SSSS. Fukagawa (@isana_0137)

投稿一覧(最新100件)

ほー、こんな総説が https://t.co/PPJuUbav7y
RT @UTokyoNewLib: 今年4月に、印刷博物館・東大附属図書館の主催により行ったシンポジウム http://t.co/RbXYK5cSwp のレポートがJSTの『情報管理』に掲載されています。J-STAGEで公開されています→ http://t.co/i17yfZW…
あとで読もう|シュプリンガーの学術書籍出版とオープンアクセス:http://t.co/qmhkHIKzdP
RT @mojimojicafe: 義務教育で使う仮名の字種・字体が統一されたのは明治33年(1900年)の小学校令施行規則なのだけど,近代デジタルライブラリーでその該当箇所(第一號表)を見ると,平仮名は「え」と「お」が今で言う変体仮名になってる。片仮名も「ネ」は「子」。htt…
明日,読もうっと|電子教科書の現状 https://t.co/6fAABkqm12
パラみしてみたけど勉強になりそう>>RT|日本国内の電子書籍出版にかかわる契約の実情とその問題点に関する考察http://t.co/Sg8jCzeNwL
RT @ryou_takano: JAIRO | 日本国内の電子書籍出版にかかわる契約の実情とその問題点に関する考察 http://t.co/uNjKu4caYm
RT @yaskohi: タイトルがすさまじい。 / “国立国会図書館デジタル化資料 - 殺活自在乱捕秘伝柔術教範” http://t.co/f73mjRH0Eq

お気に入り一覧(最新100件)

ちょうどまたTwitter関連論文がPublicationされました【まさに今!!】 超簡単に言えば、
アニメーション研究/21 巻 (2020) 2 号 #書評 J-STAGE Articles - 永田大輔・松永伸太朗編著(2020)『アニメの社会学 アニメファンとアニメ制作者たちの文化産業論』(評者:萩原 由加里) https://t.co/aYu8S4fnpQ
★2012年増刊号「類上皮細胞肉芽腫」江頭論文(大阪医大) 江頭先生……
★2012年増刊号「類上皮細胞肉芽腫」江頭論文(大阪医大) 江頭先生……
Twitterにおいて、日循からは2つ論文を作成しています ①学術集会の内容をTweetするという “tweet the meeting” というコンセプトのReview(過去の論文のまとめ) https://t.co/2JkTXfxsPK ②実際の我々の2年間の経験に関してのサマリーです https://t.co/y1yZnKenNk BY情報広報委員M
Twitterにおいて、日循からは2つ論文を作成しています ①学術集会の内容をTweetするという “tweet the meeting” というコンセプトのReview(過去の論文のまとめ) https://t.co/2JkTXfxsPK ②実際の我々の2年間の経験に関してのサマリーです https://t.co/y1yZnKenNk BY情報広報委員M
「外来診療の型」 medicina2020年11月号に書評が掲載されました。 評者は志水太郎先生です。 医書JP様にて公開(無料)されています。 https://t.co/rmqWR1lFlR https://t.co/xRcUiSfZlo
とある辞書の見本組(紙面設計)をそろそろ始めようと思っています。UDフォントを導入したいのですが、欲張って書体を混ぜすぎず、すっきりさせたいですね。あと、リンクの研究を参考に、読者対象が30歳未満なら7ポを基本書体にするのがいいのではと思っています。https://t.co/5sNDbzJWnQ https://t.co/RMRtZV9C1j
サイトの技術的な問題から、引用文献なしになってしまったのですが、元論文はこちらですhttps://t.co/OzWPSUeSCb。国会図書館から取り寄せました、、、
“カリフォルニア大学における日本語電子書籍 DDA の取組み” https://t.co/N1waXC8UBY #電子書籍 #JLA短信
解剖ちゃん @kaibo_chan のご推薦から、森皆ねじ子 @nejiko_net がコミケで販売している『平成医療手技図譜』が群大の大学図書館に収蔵されるという「事件」が 起こりました。サイニィにはまだ反映されてない「速報」です。https://t.co/Yf0o9fHWZB
「情報管理」2016年5月号 INFOPRO2015特別講演 ウェブ世論と著作権の新たなリスク 福井健策弁護士による講演。旧五輪エンブレム論争から、著作権侵害成立の条件、自由に使える情報とは、など例をまじえてわかりやすく語ります https://t.co/q0tgmoFBex
JST「情報管理」9月号 変体仮名のこれまでとこれから:情報交換のための標準化 ひらがなの異体字である変体仮名は、行政実務と学術分野で使われており、本年10月にISO/IEC 10646 規格への追加提案が予定されています http://t.co/0CrQ5lDtuf
今年4月に、印刷博物館・東大附属図書館の主催により行ったシンポジウム http://t.co/RbXYK5cSwp のレポートがJSTの『情報管理』に掲載されています。J-STAGEで公開されています→ http://t.co/i17yfZWryG >RT
電書クラスタの人の名前がいっぱい出てきてた(人名の誤記がチラホラあるけど)。 / “EPUB3時代における電子出版の現状と個人出版の可能性 - 金城学院大学リポジトリ” http://t.co/hqgis7eMpN
[はてブ]学術フォーラム「科学を変えるデータジャーナル -科学技術データの共有・利用の新たなプラットフォーム」 http://t.co/uAuumWDhZW #shuppan
電子書籍貸出サービスの現状と課題 米国公共図書館の経験から http://t.co/eO1Mk9KXRR
こういう研究が。後ほど、詳しく読みたいと思います。:JAIRO | 公共図書館受託事業の現状分析と将来展望 : http://t.co/hNRbIDObOb
シュプリンガーの学術書籍出版とオープンアクセス http://t.co/Vhcbe4n677
“電子教科書の規格とEDUPUBの現状” http://t.co/cYqIW70oZ5
電子ジャーナルの問題解決のための「3つの提言」 http://t.co/yX2ZuyH2F3
“KAKEN - 視覚障害当事者の共同自炊型オンライン電子図書館を実現するための条件に関する研究(24240039)” http://t.co/zQKN59SS1W
“CiNii 論文 -  形態素解析を利用した文章校正手法の提案” http://t.co/IYeJ7BVtCn
引原先生 / “学術研究成果のジャーナル出版とオープン化” http://t.co/kRIUzZnNn1 #学術情報 #これは読み返すべき
最近ですと、南総里見八犬伝はデジタル化されたものも公開されていますね。表紙と各帙第1冊目の見返しは、概ね犬にまつわるデザインだそうです。かわいいですね☆ →南総里見八犬伝 9輯98巻(http://t.co/jKPnAeG5Lq) http://t.co/XCJnf60Mwt
図書館のこれまでとこれから http://t.co/6N6yDFHosf
福井先生のすごい力作。必見。過去の名作TV番組がなぜすぐネット配信できないのかがよく分かります。アベノミクス「第三の矢」でこの法整備、進めてくれないかなあ。RT @fukuikensaku:「知のインフラ整備とデジタル著作権の挑戦」  http://t.co/O4t2VROary
JAIRO | 日本国内の電子書籍出版にかかわる契約の実情とその問題点に関する考察 http://t.co/uNjKu4caYm
意識が遅れている学術コラム系で,珍しく読み応えのある電子書籍論だった。電子書籍としてのビジュアルノベルから,出版社のマーケティング力,そしてKDP上での実証テストまで抑えていて,一読の価値あり。 / “CiNii 論文 -  日本…” http://t.co/QAtYjB2c2Z

フォロー(2979ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(888ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)