Ηиcияма Икуо (@awakening_oyaji)

投稿一覧(最新100件)

RT @flange_web: 光熱費不足で話題の国立博物館の窮状に関して知りたい人は、科博の経営管理部の人の論文(5年ほど前ものですが)がわかりやすかったです。 国立館における独立行政法人制度導入の現状と課題(浅草澄雄,2017) https://t.co/WZYqBK4B…
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒杉森 玲子, 前野 深 「史料からみた北海道駒ヶ岳1640年噴火」 『火山』68巻2号 (2023) https://t.co/LrIiKsGJJE
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒柴田 英知 「「愛知用水の久野庄太郎」の悟りと再起 : 一燈園への隠栖と小冊子『光水(旅行)漫録』の誕生」 『人間文化研究』38 (2022/7) https://t.co/FjcYNrR2mX
@sayoko_ueda 僕を作ったと言っても過言ではないのが、この展覧会です。 「異文化へのまなざし 大英博物館コレクションにさぐる」 https://t.co/bF1yo5nVhb 現民博館長の吉田憲司先生が担当された展覧会で、展示什器も借りてきて、帝国主義時代の博物館が持っていた「眼差し」を可視化した展示に衝撃を受けました
RT @hotaka_tsukada: こちら山口広『検証・統一協会=家庭連合』についても、当方による書評がある。各章をまとめた部分だけ読んでも、かなりの事実がわかる。なお、これら書評は当方が勝手に書いているのではなく、専門学術誌編集委員会からの執筆依頼を受けて執筆し、掲載され…
RT @hotaka_tsukada: さすがにハードルが高すぎるよ、という方には、同書(櫻井義秀・中西尋子『統一教会』)の書評を当方が書いていますので、読んでみてください。要点はおさえられていると思います。https://t.co/kdkc6I8Ad4
RT @komiya_aoyama: 元ネタ?の、山田かな子『せんせい わたくし山崎拓自民党幹事長の愛人でございました』(飛鳥新社、2003年)を所蔵する大学図書館は、1館だけ増えた。https://t.co/GUnNF0gX4e
RT @nekonoizumi: 東大法学部はわかるけど、理系図書館と薬学部はなぜなんだ。 CiNii 図書 - せんせい : わたくし山崎拓自民党幹事長の愛人でございました https://t.co/FJWLXf8WGY https://t.co/gJv1jWhwJl
RT @hidetomitanaka: 20年くらい前に、「高橋誠一郎の浮世絵と経済学」という論文を書いたけど、その時はかなり浮世絵そのものの研究の真似事をしたw。完全に老境になったらまたしようかな。生きてればだけどww。https://t.co/iaLoxtBnIy
RT @BungakuReportRS: 鈴木 親彦 - 「顔貌コレクション」 IIIF Curation Platformを活用した研究基盤の構築と展開 人文学研究データリポジトリ https://t.co/mRaO5LzQjv
RT @twremcat: 国際日本文化研究センター (2021) “世界の中の日本研究 : 批判的提言を求めて : 創立 30周年記念国際シンポジウム” / “世界の中の日本研究 : 批判的提言を求めて : 創立30周年記念国際シンポジウム” https://t.co/GoB…

297 0 0 0 OA 山陵志 2巻

RT @katsunomisanzai: 国会図書館デジタルコレクション『山陵志』より。 https://t.co/LGSou4QHVY 古墳はいいなあ。 https://t.co/FJSJyz4iR4
RT @nekonoizumi: 「トランプをめぐるアメリカ保守主義の現在 : 旗幟を鮮明にする西海岸シュトラウス学派」 https://t.co/tctD90ghH4 「アンドルー・カーネギーとアングロ・アメリカン統合の構想」 https://t.co/ClqMMXCd1o…
RT @nekonoizumi: 「トランプをめぐるアメリカ保守主義の現在 : 旗幟を鮮明にする西海岸シュトラウス学派」 https://t.co/tctD90ghH4 「アンドルー・カーネギーとアングロ・アメリカン統合の構想」 https://t.co/ClqMMXCd1o…
RT @nekonoizumi: PDFあり。面白かった。 地方議会での議員への懲罰と、それに対し裁判所の司法権が扱う範囲はどこまでかという話。 ⇒神橋一彦 「地方議会議員に対する懲罰と「法律上の争訟」 出席停止処分に対する司法審査を中心に」 『立教法学』102 (2020)…
RT @nekonoizumi: 小林和幸先生が、「昭和会館創立90周年講演会」で、 「帝国議会貴族院の役割と男爵議員-昭和会館と公正会の成り立ち」 という講演をされたようなので、関わっておられるのだろうな。 https://t.co/vvXNqmfiEo
RT @masaru_kaneko: 【ワクチンの難しさ】ワクチンが難しいのは、変異したウィルスで重症化する抗体依存性増強(ADE)が起こる場合だ。デング熱では、ワクチンであるタイプに抗体ができても違ったタイプにかかると重症化してしまった。新型コロナウィルスも変異しつつある。注…
RT @bowwowolf: 木下宏一「岸信介の盟友にして小池百合子の師父たりし職業的国家主義者・中谷武世の初期思想形成について」を読んだ。翼賛選挙で衆議院議員になり、戦後は日本アラブ協会会長として中東諸国との民間外交に邁進した中谷の前半生がわかり、なかなか興味深いものである。…
RT @noradjapan666: 参考論文「鍋立山トンネル周辺の泥火山の活動と膨張性地山の成因」 https://t.co/AQCZw6LeAO
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒金博男 「清末における「日曜日」の受容」 『時間学研究』10巻(2019) https://t.co/eiAgY0KxAW
RT @BungakuReportRS: 副島 美由紀 -  俳諧紀行と自殺願望の国で:『松島』: マリオン・ポッシュマンによる新たな日本旅行記 ※日本語論文です。 https://t.co/JB5en3844a
井上章一先生が日文研所長に選ばれた理由が垣間見える鼎談。> <鼎談>「日文研問題」をめぐって https://t.co/wJFvmbcIbC
RT @kimi_aya_: 『鹿島美術財団年報』に論文を載せていただきました。広く浅くですが、美術系の研究者の方に近現代の仏像研究があることを知っていただけたら良いなと。 論文 -「近現代の仏像における造形性と宗教性 : 広島・長崎・沖縄の平和公園内の観音像を中心に 」…
RT @kimi_aya_: この論文や芸術動画などで平和祈念像について言及しています。 CiNii 論文 -  平和モニュメントと観音像 : 長崎市平和公園内の彫像における信仰と形象 https://t.co/wsQ7c3xfof #CiNii
RT @TakashiShogimen: しかも、私の周囲を見る限り、そうした人文学研究を行う教員には、研究の「専門化」を隠れ蓑にして自分しか関心を持たないような矮小なテーマに取り組んでいる者が少なくない。これを私は「学問のプライベート化」と呼ぶ(拙稿「人文学としての日本研究を…
RT @kaerusan: 「いだてん」見てなかったら、嘉納治五郎が永田秀次郎に宛てた書簡を国会図書館資料で見つけたり、その封筒に五輪のマークが入ってるのに気づいてぐっときたり、ということはなかっただろうなあ。https://t.co/SHVF7LVtiC
RT @mikakoiwatake: とても良い博士論文。 「PTA親会員の不満とその要因構造に関する研究」(放送大学) 歴史的考察、社会学の計量的アプローチ、二次分析、インター ネット調査等から、PTAを多面的に論じている。 https://t.co/5IYaLM8P6Q
RT @hone_moon: 隠岐国産物絵図註書、国立国会図書館のデジタルアーカイブで全ページ閲覧可能。高解像度データのダウンロードや欲しいページだけPDF化したりとやりたい放題。 https://t.co/vKZxoq7DfR シュモクザメは30pあたりに。となりはネコザメ…
RT @hone_moon: 隠岐国産物絵図註書、国立国会図書館のデジタルアーカイブで全ページ閲覧可能。高解像度データのダウンロードや欲しいページだけPDF化したりとやりたい放題。 https://t.co/vKZxoq7DfR シュモクザメは30pあたりに。となりはネコザメ…
RT @MValdegamas: 「外交」とかで論文を探しているとこんな論文に遭遇し、「オッ、、、オウ…」」とかなるんですよね。https://t.co/DienKVQsJm
RT @nob_de: 新書からナチ社会について学びたい方、よければ読んでください。DMか@をいただければ…。もちろん『歴史評論』を手にしてもらえると嬉しい>石田勇治『ヒトラーとナチ・ドイツ』 : 新書がつなぐ「ナチズムやヒトラー」をめぐる研究・教育・教養 (特集 新書から広が…
RT @hayakawa2600: 「日本両親再教育協会」については、金子省子「日本両親再教育協会について:日本の親教育の系譜に関する研究」https://t.co/xNGSqE4VoO 志村聡子「日本両親再教育協会における各地支部の組織化:新中間層にみる連携の事例として」ht…
RT @la_Flaschenpost: 首都大学東京の紀要『人文学報』に論考「「時のしるし」としての68年5月」を載せていただきました。https://t.co/Zc89M70meO
RT @kunisakamoto: 訳者の田口先生からいただいた。これ、とても重要なのではないか。 フランク・レックスロート「学問の身体と精神 1070年ごろ以降の初期スコラ学の学校についての観察」田口正樹訳『北大法学論集』69巻5号、2019年。 https://t.co/7…
RT @Kelangdbn: 「会社」の起源 オランダ東インド会社(1602年設立)は、1出資者全員の有限責任制,2取締役会の設置,3資本の証券化,4永続企業 という今日の会社の特徴を有していた。一方英国東インド会社(1600年設立)は1航海ごとの資金を集め元本と利益を分配する…
RT @hayakawa2600: 鹿島組労務部『朝鮮人労務者の管理に就て』(昭和17年)https://t.co/piurHjZQtd がすさまじい内容なのでリンク貼っときます。国立国会図書館デジタルコレクションで全文読めます。タコ部屋監督のマニュアルみたいなもので今日の嫌韓…
RT @nolnolnol: CiNii 論文 -  戦後直後の台湾におけるYMCA運動 : 合北基督教青年会の設立(1945年)をめぐって https://t.co/SrdIhrulSn #CiNii
RT @nolnolnol: CiNii 論文 -  台湾イスラーム団体の活動と政教関係(1949年-1979年) : 中国回教協会、中国回教青年会を事例に (川越泰博教授 古稀記念アジア史論叢) https://t.co/7HDabPpa3n #CiNii
RT @shigekzishihara: 入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研…
RT @twremcat: #労働時間等総合実態調査 について CiNii でヒットする文献15件をすべて入手 。 https://t.co/JKcYVdXGmE これ以外でGoogle Scholar でヒットするのは3件: https://t.co/j6dn3iU3li…
RT @twremcat: #労働時間等総合実態調査 について CiNii でヒットする文献15件をすべて入手 。 https://t.co/JKcYVdXGmE これ以外でGoogle Scholar でヒットするのは3件: https://t.co/j6dn3iU3li…
RT @nekonoizumi: 「近代内モンゴル知識人の民族意識ーーモンゴル語教科書編纂を中心に」 平成27年度助成 三島海雲記念財団 https://t.co/hmf23xMuZM CiNii 図書 - 1930年代の内モンゴル・ナショナリズムにおける文化と経済 : 満洲…
RT @nekonoizumi: 博論:「内モンゴル自治区の牧畜経済と草地管理 : アルホルチン旗を事例に」(2011) https://t.co/ovEoQkGGcR CiNii 論文 - 満洲国期のモンゴルの知識人ヘーシンゲーの思想 : 『蒙文補助読本』と「青年たちへの…
【今日のお目当て:参考文献】奥中康人「長野県における消防ラッパの普及と変容」 https://t.co/K0oFXMz5n9 #ラッパの変態
RT @odg1967: これも気になるネタであります。樋口陽一「法学における歴史的思考の意味:法学における歴史的思考の意味――憲法学の場合」 https://t.co/rbE6ZDjF80

3 0 0 0 自由と正義

RT @k_brigeil: @masa_koz 日弁連のそもそもの目的はこちらだったわけですけれども… 1995年「裁判所・検察庁の職員・予算増に関する要請書」「法曹養成制度等改革協議会意見書」 https://t.co/8yUk1vL3s0
RT @redqueenbee1: @hayakawa2600 @divingheadbat @6AaOXvfyHiamBuc CCD(民間検閲局)でのハンス・E・プリングスハイム https://t.co/2CYFfRdcli 私の特定データを解釈した山本武利教授の分析は h…
RT @knada40: TLに流れてきた「東日本大震災の津波被害における神社の祭神とその空間的配置に関する研究」の内容の粗さに驚く。民俗学や中世〜近代史の人はどう思うのか。これで査読が通るとは...... https://t.co/2gnt8WVnoo
RT @3103_ky: CiNii 論文 -  五榜の掲示と木戸孝允 https://t.co/UqIv3hCCp4 #CiNii
RT @itami_k: 記者会見内容のPCベタ打ちにより、記者が会見者の顔を見ることなく下を向き、会見者への的確な質問が減ったことは、朝日新聞社内でも問題視。社内で検討され、2011年末にメモ6原則を作り、月刊「Journalism」で社外に公表した。 https://t.c…
RT @high190: “大学教育と労働市場の接続―機会の罠―” https://t.co/Gtqvr9S5b5 #トランジション #労働 #政策

237 0 0 0 OA 蛮カラ奇旅行

RT @nekonoizumi: これか。 国立国会図書館デジタルコレクション - 蛮カラ奇旅行 https://t.co/cArNfyE5C7 国立国会図書館デジタルコレクション - 蛮カラ奇男児 : 武侠小説 https://t.co/plwJ6ExX2L
RT @nekonoizumi: これか。 国立国会図書館デジタルコレクション - 蛮カラ奇旅行 https://t.co/cArNfyE5C7 国立国会図書館デジタルコレクション - 蛮カラ奇男児 : 武侠小説 https://t.co/plwJ6ExX2L
RT @nekonoizumi: 今回読んだのは学会発表のダイジェスト版http://t.co/xFJVeIGRKZ だけど、 また、論文版のほうも読んでみようかと思う。 フィクションとしての「未成年」 : 未成年者飲酒禁止法制定過程に見る子ども/大人区分の複層性 http:/…
RT @nekonoizumi: 今回読んだのは学会発表のダイジェスト版http://t.co/xFJVeIGRKZ だけど、 また、論文版のほうも読んでみようかと思う。 フィクションとしての「未成年」 : 未成年者飲酒禁止法制定過程に見る子ども/大人区分の複層性 http:/…
RT @marxindo: エディトリアル 『パーソナリティ研究』に投稿する意義 加藤 司 https://t.co/m04zEK4l20
RT @kasa12345: 日本語でも大学生の質問のなさについては、いくつか研究があって、たとえばこれとか。藤江利江、山口裕幸 (2013)「大学生の授業中の質問行動に関する研究 : 学生はなぜ授業中に質問しないのか?」 https://t.co/T6jySo0TUT
RT @green_komatsu: 【日本の雪上車の歩み】 国立極地研究所学術情報によれば、ネット上にて全文公開中とのこと。 この本、古書だと1万弱だし収蔵館も少ないんだが無料で全文公開されてるとは。 https://t.co/KO7QkT3Gbl https://t.…
RT @nekonoizumi: 検索していたら、国会図書館のレファレンスにも研究が。PDFあり。  古賀豪 他「帝国議会および国会の立法統計 : 法案提出件数・成立件数・新規制定の議員立法」(2010) https://t.co/PeuWTi6C0J
RT @hajimebs: 「世界遺産」という言葉にもやっとする人に、こちらの論考をお勧める。 https://t.co/ueohCo4BcJ
RT @nekonoizumi: ちなみに昨年の第46集は『北関東のササガミ習俗』で、一昨年の第45集は『壱岐の船競漕行事』。 https://t.co/dy5P0D6Ipa https://t.co/fB00Uyjb7T
RT @nekonoizumi: 国土地理協会から出ている文化庁文化財保護部編『民俗資料選集』、5月に第47巻『関東の大凧揚げ習俗』が出たらしい。 https://t.co/FCESrs1i71 https://t.co/OyyDi9Vnbf
RT @oxyfunk: 喜始照宣「美術系大学の学生の予備校・画塾経験:学生への質問紙調査をもとに」『東京大学大学院教育学研究科紀要』(第55巻、2016年)。受験勉強を通じて「デッサンの共同体」になっていく人びとの調査研究。親の学歴や世帯年収に関する項目も。https://t…
RT @2SC1815J: 凸版印刷さんのくずし字OCR「精度80%以上」 https://t.co/ZraQxfpkH2 、 改めてよく見ると、図10で「30位まで-切り捨て0」の読み取り正答率が約80%とある。これは候補の上位30位までの累積認識率なのだろうか(1位認識率は…
RT @hayakawa2600: 安富歩先生って、こんな研究をしてたんだ!:安冨歩「満州中央銀行と朝鮮銀行:日中戦争・アジア太平洋戦争期を中心に」京都大学人文科学研究所 『人文學報』第79号 https://t.co/ydKhoXuUHy

26 0 0 0 OA 官報

RT @darbyz80: 話題の京阪醍醐線の軌道起業廃止許可掲載の官報1937年3月2日 https://t.co/R9pZcANAIu https://t.co/FMrxnMXol7
RT @kasamashoinRS: 脇 忠幸 -  方言で語るということ ―「方言コスプレ」から見る井伏文学― https://t.co/YbJLCfrAbl
RT @hayakawa2600: 金慶玉「総力戦体制期における「戦時保育」と保育施設の変容」(アジア地域文化研究. 第11号, 2015年3月)PDF https://t.co/cSSFz3TcVI 先日のtwでこの論文を紹介するのを忘れていた。「次代皇国民」のための「国民幼…
RT @nekonoizumi: 和田幸司「近世西本願寺末正光寺の「貴族化」と朝廷権威」※PDFあり https://t.co/vL2Y16ViBz  「天皇・朝廷権威の獲得と本願寺法衣の変遷」 https://t.co/bmsddqN5cM
RT @nekonoizumi: 和田幸司「近世西本願寺末正光寺の「貴族化」と朝廷権威」※PDFあり https://t.co/vL2Y16ViBz  「天皇・朝廷権威の獲得と本願寺法衣の変遷」 https://t.co/bmsddqN5cM
RT @hayakawa2600: 鹿島組労務部『朝鮮人労務者の管理に就て』(昭和17年)https://t.co/piurHjZQtd がすさまじい内容なのでリンク貼っときます。国立国会図書館デジタルコレクションで全文読めます。タコ部屋監督のマニュアルみたいなもので今日の嫌韓…
RT @shibaken020: 蓮田病院前島理事長。こう見えて胃がん手術で日本の名医五十人の中に選ばれた名外科医。筆頭著者論文に『胃全摘・リンパ節郭清術の筋膜学的基盤』など #埼玉政財界人チャリティ歌謡祭 論文⇒ https://t.co/kbwnWDWjny https:/…
RT @shibaken020: 蓮田病院前島理事長。こう見えて胃がん手術で日本の名医五十人の中に選ばれた名外科医。筆頭著者論文に『胃全摘・リンパ節郭清術の筋膜学的基盤』など #埼玉政財界人チャリティ歌謡祭 論文⇒ https://t.co/kbwnWDWjny https:/…
RT @hayakawa2600: 修学旅行による伊勢神宮参拝、1941年までの各県別人数が出ていて狂喜す。:橋本萌「1930年代東京府(東京市)小学校の伊勢参宮旅行 : 規模拡大の経過と運賃割引要求」教育學研究80(1), 2013年。https://t.co/z3i8eFn…
RT @nekonoizumi: 校倉書房から、小林瑞穂『戦間期における日本海軍水路部の研究』が刊行されたようだ。 https://t.co/yJjr7vYoNM 元はこの博論だな。「戦間期における日本海軍水路部の研究 : 測量と図誌供給を中心に」(2013) https:/…
RT @kairi_h191227: 「漫画と文化政策"Manga" and policy for culture」 松村豊大 教授 徳島文理大学 https://t.co/yH5DdEOgez #クロス
RT @hayakawa2600: これはすごい。:桑田直子「市民洋装普及過程における裁縫科の転回とディレンマ : 成田順の洋裁教育論を中心に」教育學研究 65(2), 121-130, 1998-06-30 https://t.co/a0usixig7u
RT @rjgeller: 因みに、小保方晴子氏の博士論文審査会は実際に開催されたのか?であるならば、何月何日何時から何時まで、どのビルかどの部屋かなど?或いは審査会は紙の上のものだけでしたか?分かっている人がいるなら教えてください。https://t.co/nF83I0mKn3
RT @hayakawa2600: @hayakawa2600 この安藤某が書いた修士論文がこちら。「日露戦争後の国民教育の軍国主義化について:陸軍々備拡張・再編と教育課題」(1973年)https://t.co/E5fdpWrI8r 彼もまた、転向者か。

194 0 0 0 OA 國民優生圖解

RT @suikyokitan: 優生手術! RT @matuda: 1941年に厚生省豫防局が出した「國民優生圖解」また貼っておきますね https://t.co/9hV0JqanuT https://t.co/FjF2fqTnKQ
RT @hayakawa2600: 生瀬克己「15年戦争期における≪傷痍軍人の結婚斡旋≫運動覚書」 https://t.co/Te4R5k10Vg 桃山学院大学人間科学 12, 325-342, 1997-03-15
RT @hayakawa2600: 『朝鮮の風水』(朝鮮総督府調査資料 第31輯、1931年)が国会図書館デジタルコレクションで無料公開されていて、アッアッってなっている。https://t.co/CN2Tv0XyCL
RT @hayakawa2600: TLで話題の吉良智子さんが論文 http://t.co/BtXbqhf3AN を書いている「大東亜戦皇国婦女皆働之図」ってすげえ絵だなあ……筥崎宮所蔵らしいが、ここって「敵国降伏」の勅額があるところだよなあ。 http://t.co/jJ8A…
RT @ynabe39: この「近代日本における「文学部」の機能と構造〜帝国大学文学部を中心として」という論文は大変勉強になる。明治時代には文学部は政府にも軽視され入学者も集まらず東大文科大学ですら入試が成立しなかったのだそうだ。https://t.co/BIzXHjnFlZ
RT @hotaka_tsukada: 「盗用」の被害にあった4論文のうち1つはこちら。 尾崎利生「国家と宗教ー帝国憲法の原理と「信教の自由」規定を中心としてー」 サイニィで誰でもPDFにアクセスできる。 http://t.co/9oBgXe7i2S その目次部分。 ht…
RT @strsy: CiNii 論文 -  財務指標から捉えた民間非営利組織の評価--持続性の要因を探る http://t.co/hyEN7hvBpV #CiNii
RT @nekonoizumi: 日蓮宗宗宝皇實奉献大本尊が冒頭に掲げられている『聖日蓮法華礼誦要文集』受持経王会、大正5年も近デジで見れる。 本当に近デジ様様やで http://t.co/H2Qens8Jup
RT @kenji_kajiya: 日本語の論文や新聞記事もありますね。 http://t.co/q43QPjo84k http://t.co/07120IEoIg http://t.co/26WQKBoZEk とすると、読んでいるはずだな。
RT @masaru_kaneko: 【田中の原子力村委員会3】この学会事故調は、放射性トリチウムは生物学的濃縮が起きることに口を閉ざす。原研がカナダのトリチウム空気中散布で行った植物固定実験では、生物固定は明らかです。薄めて海へ放出は水俣病の時と同じやり方です。 http:/…
RT @ytkhamaoka: 岡野光博氏「内部被曝の予防策―上気道管理の重要性」 無料pdf https://t.co/8706QtSX76 「鼻出血が多発したことが新聞報道 略 原発事故後の鼻出血には複合的な要因が関与 略 内部被曝と鼻出血に関する科学的な検証が望まれる」 …
RT @hayakawa2600: @hayakawa2600 著者は日本の労働者・労働運動の研究者だけあって、シンガーミシンが導入した割賦販売(月賦販売)について東京商工会議所の調査資料『月賦販売制度』(NDL:http://t.co/v2pt3srYbZ)があることなど。い…
RT @shinkawa_takash: バルテュス氏に関する博士論文で、会田誠さんの「MONUMENT FOR NOTHING」が引用される時代を迎えたと知った。 RT @niijima: バルテュスの初期作品における人物像と空間表現 http://t.co/Iq3d3PCR…
RT @hahaguma: 教育の職業的レリバンスと政治的/職業的自立性の関係についてはこれも参照(pdf)→ http://t.co/SwNehxv9hY
RT @nekonoizumi: 竹内瑞穂「「流動」する「変態」--谷崎潤一郎「鮫人」の逸脱者イメージ」http://t.co/bSUiSK6mI4 「「民衆」からの〈逸脱〉--大正期「変態」概念・天才論の流行と文壇人」http://t.co/OJbn7QlisV
RT @nekonoizumi: 竹内瑞穂「「流動」する「変態」--谷崎潤一郎「鮫人」の逸脱者イメージ」http://t.co/bSUiSK6mI4 「「民衆」からの〈逸脱〉--大正期「変態」概念・天才論の流行と文壇人」http://t.co/OJbn7QlisV
RT @JuuichiJigen: この異常な博士論文を通した早稲田大学も異常ですね。 審査員は、 常田聡 早稲田大学教授   武岡真司 早稲田大学教授   大和雅之 東京女子医科大学教授   Charles A. Vacanti ハーバード大学教授 の4人です。 http…
RT @JuuichiJigen: 小保方晴子氏の博士論文の審査員は、  常田聡 早稲田大学教授  武岡真司 早稲田大学教授  大和雅之 東京女子医科大学教授  Charles A. Vacanti (チャールズ・A・ヴァカンティ) ハーバード大学教授 の4人です。 http…
RT @f_nisihara: 博士号を持ちながら、50歳になっても週15コマの非常勤講師をしながら無給の研究員として研究を続けている人の話。オープンアクセスになっているので、誰でも本文が読めます。 - 「ある非常勤講師の場合」 http://t.co/Xq4nVuHh

お気に入り一覧(最新100件)

「日本地理学会賞(論文発信部門)」これまでの受賞論文からご紹介します。 坂本優紀ほか 「メキシコ合衆国ハリスコ州テキーラにおける観光地の形成」 https://t.co/BC3ze570MP https://t.co/7ZtZHZXa8f
尾竹竹坡がいかに面白いかという話を聞いて、俄然、竹坡伝が欲しくなり、日本の古本屋でポチったけど、国会図書館デジコレでも見られますね。https://t.co/JxRTP44eKx 富山水墨の図録も探そう。富山水墨って、面白い画家の企画よくやってる。意欲的だわ。

8 0 0 0 現代の眼

現代評論社のほうの『現代の眼』もありますね。 https://t.co/HypRVXNVaL

3 0 0 0 季刊芸術

『季刊芸術』(50冊+臨時増刊1冊)は、かさばるので揃えなかったが、正解だった。 https://t.co/d00Eqd0UkQ
模型千円札事件のきっかけとなった『赤い風船あるいは牝狼の夜』がありますね。これも手頃な値段のものを探すのに時間がかかった気がする。 https://t.co/MJbUhbWC8P

9 0 0 0 現代美術

国会図書館の個人送信資料、『現代美術』(1965-67)も読めるんですね。全10号。全号集めるのに苦労したのですが… https://t.co/uzQFIS7XK4

90 0 0 0 広告批評

国会図書館の個人送信資料、『広告批評』も読める。全244号。 https://t.co/02xzWDZ4iO

95 0 0 0 武蔵野美術

国会図書館の個人送信資料、『武蔵野美術』(1960-2009)が全号読める。すごい。 https://t.co/k6hcYh2V0Q
東大法学部はわかるけど、理系図書館と薬学部はなぜなんだ。 CiNii 図書 - せんせい : わたくし山崎拓自民党幹事長の愛人でございました https://t.co/FJWLXf8WGY https://t.co/gJv1jWhwJl
森村泰昌の「三島由紀夫」としての身体 https://t.co/hNkKXQTPHd 初めての論文。しかも初めてかいた長文なので今よりさらに稚拙ですが、書いていて楽しかった思い出があります。 マリリン モンローの背後の東大生のお一人が宗教学の西村明先生だと最近知りました。 https://t.co/cH8BEyhqJ8
『鹿島美術財団年報』に論文を載せていただきました。広く浅くですが、美術系の研究者の方に近現代の仏像研究があることを知っていただけたら良いなと。 論文 -「近現代の仏像における造形性と宗教性 : 広島・長崎・沖縄の平和公園内の観音像を中心に 」 https://t.co/XOonwo6T8z #CiNii
この論文や芸術動画などで平和祈念像について言及しています。 CiNii 論文 -  平和モニュメントと観音像 : 長崎市平和公園内の彫像における信仰と形象 https://t.co/wsQ7c3xfof #CiNii
首都大学東京の紀要『人文学報』に論考「「時のしるし」としての68年5月」を載せていただきました。https://t.co/Zc89M70meO
「会社」の起源 オランダ東インド会社(1602年設立)は、1出資者全員の有限責任制,2取締役会の設置,3資本の証券化,4永続企業 という今日の会社の特徴を有していた。一方英国東インド会社(1600年設立)は1航海ごとの資金を集め元本と利益を分配すると解散する当座企業 https://t.co/j292R2dJFv
@hayakawa2600 @divingheadbat @6AaOXvfyHiamBuc CCD(民間検閲局)でのハンス・E・プリングスハイム https://t.co/2CYFfRdcli 私の特定データを解釈した山本武利教授の分析は https://t.co/pUsLeMscp9
CiNii 論文 -  五榜の掲示と木戸孝允 https://t.co/UqIv3hCCp4 #CiNii
記者会見内容のPCベタ打ちにより、記者が会見者の顔を見ることなく下を向き、会見者への的確な質問が減ったことは、朝日新聞社内でも問題視。社内で検討され、2011年末にメモ6原則を作り、月刊「Journalism」で社外に公表した。 https://t.co/SO3XwacOqg
喜始照宣「美術系大学生と予備校 : 大学生活における現役/浪人の差異に着目して」『東京大学大学院教育学研究科紀要』(52巻)。「美大への準備教育機関である美術系予備校が学生の大学経験にいかなる影響をもたらしているのかについて考察」http://t.co/hTfKerNJnx
これもあった。 太田智己(2012)「一九二〇〜五〇年代のサブカルチャーにおける美術史叙述 : 娯楽による公衆への美術史普及」『東京藝術大学美術学部論叢』8 http://t.co/Xvsyhz9U

フォロー(2508ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(184ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)