MURAKAMI Masayuki (@munyon74)

投稿一覧(最新100件)

情報処理学会 会誌「情報処理」にコラム「ぺた語義:教育・学習データの利活用とELSI」を書きました。続いて、加納さん@滋賀大、堀口さん@岡山大の論考があります。ぜひご覧ください。 https://t.co/JUS5rpqfTq https://t.co/IiiOQ564lw https://t.co/pw0zCetfBW
情報処理学会 会誌「情報処理」にコラム「ぺた語義:教育・学習データの利活用とELSI」を書きました。続いて、加納さん@滋賀大、堀口さん@岡山大の論考があります。ぜひご覧ください。 https://t.co/JUS5rpqfTq https://t.co/IiiOQ564lw https://t.co/pw0zCetfBW
情報処理学会 会誌「情報処理」にコラム「ぺた語義:教育・学習データの利活用とELSI」を書きました。続いて、加納さん@滋賀大、堀口さん@岡山大の論考があります。ぜひご覧ください。 https://t.co/JUS5rpqfTq https://t.co/IiiOQ564lw https://t.co/pw0zCetfBW
RT @yukiuranishi: 趣味を仕事にしていくスタイル。クライミングの研究する人は全員引用してください (雑な宣伝) https://t.co/vOKX98ynl6
RT @asarin: 私たちのカンペ研究の出番でしょうか… 大学生が作成する事後ノートの質とテスト成績の関連 https://t.co/R243cACtSF https://t.co/Pl2rOrET1u
RT @miyayou: こちら自分のメタバース解説論文(34ページの長さ…)、公開されました。情報処理学会の会員の皆さまはそのまま読めます。非会員の方は600円ぐらいです https://t.co/PzK5iWjp5b メタバースの成立と未来 -新しい時間と空間の獲得へ向け…
RT @makikomaki: 大阪大学のオナーズプログラム「学部生のための自主研究奨励授業」の研究成果が日本教育工学会の特集号に掲載されました!学部生との共同研究楽しかったです「震災を題材としたICTを用いた探究学習プログラムの開発と実践」https://t.co/SytW3…
論文賞は、伏木田さん@東京都立大「認識的準備活動を導入した統計の基礎を扱う反転授業の実践と評価」 https://t.co/6q5fG0R4sZ 研究も仕事も、いつも丁寧にとりくんでいて、すごいな、と思います。おめでとう! #jset2021a
RT @tawaki79: いろいろ話題になっている地域の近年の動向を主にセーフティネットの視点でまとめています。無料で読めますので参考にしてもらえたら幸いです。 「西成特区構想の展開と課題 —あいりん地域の新たなセーフティネットづくりを中心に—」 https://t.co…
RT @next49: 福島の甲状腺がんの過剰診断―なぜ発生し,なぜ拡大したか― https://t.co/1CHLSvjCbI
日本教育工学会 論文賞、もう1本は木村くん@立教大らの「大学の経験学習型リーダーシップ教育における学生のリーダーシップ行動尺度の開発と信頼性および妥当性の検討」です。 https://t.co/C6wV9wOKip おめでとう! #jset2020a
日本教育工学会 論文賞は2本。1本は岡田さん@香川大「協同的な学習に対する動機づけとピアモデリングが異学年集団での学習活動における積極的参加構造の認知に与える影響」です。 https://t.co/F6V3xawKVU #jset2020a
@mayumiyamada14 はい、教育工学の分野では以前から研究されていて、古田紫帆さん@大手前大学あたりかな。あとはそれこそ、姫野さん@道教に聞いてみるのがいい気がします。 私も、大学教育でこんなのはやってました。 https://t.co/opZ0jQ8PLH
RT @asarin: 心理学評論で書いたこの論文でも同じことを書いています.「著者はこれまでただ単純に,そうした研究行為が面白くて仕方がない,という思いに駆られて研究を続けてきた。最終的な成果としてあらかじめ社会貢献を明確に思い描いて研究をスタートさせたことはない。」 htt…
RT @hatano1113: 山形大学のデータで、論文数に対して性別や家庭状況は有意でなく、出張日数が有意に正で出張支援が重要と。が、生産性の高い人は論文も出張も多いだけか。または論文が多いと報告を頼まれやすいか。坂無淳(2014)「大学教員の研究業績に対する性別の影響」『社…
私が今回採択された科研は、深い学びを深層学習で支援できないか、という”ディープラーニング”を2回使ったテーマです。できるかどうか、がんばらないと、ですが。 /基盤研究(B)「深い学びを支援するための機械学習に基づく授業状況・学習状況の推定と可視化」 https://t.co/ELOpsUTiQR #jset34
RT @brighthelmer: ゼミ生の卒論で紹介されていた、「生活保護受給世帯のなかで不正受給はどれぐらいの割合を占めると思うか」という意識結果(山田壮志郎「生活保護制度に関する市民意識調査」より)。平均が30%という結果。2014年の調査で実際の不正受給件数は2.7%だ…
この辺の話は、教育システム情報学会論文誌に掲載されている緒方さんの論文「教育ビッグデータの利活用に向けた学習ログの蓄積と分析」に紹介されていますね。  https://t.co/4953sblr5O #jset32
RT @slty022: デジタル教科書学会で基調講演「デジタル時代の学びと教材〜実践研究から見えること」終了。そういえば基調講演デビュー。実践研究者としてJSET、JAEMSの論文を紹介。要項にないのは https://t.co/jpGlBEnesr と https://t.…
RT @slty022: デジタル教科書学会で基調講演「デジタル時代の学びと教材〜実践研究から見えること」終了。そういえば基調講演デビュー。実践研究者としてJSET、JAEMSの論文を紹介。要項にないのは https://t.co/jpGlBEnesr と https://t.…
RT @yishii_0207: 近藤伸彦・畠中利治「学士課程における大規模データに基づく学修状態のモデル化」『教育システム情報学会論文誌』Vol. 33, No. 2, pp. 94-103. https://t.co/YtB4CMvhOL
京都外大にて、畑田さんの科研「一般教養科目としての環境学教材の共有・公開システムの構築」ミーティング。 http://t.co/P00ACMR9H7 生態学や環境教育の話をいろいろ聞いて、ほほうと思っています。
RT @shima__shima: 情報処理学会会誌『情報処理』に公正配慮型データマイニング関連の記事を執筆させていただきました.ご関心があればご覧下さい https://t.co/QawLcuVXye
最近、人狼がはやっているみたいですが @toritorix さんの論文がありますね。いろいろやってるなぁ。 http://t.co/WP3VTsf8Ph 稲葉通将、鳥海不二夫、高橋健一「人狼ゲームデータの統計的分析」ゲームプログラミングワークショップ2012論文集(2012)
RT @y0s: ちなみに、一見ストリーミングに見えてもキャッシュからぶっこ抜けば再放流し放題だよね、という問題についての技術的対策については、我々の研究グループの報告もご笑覧ください(ステマ) http://t.co/N5jB3ql4 http://t.co/bI3wLfoE
RT @y0s: ちなみに、一見ストリーミングに見えてもキャッシュからぶっこ抜けば再放流し放題だよね、という問題についての技術的対策については、我々の研究グループの報告もご笑覧ください(ステマ) http://t.co/N5jB3ql4 http://t.co/bI3wLfoE
RT @YukiAnzai: CiNii論文 - BGMが作業・知的活動に与える影響 http://t.co/QOst6HIE
芥川賞を受賞された円城塔さんが4年前に日本物理学会誌に書いた寄稿が話題に。これが現状ですよね。/ポスドクからポストポスドクへ(日本物理学会誌) http://t.co/ip7fh7VV
RT @i2k: 空気の読みっぷりがすばらしい。 RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 椎名林檎における「歌」の解体と再生(石川 伊織),2004 http://t.co/teT3uwdX
RT @satkit: コンテンツツーリズムにおけるホスピタリティマネジメント : 土師祭「らき☆すた神輿」を事例として http://t.co/3Wa8tYoE
RT @KURENAI_update: <京都大学図書館機構平成23年度第1回講演会>図書館は学生の現在(いま)にどう応えるか? : 変わりゆく「学び」と大学図書館の資料を登録しました。http://t.co/hKlaAUTf
RT @YukiAnzai: CiNii論文- 塩瀬隆之(2008)対話から共創する安心 : インクルーシブデザインワークショップからの提言 http://t.co/sy4arHR
京大図書館機構第1回講演会「iPadが図書館を変える?~これからの出版、教育、大学図書館~」です。RT @sabarya: 資料。 http://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/128774 #kulibipad
あ、これ要チェックだ。RT @miotsubaki: 留学生の日本語能力測定のためのテスト項目プールの構築http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/16202008/2004/3/ja

お気に入り一覧(最新100件)

ここをみて、気づいた。 これ↓、読んでたからお名前知った。 大学におけるオンライン授業の設計・実践と今後の展望 https://t.co/hRYynutIyQ https://t.co/GHTseNQHSa
こちら自分のメタバース解説論文(34ページの長さ…)、公開されました。情報処理学会の会員の皆さまはそのまま読めます。非会員の方は600円ぐらいです https://t.co/PzK5iWjp5b メタバースの成立と未来 -新しい時間と空間の獲得へ向けて- 三宅 陽一郎 情報処理, Vol.63, No.7, pp.e3-e36 https://t.co/sd7EB25wDM
同じく日本教育工学会論文誌に採録された共著論文「プロアクティブ行動がリフレクションを媒介して職場における能力向上に及ぼす影響 20代の若年労働者に着目して」も公開されました!第一著者の田中さん(@satoshi_0630 )をはじめ、共著者の皆様ありがとうございました。 https://t.co/99RIu3Xnkn
宣伝忘れてましたがVR学会誌で『研究室運営に関するアンケート「我々は如何にこの難局を乗り越えようとしているのか」』なる小特集記事を書きました。VR系という、ある種最もバーチャル環境に慣れた分野の生の声です。 アンケートにご回答いただいた皆様に感謝です。 https://t.co/Rml6FeWwNN
いろいろ話題になっている地域の近年の動向を主にセーフティネットの視点でまとめています。無料で読めますので参考にしてもらえたら幸いです。 「西成特区構想の展開と課題 —あいりん地域の新たなセーフティネットづくりを中心に—」 https://t.co/kTW873zvCA
論文がオンライン公開されました!正課外プロジェクトの風土と学生の関与の関係を検討した研究です。イノベーションを受け入れるような風土や自由なコミュニケーション風土は関与に影響していたもののルールに忠実であることを求める風土は関与に寄与しないという結果でした。 https://t.co/w6m0upnfqk
福島の甲状腺がんの過剰診断―なぜ発生し,なぜ拡大したか― https://t.co/1CHLSvjCbI
「正課外活動の教育効果と今後の研究課題」というタイトルの論文が公開されました。 https://t.co/EsTg71BC1N
心理学評論で書いたこの論文でも同じことを書いています.「著者はこれまでただ単純に,そうした研究行為が面白くて仕方がない,という思いに駆られて研究を続けてきた。最終的な成果としてあらかじめ社会貢献を明確に思い描いて研究をスタートさせたことはない。」 https://t.co/bztmLHJCj0
山形大学のデータで、論文数に対して性別や家庭状況は有意でなく、出張日数が有意に正で出張支援が重要と。が、生産性の高い人は論文も出張も多いだけか。または論文が多いと報告を頼まれやすいか。坂無淳(2014)「大学教員の研究業績に対する性別の影響」『社会学評論』65-4 https://t.co/4f0jOPFRZu
サイバーエージェントの角田さんによるご発表。 / オンラインコミュニケーションにおける「いじめ経験の告白」 https://t.co/8Xc5nTnM3y #jsai2018 (O会場)
これは助かる。 CiNii 論文 -  学習方略に関する研究についての近年の動向 http://t.co/wxegRAKiuo #CiNii
水越敏行・木原俊行 (1995) 映像メディア研究の教育工学的アプローチ : 映像リテラシー教育の研究・実践動向. マス・コミュニケーション研究, 46, 32-43 http://ci.nii.ac.jp/naid/110002954530

フォロー(2427ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(4402ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)