Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
澤山モッツァレラ@AI編集者
澤山モッツァレラ@AI編集者 (
@diceK_sawayama
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
2016
0
0
0
OA
日本の大学生のSNS利用と学業成績との関連性について
RT @HYamaguchi: 「学業成績には,LINE,Twitter,YouTubeの利用が負の影響を与えていた。つまり,これらのSNSの利用時間が増えるほど学業成績が悪くなることが示唆された」→J-STAGE Articles - 日本の大学生のSNS利用と学業成績との関…
2
0
0
0
OA
月経痛・月経随伴症状と性格との関連性の検討
月経痛・月経随伴症状と性格との関連性の検討 https://t.co/Eou6V0UtGt
2
0
0
0
月経が身体機能に与える影響
こちらの論文では要約すると ・マクロ的には、生理周期における身体機能の低下は見られない ・ミクロ(個人)レベルでは変化が見られる ・症例数を増やすこと、精神面での調査も必要 という話。 https://t.co/80mDjTMp6P
297
0
0
0
オウム真理教の犯罪行動についての社会心理学的分析
RT @nishidak0705: 日本社会心理学会の機関紙に掲載された拙著です。僭越ながら、オウムの犯罪心理に関心ある方には読んでもらいたいです。 https://t.co/OGzGpFLD7x
90
0
0
0
OA
教員養成課程における科学リテラシー構築に向けた疑似科学の実証的批判的研究
RT @ABOFAN: 既に出ています。例えばこれです。 https://t.co/IE7nxFbuym また血液型と性格に関する解析では、過去の研究結果を拡張することができたとともに、21世紀以降のデータでは、安定して血液型ごとに性格の自己申告について有意な差が出ることが判明…
4
0
0
0
IR
乳幼児に話しかけること・褒めることの大切さ : 子育て支援のためのエビデンスを求めて
乳幼児に話しかけること・褒めることの大切さ− 子育て支援のためのエビデンスを求めて https://t.co/7gZ6BPM78q
5
0
0
0
不安とうつに対する運動療法の有効性 : スポーツ精神医学の応用
不 安 と うつ に 対 す る 運 動 療 法 の 有 効 性https://t.co/3N2lfd4LFR
104
0
0
0
身体障害者の航空機搭乗についての一考察
https://t.co/43VF5cjK8g
1300
0
0
0
OA
Whole-body counter surveys of over 2700 babies and small children in and around Fukushima Prefecture 33 to 49 months after the Fukushima Daiichi NPP accident
RT @hayano: すでに昨夕からメディアで報じられている,福島の乳児ら2707人の内部被ばく検査で一人もセシウムが検出されなかったという結果の論文が,日本学士院の英文査読誌に掲載されました.http://t.co/WPhuSrQ7EB https://t.co/jwgiX…
23
0
0
0
IR
風営法におけるダンス営業規制の合憲性について <論説>
RT @masahirosogabe: 【本文付き論文】訴訟にも関与された新井誠先生のご論文。/CiNii 論文 - 風営法におけるダンス営業規制の合憲性について <論説> http://t.co/9e4SgYsQ9O #CiNii
122
0
0
0
OA
知のインフラ整備とデジタル著作権の挑戦
RT @tarareba722: 福井先生のすごい力作。必見。過去の名作TV番組がなぜすぐネット配信できないのかがよく分かります。アベノミクス「第三の矢」でこの法整備、進めてくれないかなあ。RT @fukuikensaku:「知のインフラ整備とデジタル著作権の挑戦」 http…
お気に入り一覧(最新100件)
1
0
0
0
OA
ソフィ・カルの芸術に向けて
ソフィ・カルの研究をされてる松本良輔さんの論文を読むなどした。 https://t.co/Ca4l1XRsl3
47
0
0
0
OA
Mortality-associated Risk Factors in Hospitalized COVID-19 Patients in Japan: Findings of the CLOT-COVID Study
いくつか間違い。あと、「言い過ぎ」 ・死亡リスクが高いのは高齢者。これは事実かつ当時も既知。が、「のみ」は言い過ぎ。後にわかったことだが、日本のコホートでもコロナ死亡者の3割以上は70歳以下。他のリスク因子も多々見つかってる。https://t.co/0krdw4EBFj… https://t.co/AJyawnV4Ez
9
0
0
0
OA
ラケット理論からみたデスティネーション・サイズに関する考察
「ラケット理論」の元となった論文はコチラ↓↓ https://t.co/oFLCA0wmI6
921
0
0
0
OA
日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』 ──公共知としての『日本語学大辞典』に期待すること──
日本語史についての無理解から、研究者が著作で誤りを広め、強く批判されています。これに関し、以前日本語学会の学会誌に載った矢田勉氏の「日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』」は多くの人にぜひ読んでほしい。誤った説を広める代表的な著作が批判されています。https://t.co/3EeyhKnDTI
212
0
0
0
OA
優生思想の標的としての「色覚異常」から「色覚多様性」の時代へ
日本の色覚検査のまずいとこは基本石原表で決めるのに、石原表の結果が現実の色弁別の能力とあまりよい相関がないことです。石原表によるの正常/異常の診断が重なり合う範囲は相当広いこともここでも触れました。https://t.co/im0uTgsHO5 「色覚異常」から色覚多様性の時代へ」川端裕人@日本健康学会 https://t.co/TvEhsomgn8
136
0
0
0
OA
転機を迎えたTICADプロセス
この論稿いいなあ。朝日新聞インタビューで述べておられるアフリカ諸国を援助対象ではなくパートナーと捉えてきた政策のビジョンとしての肯定的な側面と、民間投資促進に舵を切ったものの日本の経営者はアフリカに来なかった。 J-STAGE Articles - 転機を迎えたTICADプロセス https://t.co/g80FPReYHE
23
0
0
0
OA
広告業界の取引実態に関する調査報告書
堀江貴文も立花孝志も公取の報告書読まずにこんな与太話流しておるのか https://t.co/VBxv4YWdeL https://t.co/VCaVO8oI02
57
0
0
0
OA
骨格筋電気刺激の実施頻度の違いが下肢の筋力トレーニングに与える影響
【なんとかパッドのようなEMS機器に効果はあるか】 この研究によると、1日20分の使用を週3回以上行うことによって筋量、筋力などが有意に増加した。 また別の研究で、トレーニング後に5分程度使用することによって良い効果を得られたという研究もhttps://t.co/SEMhnLcMFO
340
0
0
0
OA
「沖縄の非婚シングルマザー」像を問い直す ―生活史インタビュー調査から―
さらに、沖縄のシングルマザーが共同体に助けられている、という俗説を聞き取り調査から批判したのが平安名萌恵の論文「「沖縄の非婚シングルマザー」像を問い直す」(2020)です。 https://t.co/WV8Z5yniJV
482
0
0
0
OA
ロシアの秩序観 ―「主権」と「勢力圏」を手掛かりとして―
露における主権概念については、小泉悠『「帝国」ロシアの地政学』(2019年)で存分に語られていますが、ダウンロード可能なものとしてはこちら。 https://t.co/xmN8GEULtn
1
0
0
0
IR
マグワイアの筋肉増強剤はなぜ容認されたのか― 日本における1998 年の大リーグ報道―
こんな論文どうですか? マグワイアの筋肉増強剤はなぜ容認されたのか : 日本における1998年の大リーグ報道(神田 洋),2021 https://t.co/8T1liqgukV 1998 年の米大リーグを報じた日本のマスメディアには,筋肉増強剤使…
4
0
0
0
IR
地域教材の開発と活用「歴史・地理探訪フィールドワーク」 : 熊野の果てまでイッテQ! : 入口編
こんな論文どうですか? 地域教材の開発と活用「歴史・地理探訪フィールドワーク」 : 熊野の果てまでイッテQ! : 入口編(山神 達也ほか),2021 https://t.co/aJnIUBbCjL
9
0
0
0
IR
我が国のプロサッカークラブの経営に関する事例的研究(2)J2「徳島ヴォルティス」を中心に
こんな論文どうですか? 我が国のプロサッカークラブの経営に関する事例的研究(2)J2「徳島ヴォルティス」を中心に(佐藤 慶明ほか),2014 https://t.co/JiXDMaAiKM 1993年に10クラブからスタートしたプロサッカー・Jリー…
2
0
0
0
まずは目の前の危機を乗り越える 書類送検「10の回避策」 本当に有効な手はあるか (特集 労基署はもう見逃さない : あなたが書類送検される日)
こんな論文どうですか? まずは目の前の危機を乗り越える 書類送検「10の回避策」 本当に有効な手はあるか (特集 労基署はもう見逃さない : あなたが書類送検される,2017 https://t.co/hWSN5039ZG 残業を減らす最も有効な対策…
1
0
0
0
01史−24−口−03 IOC会長辞任後のピエール・ド・クーベルタンとオリンピズム:『万国教育連盟報』第4号(1928-1929)に注目して
こんな論文どうですか? 01史−24−口−03 IOC会長辞任後のピエール・ド・クーベルタンとオリンピズム:『万国教育連盟報』第4号(1928-1929)に注目して(和田 浩一),2016 https://t.co/7ulylsr4cF <p> オ…
1
0
0
0
IR
「トレーニングコンペンセーション」の不払いに基づくサッカークラブに対する強制降格処分の適法性(1)「SV Wilhelmshaven事件」をめぐるドイツ連邦通常裁判所2016年9月20日判決の分析を中心として
こんな論文どうですか? 「トレーニングコンペンセーション」の不払いに基づくサッカークラブに対する強制降格処分の適法性(1)「SV Wilhelmshaven事件」を(杉原 周治),2021 https://t.co/88oSlcjapg
2016
0
0
0
OA
日本の大学生のSNS利用と学業成績との関連性について
「学業成績には,LINE,Twitter,YouTubeの利用が負の影響を与えていた。つまり,これらのSNSの利用時間が増えるほど学業成績が悪くなることが示唆された」→J-STAGE Articles - 日本の大学生のSNS利用と学業成績との関連性について https://t.co/jYTetGE62U
49
0
0
0
OA
Seasonality of human coronavirus OC43, NL63, HKU1, and 229E infection in Yamagata, Japan, 2010–2019
山形県衛生研究所による季節性コロナウイルス4型の周年変化に関する貴重な研究。こちらが原著にある図。陽性者は冬に圧倒的に多い。 doi: https://t.co/KEkfsGcPdK https://t.co/sXm0L3WION https://t.co/yR5RIqlCDP
73
0
0
0
OA
ソーシャルメディアを用いた新型コロナ禍における感情変化の分析
・1/17~2/26:「怖」の占める割合が高い ・2/27~3/29:「怖」が減少 ・3/30~4/5:「怖」と「哀」の極大値 ・4/6~4/30:「怖」が減少、「安」と「怒」が増加 ソーシャルメディアを用いた新型コロナ禍における感情変化の分析 人工知能学会論文誌.35(4):F-K_1-7,(2020) https://t.co/GAQbqJf6FT
106
0
0
0
OA
マネジャーの緊急問題 : 従業員の最善を発揮せしむる要諦
「かつて若者は老人から仕事を教わった。それしかなかったからだ。しかし今は経験は重視されず、足かせとなる場合もある。だからこそ老人も若者も等しく訓練できる制度を社内に作るべき」。これ昭和11年の本なのか…ビジネス書って変わらないのね。 http://t.co/H6mM8DR5xm
フォロー(10755ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(21918ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)