ねゔぁもあ (@Nemain496)

投稿一覧(最新100件)

RT @enodon: 興味深い。 "「責任追及から逃れるために事故情報を隠す」という事故当事者の証言に対する「萎縮効果」" "日本では,制度的保障が劣ることから,不確実性が生み出す「萎縮効果」が存在しうる" 事故調査における情報の取扱いを巡って--日米の航空事故調査を素…
RT @oikawamaru: 共著論文がでました!長崎県のスナヤツメ再発見です。長崎県では大正時代の古い標本目録にその名があるのみで、しかもその標本は原子爆弾により滅失し現存せず、標本すら残らず絶滅したと考えられてきました。しかしまだ絶滅していませんでした! https://…
https://t.co/G5Ift8mJrW これかなฅ^・ω・^ฅ
@partial_yellow それはまぁそうで色んな切り口があるし、これなんかも代謝するから生物として扱う切り口の研究ฅ^・ω・^ฅ https://t.co/fa1ldhwWYM
RT @kobo_umuki: これから自然観察会が増える時期だが、こうした活動中に起きたシキミの誤食事故があまり知られてないようなので関連記事をリンクしておこう。食品衛生の人にも、初歩的な間違いや手抜き、地域とのコミュニーケション不足、リーダー養成についてまでボロクソに言われ…
スーパー台風特攻班、科研費ソルジャーじゃんฅ^・ω・^ฅ https://t.co/pLcrSBlJsi

910 0 0 0 OA 料理古実之図

RT @NDLJP: 江戸時代の料理書です。包丁でさばいた様子を示してくれているような気はするのですが、実用性は…#ナゾすぎる 資料です。 #キュレーターバトル https://t.co/AUEE2IhLTM https://t.co/NOoA6tKK8x
RT @kmoooooog: めちゃくちゃいい文章だった J-STAGE Articles - 物理学者は女性がお嫌い? https://t.co/E8QZow99OG
全数検査と神話と不安感、3つ揃った時に人間はうまく対処できない… 事件を知らなかったので、適当に論文を引っ掛けて読んだら興味深かった… リスクコミュニケーションの失敗って私の認識では3.11あたりから言われ始めたと思ったけど、そういえばBSEも似た構造でしたね… https://t.co/6E77Y2CJe1 https://t.co/CscyIX7eA1
RT @shigekzishihara: 入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研…
RT @torikameinu: 毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy…
RT @mtknnktm: 論文…?(ちゃんとしてるのかもしれないけど分野が違いすぎてファンのブログみたいにも見えるw) https://t.co/ijIM2Hstmp
膣内の体温がいわゆる体温(腋窩)より低いとは思えないけど、自信がないからググっちゃった。 ちゃんと論文出てきてびっくりー@皿@ 膣内は大体体温より1度高いみたい。 47度近い体液を出せる人、ほんとにヒトなのか…?!?! https://t.co/9NH36sEUoq https://t.co/SWuJVkv1jF
「こみかん」ちゃんか…きょうだいができたら、名前は「はなほそが」ちゃんだなとか考えてしまって、職業病ここに極まれり https://t.co/LaPXIQcPfL https://t.co/DMjb4ncCan
@muscat_mathcat @___c_h_i_c_a___ 私の界隈では現在、時系列データをから、因果関係を推定する、という数学的な技法が流行りつつあります。 https://t.co/RKCkX76nGe てんかんの発作を予測したり、経済分野でも応用例があるみたいです。 お二人の興味に合うかわかりませんが、ちょっと紹介まで。
@Nemain496 https://t.co/ZBuTB1InkO 一応リンク貼っておく@皿@
@Nemain496 https://t.co/iPumO2p8zX ほぼ日本語版も発見。 しかしガールフレンド(仮)が目に入った時点で大草原不可避。 うん、確かにそういう理論的枠組みで真面目にやればそうなるけど、うんw

お気に入り一覧(最新100件)

国内のアライグマでは2009年に報告があったり、野生動物による鳥フル伝播の可能性については山口先生が、韓国でネコへの感染実験は2014年に論文出てますね。 けっこう以前から哺乳類では出ているのですが、メディアが取り上げない・メディアにうまく情報を流せないのか… https://t.co/i8oNEWmmNk https://t.co/D5z9sfH9To
埼玉県のカマバチ類の記録がJ-STAGEで公開されました。得られた29種の展翅標本写真も掲載しています。興味がありましたらご覧ください。 また、同号の他の論文も同様に公開されていますので合わせてどうぞ。 https://t.co/aS1zK7UVaK #カマバチ #Dryinidae
「ネットオークションにおけるセボシタビラの販売実態と種の保存法による販売規制の効果」が掲載された(https://t.co/rc8Rfupb1M)。流通に占めるWC の取引の割合は小さく、CB の割合が相対的に大きかったため国内希少野生動物種への指定による販売規制の重要性はそれほど高くないことが(続き)。
共著論文がでました!長崎県のスナヤツメ再発見です。長崎県では大正時代の古い標本目録にその名があるのみで、しかもその標本は原子爆弾により滅失し現存せず、標本すら残らず絶滅したと考えられてきました。しかしまだ絶滅していませんでした! https://t.co/2Ovzg5UyYM
これから自然観察会が増える時期だが、こうした活動中に起きたシキミの誤食事故があまり知られてないようなので関連記事をリンクしておこう。食品衛生の人にも、初歩的な間違いや手抜き、地域とのコミュニーケション不足、リーダー養成についてまでボロクソに言われている…。 https://t.co/p3QmkeJYQU
加藤敏「進化論の見地からみる統合失調症」これも勉強になるラジよ。https://t.co/tZ6jvQhc7e
”個人的な採集”も集中すると乱獲となり、人気のある希少種を自由に採集できる状況にしておくと絶滅につながりかねないということを指摘した論文。魚類学会会員はDLできます。/ゼニタナゴAcheilognathus typus再導入個体群の急激な減少:愛好家等の採集圧による可能性 https://t.co/v564JgKSgj

910 0 0 0 OA 料理古実之図

江戸時代の料理書です。包丁でさばいた様子を示してくれているような気はするのですが、実用性は…#ナゾすぎる 資料です。 #キュレーターバトル https://t.co/AUEE2IhLTM https://t.co/NOoA6tKK8x
https://t.co/lCQhrTsk13 ・被害や問題を知るきっかけは「テレビ」が大きい ・イノシシ被害は優位に良く知られ、駆除すべきと思われてる ・アライグマは、良く知られてるが、被害を知ってる人が少なく、駆除すべきでないと思う人が多い
GBIF日本ノード JBIFの歩みとこれから:日本における生物多様性情報の進むべき方向 https://t.co/yLgjUMVMh7
フェンバレレートでも同様の現象が知られるが、付随する重要な性質として「抵抗性が発達してもhomoligosisは強化されない」ことや(続く) https://t.co/rgcsS0atp1
きちんと整理された例としてコナガのメソミルに対する応答がある https://t.co/03keNSozuB
めちゃくちゃいい文章だった J-STAGE Articles - 物理学者は女性がお嫌い? https://t.co/E8QZow99OG
一定の確率で、新生児期に手術を受けないと助からないかもしれない病気(新生児外科疾患)が発生します 新生児の管理方法の改善や外科手術の技術向上などにより、この50年で日本の新生児の外科疾患の死亡率は劇的に低下しています この下がり具合、すごくないですか??? https://t.co/NJTPr1HMKf https://t.co/mu0vR8CHid
ってか親父が去年辺りからPythonで何ができるんだと根掘り葉掘り聞いていたんだが、今年の学会発表で普通にPythonコード書いて、PyAudio, Matplotlib, NumPy, OpenCV使ってこんなことができますと発表していて吹いた。もう後期高齢者ですよ? https://t.co/INZZyMhujm
毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy https://t.co/eFsqf3tgbr
三橋 順子「Gender Equality 2.0からSDGsを展望する ─架け橋─ トランスジェンダー大学教員として思うこと」 https://t.co/PpZ7aFHOH8 ふむ
論文…?(ちゃんとしてるのかもしれないけど分野が違いすぎてファンのブログみたいにも見えるw) https://t.co/ijIM2Hstmp
日本水産学会賞受賞に際して発表された「北田(2016)種苗放流の効果と野生集団への影響 PDF https://t.co/gqHwHA6hfE」放流の効果と影響を調べ続けてきた専門家による重要な指摘「放流実施を前提とする現在の栽培漁業政策から産卵・育成場の修復・保全へ政策の軸足を移して行くことが望まれる」
去年の生態学会誌 > 粕谷 (2015) 生態学におけるAICの誤用 : AICは正しいモデルを選ぶためのものではないので正しいモデルを選ばない(<特集2>生態学におけるモデル選択) https://t.co/yN5DjoRj3Q

フォロー(487ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(486ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)