mimosa_yuma (@mimosa_yuma)

投稿一覧(最新100件)

RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒吉海 直人 「『百人一首』の未来 --非定家撰説の是非を問う--」 『古代文学研究 第二次』32号 (2023) https://t.co/LCmzgcx1bp
NDLデジコレでは絶版等資料でも商業雑誌は対象外とのこと。 https://t.co/KNfT7otC4l 商業誌の場合、論文著者以外に、編集著作権含め権利者も多く、公衆送信権等、許諾連絡等の費用を誰が?という話ではないかと。 (お節介でしかないのでRPしない…)
小倉慈司氏の書陵部本の形成過程について記したもの。久しぶりに読み直し。 「[研究ノート] 宮内庁書陵部所蔵京都御所旧蔵本の由来 : 吹上御文庫本の検討 」https://t.co/jio6gul6EO
で、NDLのデジコレで大正5年の図書寮の目録を見ると208コマ目文学にたしかにありますね https://t.co/yLm7jjEuKk

4 0 0 0 OA 佐賀県写真帖

→佐賀県写真帖の場合は、有田焼の会社は続いているところが多いし、佐賀市は空襲に遭ってるけど有田町は逃れてるし、地元に写真あるかも。 https://t.co/X7idUbX13v https://t.co/P0VOrIz1o1
→https://t.co/wqwpxBzRI3明治時代の列車 ”鉄道線路図” https://t.co/5wbEGchhDc  東京高崎間鉄道線路図、新橋横浜間鉄道之図 ”青木栄一所蔵 鉄道史関連雑誌論文目録” https://t.co/u5sYkwsIwD ”日本鉄道史””鉄道主要年表”(国交省のなのに誤字が残念) https://t.co/4GIkvvCMXv

6 0 0 0 OA 汽車時刻表

とは言いにくい…自分で買うのもなぁと思うし。 ネットでさらっと見るとこれくらい。 "全国鉄道発車時刻表"(明治22年) https://t.co/7dqHzA95On "汽車時刻表(明治27年)" https://t.co/vMb2v3g7bi
和綴じ本(四つ目綴)の説明、さすがの分かりやすさ。 https://t.co/GeCLd3VU6V
調子に乗って(苦笑)工具書的な話を。合字がよく分かる高梨素子氏「変体仮名指導の課題 : (付)合字」https://t.co/PS7geRNFWt カタカナ合字も有。ここではコトの合字としてあのカギみたいな字をあげてて、自分は「事」の崩しだと思ってて蒙を啓かれた。

お気に入り一覧(最新100件)

拙稿「室町幕府の文書管理―南北朝~室町初期を中心に―」(『アーカイブズ学研究』36、2022年)がダウンロードできるようになりました。正誤表もあります。 https://t.co/E3cZYFWZO8 https://t.co/6EKi0JOHKJ
育児休業のすすめ:ニューヨークで専業主夫になった物理学者 https://t.co/IjSv0q63Mg 今更呼んだが爆笑だった(^o^)
國岡啓子編「明治期官僚官職データベース(國岡DB)」を活用した研究が現われました。山本伸幸「都府県民有林行政における森林技術者任用の歴史的推移」。本学の前身の鹿児島高等農林も登場する研究です。https://t.co/bDCO42tFfo #鹿児島 #林業 #官僚 #國岡DB #職員録 #官員録 #営林 #森林技術者 https://t.co/XyOunBCC19
禅宗関係史料頻出語彙リストのようなものがあると助かるなぁと思うことがあるが、PDF公開されてるものだと古賀英彦「禅語録を読むための基本語彙 初稿 」(『禅学研究』64、1985年)が目に入った。 花園大学学術リポジトリからDL可。 https://t.co/Dk0yfGjysX 続編もあり。 https://t.co/MdNsrym6rB
禅宗関係史料頻出語彙リストのようなものがあると助かるなぁと思うことがあるが、PDF公開されてるものだと古賀英彦「禅語録を読むための基本語彙 初稿 」(『禅学研究』64、1985年)が目に入った。 花園大学学術リポジトリからDL可。 https://t.co/Dk0yfGjysX 続編もあり。 https://t.co/MdNsrym6rB

3 0 0 0 OA 隠居論

鳩杖の由緒について、穂積陳重『隠居論』を参照しました。 https://t.co/knHYLIrU25

14 0 0 0 OA 出版年鑑

特に戦前分の『出版年鑑』は、国立国会図書館デジタルコレクションで、だれでもどこからでも見られるようになっているから、これが手元にあると、戦前の主要な学者、著者、出版人の人物情報は、家に居ながらにして、すぐに参照できるようになるのぢゃ 校正者、神代種亮→ https://t.co/nibWXqz4iT
100年同じ話がバズっとると言うべきか、100年で時代が一周したと見るべきかはわからんが、「うわ〜…と思いつつもちょいちょい納得できる意見もあるから無限に見てしまうtogetterとかリプライツリー」みたいな”読ませる力”はある小説でした。ネット上で全文読める。 https://t.co/3WOPmu3SYU
PDF公開。平雅行「鎌倉真言派の展開:随心院流を中心に」(『人間文化研究』47、2021年11月)氏による20年以上の仕事の続編。「はじめに」曰く、「いよいよそのゴールが見えてきた」云々。楽しみ。https://t.co/g3hsFaqySY #こんな論文がありました
ヨミダスはキーワード付与がされているのが強みだが、訴求入力は「あらゆる専門分野にわたる記者とOB記者たち延べ300人近くを動員し,13年を費やし」とのことで、OBも動員している。 J-STAGE Articles - 読売新聞のデータベース事業とヨミダス用語辞書 https://t.co/cNU3Mj5Vyy https://t.co/tsw2WJCn2G
勤務校は多分させてくれないだろうが、国語表現(新課程ってあるんやっけ?)で連歌の授業やりたいねえ。 式目については、光田和伸先生の論文の表にいつも助けられています。 https://t.co/y9hiXhmJxU
「デジタルアーカイブ学会誌」 2021年第2号 [ミニ特集:地域デジタルアーカイブを考える] <長坂俊成教授インタビュー>「地域でごちゃまぜのデジタルアーカイブをどうつくる?」. 長坂 俊成 https://t.co/GRHbesQEAB
前近代の日本文学をやる人は必読の論文 川村裕子「蜻蛉日記本文の再検討」『中古文学』69巻2002年→『王朝文学の光芒』笠間書院2012年所収 https://t.co/2IPGjzDrPZ https://t.co/ENje1Lu7Yk
最近、TLで図書館地方紙のデジタル化を望む声が見受けられるが、発行者側の状況を把握して考えた方がいいのでは。 ≫我が国における地方紙のデジタル化状況に関する調査報告 https://t.co/1iW9gugz1g
アーカイブズとデジタルアーカイブの関係を考える上ではこちらのパネルディスカッション/ご発表も踏まえておきたいところ。 https://t.co/kxB86MbFkM https://t.co/WdTRfYpNzf
アーカイブズとデジタルアーカイブの関係を考える上ではこちらのパネルディスカッション/ご発表も踏まえておきたいところ。 https://t.co/kxB86MbFkM https://t.co/WdTRfYpNzf

21 0 0 0 OA 看聞日記 : 乾坤

看聞日記のコロタイプ複製、国会図書館デジタルコレクションでいつの間にか全部見られるようになってる! これは嬉しい! https://t.co/3T64EXLGc2
『陸軍現役将校同相当官実役停年名簿』(明治45年7月1日調)、「軍医総監」に「森林太郎」さん鎮座。 海軍士官名簿をあれこれ調べていて、お見かけ。つい声をかけたくなる。 ▼NDLデジコレ https://t.co/L20d2KQB5F
この書評への反論のこの部分、私は日本史の人から、単行本収録でも初出雑誌があるならその刊行年は書くべしと教わってそのようにしてます。 https://t.co/2XBAi0qurg https://t.co/KLv9WEN6oQ

3 0 0 0 OA 西洋百工新書

夏の室内を爽涼にする方法 「菩提樹、樺、柳又は其他の多液なる、樹木の枝を取り、新たに汲たる水を桶の中に満貯へ、右の樹枝を挿て室内に置ば、二三小時間に、此樹枝、桶の中の水を汲収尽し、再び樹枝より一層清冷なる水気を蒸発して、満室を爽涼ならしむ。」『西洋百工新書』https://t.co/Uksdt6GOqM https://t.co/A3xoTTOOZA
小野寺 夏生.『情報の科学と技術』はどのように読まれているか?:J-STAGEダウンロード統計の分析から. https://t.co/Tw1vvE4GFC 会員は最新号から紙・電子読めて、エンバーゴ半年でOA。会員と非会員の閲読傾向に違いあり

28 0 0 0 OA 百官履歴

国立国会図書館デジタルに『百官履歴』(https://t.co/zGkyx684Cm)という本があります。 明治前半までの高官の履歴が載っていて、何年何月にどこにいたか見られます。画像は大久保利通さんのですが大久保さんクラスなら詳細年表ありそうだけど、資料の少ない人の情報もあるので是非! #お家で歴史充 https://t.co/6fePJkWrG5

64 0 0 0 OA 師郷記

デジコレで原本が閲覧可能な南北朝室町期の日記としては、 師守記https://t.co/XCe1GUj998 満済准后日記(応永18~29年)https://t.co/XLKKMIfE5F 師郷記https://t.co/1dqfOYOyz1 康富記https://t.co/BJmJVosAtk あたりでしょうか。#在宅研究 #デジコレで中世史

64 0 0 0 OA [師守記] 64巻

デジコレで原本が閲覧可能な南北朝室町期の日記としては、 師守記https://t.co/XCe1GUj998 満済准后日記(応永18~29年)https://t.co/XLKKMIfE5F 師郷記https://t.co/1dqfOYOyz1 康富記https://t.co/BJmJVosAtk あたりでしょうか。#在宅研究 #デジコレで中世史

67 0 0 0 OA 康富記

デジコレで原本が閲覧可能な南北朝室町期の日記としては、 師守記https://t.co/XCe1GUj998 満済准后日記(応永18~29年)https://t.co/XLKKMIfE5F 師郷記https://t.co/1dqfOYOyz1 康富記https://t.co/BJmJVosAtk あたりでしょうか。#在宅研究 #デジコレで中世史

67 0 0 0 OA 満済准后日記

デジコレで原本が閲覧可能な南北朝室町期の日記としては、 師守記https://t.co/XCe1GUj998 満済准后日記(応永18~29年)https://t.co/XLKKMIfE5F 師郷記https://t.co/1dqfOYOyz1 康富記https://t.co/BJmJVosAtk あたりでしょうか。#在宅研究 #デジコレで中世史
〈また,短命大臣の答弁には,国会の場にふさわしくない砕けた表現が多用されるほか,高い理想や自身の頑張りを主張する発言が多い傾向が見出された.〉 ⇒原著論文 国会会議録に基づく短命議員・短命大臣の特徴分析 https://t.co/eFiwfVnAV1
メモメモ。 和書のさまざま―国文学研究資料館通常展示図録(2018年版)― これは嬉しいな。オールカラーPDF16ページ。 和本の形態分類や各部分の名称など。和本入門として最適。 https://t.co/tEtEsJb60q
CiNii 論文 -  専修大学図書館所蔵菊亭文庫『消息之部』室町幕府関係文書の翻刻 https://t.co/Usvu8rg49O #CiNii
CiNii 論文 -  「走れメロス」でつくる暗記ゼロの英語学習 -語順を学び、「表現よみ」に挑む- https://t.co/cuMmCrDy1i #CiNii

フォロー(147ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(142ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)