それも無料で読み放題!!!)。 https://t.co/Eu56VtxSAI
昭和9年の日本地図帳をデジタルコレクションで見付けて感動。千島も樺太も細かい地名まで記載されている。 https://t.co/OXjasLF9G0 https://t.co/PH2dk89jSF
マジかよと思ったらマジっぽい (この2007年の論文では納豆アレルギー7例のレビューで全て若年男性、アナフィラキシー様症状が5-14時間後の発症とやや長め、原因としてポリガンマグルタミン酸の関与が疑われるところまで記載されている) https://t.co/syYj33sKnU https://t.co/aMr3zzhfmc
細かいところはこの辺に専門家の人がまとめておられるので、興味のある方は。 https://t.co/r3p251lR8H

18 0 0 0 OA 山岳遭難と衣服

「登山での死は崇高」と英雄視すらされていた風潮が覆ったのもこの頃。昭34の遭難報道が契機と言われています。 ※p4「3.北穂高滝谷の遭難」参照 https://t.co/UmWhEylEwn
古地図って市町村合併で廃止された街の名前が多く記載されているし、地理好きとしては非常に堪らない資料。デジタル化されていると気軽に見られるからありがたい。(冨山房編集部『袖珍日本新地図』1909年より) https://t.co/k9OkGNk7d9 https://t.co/ECwpA8VIT7

60 0 0 0 OA 猟奇医話

大正時代に雑誌「変態性欲」を主宰した医学博士、田中香涯(1874-1944)の猟奇医話にあった「赤兒のにほひ」を読んで、これは水木しげる先生が戦地で切断された腕から「赤ん坊の匂い」がして自分は生きて帰れると思えたのと同じ匂いではと思った。 https://t.co/9jq9NGbHmi https://t.co/3Vy9R9XYaQ
まさか1950年の築別炭鉱ストライキの写真が国会図書館のサイトで見られるなんて思わないじゃん…? 『昭和二十五年九月 十月 無期スト記録写真帳(羽幌炭礦鉄道株式会社 築別炭礦)』https://t.co/GAM6bx9mSI
田中 大介「柳田國男の交通論」 https://t.co/eZbaiB1wFS >柳田は汽車で移動中、窓外の風景をいちいち解説し、本を読む以外はこの学生に向けて延々喋り続けていたように見受けられる こういう人地理研にいっぱいおるな https://t.co/IYBU4KcDDd

2 0 0 0 學鐙

衣笠梅二郎「丸善・丸屋・書店票」『學鐙』40(10)p18~20 1936.10 によると丸善が最初というが。 https://t.co/WHmQvmwkbQ
伊勢湾台風の際、おにぎりが被災者の元に着いた時には腐っていたなんてありましたが、現代でも想定し難いアクシデントで食中毒が発生するのですね。 もとより"おにぎり"は人の手の介在が多い分、リスキーな食品です。 https://t.co/xxXZBY0z21 https://t.co/Pbs4L5KxGp
え、いつの間にかOpenSkyの同人誌が駒場東大の図書館に入ってるw。 @futaba_AFB CiNii 図書 - OpenSky, 2013-2018 https://t.co/yAO5QSdpSi #CiNii
それでも関西はまだましで、これが北九州で電子音楽を作っていた今史郎とか、福岡拠点だった三村恵章となると、悲しいかなもうほんとわからない。 https://t.co/F2ZwLwYwpU https://t.co/bGMsQsvZHX
戦後の砂糖不足の時代に出回り、安全性の問題から廃れた「チクロ」「サッカリン」などの人工甘味料。その中ではマイナー(?)な印象の「ズルチン」が、グラム単位の摂取で致死に至る恐ろしい代物だと知りました。 ズルチンによる食中毒事件(昭41.7 島根県) https://t.co/MbAiOUiWiN
Speisman他による1964年の実験。割礼の映像を見た時の感情生起と認知の関係。ビジュアルに提示される感情をさらに強調するか何も説明しない場合は観る側もそのまま反応するが、分析的な解説や見た目の感情と矛盾する解釈を示されると観る側は理性が働く、ということか。 https://t.co/wU7u4rIW8r https://t.co/d3VXmC50sQ
鉄道車輛ノ連結器ヲ自動連結器ニ取替ニ関スル記録(1928) https://t.co/fVYZZgRBvH  鉄道史に残る一大事業だった連結器大交換祭りの記録。巻頭に交換の様子を収めた写真が40枚くらい掲載されており、凄いことをやったんだぞアピールを感じる
"発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討" https://t.co/gVpM2vHhAW
ご参考までに… (画像は塩化ベンザルコニウムのGHSラベル要素) グレープフルーツ種子抽出物および配合製品中の合成殺菌剤の調査 https://t.co/hjBMINOUoH 塩化ベンザルコニウムのSDS https://t.co/hWeo6VJall https://t.co/KXUtNIlBqv
と思ったら、おととい初めてあった外国人さんから、次の文献が送られてきた。 これは気づかなんだ(・o・;) 車内空間の身体技法:戦前期・電車交通における〈狼雑さ〉と「公共性」 田中 大介 2007,社会学評論,58ノ1 https://t.co/l4rKztZrYR
2ページくらいの文献だけど、なかなか面白いのだ。 https://t.co/OZmqNqKynY https://t.co/J54I5Ela99
ちなみに、そのときに書いた「大阪外環状線計画の問題点」って記事が、いろいろあって自分の大学の助教授の目に入り、「交●権学会」の学会誌に転載されました。当時から交●権学会の話は聞いてましたし、「学部生のマニア記事を載せていいの?」と自分で思ったのは秘密です https://t.co/zvbqxq2p1n
@micorun 環境決定論ですね。 民族などのマクロなレベルではジャレドダイアモンドの『銃・病原菌・鉄』でと丁寧に語られています。名著なので是非! ミクロ(個人)のレベルでは、以下の論文は性格決定における二者(JSミルとロバートオーエン)の立場の差から解説しています。 https://t.co/K07URTRGvh

49 0 0 0 朝日年鑑

はてさてこれが戦後どうなったかはご存知かと思うが、こうなるのである。1948年に出版の『朝日年鑑』である。朝鮮半島と台湾はもとより、日本から沖縄がなくなっている! 1972年に復帰するまで、沖縄は日本ではなかった。 https://t.co/R8X1WfzQGz https://t.co/nM1FBVTtq4
さて今晩のテーマは「日本国」というものの範囲が、どれだけ揺らいできたかという話だ。1915年出版の『最近統合帝国地図』を見てみよう。国会図書館でデジタル公開されてるこの地図のポイントは、台湾と朝鮮半島が大日本帝国扱いだってことだ! 時期的にそりゃそうだよね! https://t.co/K6qF0fwyTq https://t.co/zw3ugRRFkY

13 0 0 0 OA 戦争と脳

これか。白黒だけど読める。 式場隆三郎『戦争と脳』牧書房 昭和18 国立国会図書館デジタルコレクション - 戦争と脳 https://t.co/7tZX0nKGAJ
国立国会図書館デジタルコレクション - モージャー氏撮影写真資料 https://t.co/zqT3fNW5aj 丸の内で黒煙が上がっているのってこれは暖房でも焚いているのだろうか。現代だと黒煙をもくもくと吐き出す煙突って銭湯ですら目立たないから想像しにくい。 https://t.co/SwytKRSOLX
すごく面白い論文! https://t.co/cdn8i3za5O こういう分析の仕方もあるのかー。「田園調布」でやってみたい。

フォロー(1043ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(454ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)