てつさん (@noball0917)

投稿一覧(最新100件)

RT @TakaMuto_Kyoto: 日本行動分析学会・「体罰」に反対する声明(2015). https://t.co/ipyClxqxiM
RT @dicekk: 修士論文が大詰めというビジネススクールの院生の皆さんも多いと思いますが、自らのリサーチクエスチョンの点検にご活用下さい。 M1の終わりからM2の初め位に読んでもらうようにしていますが、実際に論文を書き始めてからの方が内容が入ってくる気がしています。 h…
RT @kandareimi: 学会誌に掲載していただいた私の論文がwebでも読めるようになりました。 ▷新型コロナウイルス感染症感染拡大に起因するリーグ戦休止・中止がプロバスケットボール選手に与えた影響に関する研究 調査には選手会にご協力頂きました。 是非一読していただけ…
RT @ceekz: 「学業成績には,LINE,Twitter,YouTubeの利用が負の影響を与えていた。つまり,これらのSNSの利用時間が増えるほど学業成績が悪くなることが示唆された。」 J-STAGE Articles - 日本の大学生のSNS利用と学業成績との関連性につ…
ちなみに2011年にこんな拙文を書いてます。私はハングル読めないので、原資料の訳は共著者の呉君に全面的に依拠してます https://t.co/dHsZwG9oQf
RT @SendaiHisCafe: 『君の名は』がテレビ放映されたこのときに、多くの人に届いて欲しい。時空を隔てた大切な人に起こったことを、人はどうやって知るのだろうか。 人と人のつながりに横たわる歴史の手繰り方にまつわる秀逸な一文。 松原宏之「人は「歴史する」、ゲームで…
RT @akiraigarashi: 博士課程修了者の大学教員ポスト採用率 https://t.co/wHDtZ1Fc2f つら…
梶原さんの発言は、末木新「高校野球における試合の勝敗に影響を与える要因:投手力・打撃力・守備力の比較」https://t.co/mHF6Yw9iBb という論文が根拠になっています。だから、考えたのは末木さんで梶原さんのオリジナルではないです。この話を梶原さんに教えたのがワタシ

お気に入り一覧(最新100件)

査読論文が公開されました。 「沖縄県民って熱心に甲子園を応援するけどなんで?」 という疑問に「スポーツ消費者行動」と「歴史」の視点からアプローチしてみた研究です。 誌面の都合で十分な議論ができなかった点はありますが、できる範囲でやれたかなと思っています。 https://t.co/BFd53Era9i
【部活研究者各位】 新作論文が発刊されましたのでご報告します。 「日本中学校体育連盟の財務分析:中学校運動部活動の社会経済的基盤の解明に向けて」『年報体育社会学』5(ウェブ早期公開) 組織の分析と全中の分析に続くお金の分析です。 中体連3部作、ここに完結。 https://t.co/tQKambj8ic https://t.co/89aaGFkRxR
本日の演習で学生さんが紹介してくれた 野村駿(2018)「なぜ若者は夢を追い続けるのか:バンドマンの「将来の夢」をめぐる解釈実践とその論理」『教育社会学研究』103 発表聞いてて思ったが、 これ、白松賢(2004)「マジックマッシュルームとは何か」と同じロジックだなぁと。 https://t.co/8jiuNNLifQ
日比野雷風論文、本公開版が公開されました。 早期公開は酷い量の誤字脱字があったので、今後はこちらをお願い致します。 https://t.co/dkXVkl6fWD
昨年、杉本隆久さんと一緒に書いた論文がJ-STAGEで無料公開されたようです。 『スポーツ社会学研究』28 巻 (2020) 2 号(pp. 9-25)に掲載されたものです。ご笑覧いただければ幸いです。 J-STAGE Articles - 不可知とされがちな領域への接近 https://t.co/lyJTdwK4Jh
ということで、こちらをどうぞ。 CiNii 論文 -  投球されたボールの軌跡 : 「動くボール」の正体 (特集 野球の投・打動作の分析 : 2010世界大学野球選手権大会における試み) https://t.co/b6A35cArZ2
長濱・森田(2017)によれば「2倍速でも学習効果は変わらない」とのことです。https://t.co/1TScbrX26C https://t.co/ZC4AsMnyWD https://t.co/WNTgSyXx7B
太郎丸博(2020)「メタ分析によるセクハラ大学教授の平均年齢と身分の推定」『京都社会学年報』28: 15-27。これは気になります。 https://t.co/fWfXsHgMZa
共訳した「沈黙を破る : 新自由主義化する大学の‟隠された傷”」がリポジトリに上がりました。研究者なら読んで深いため息を吐きながら「ほんまその通り!」と頷いてしまう、大学組織の新自由主義化が研究者を蝕む構図を、オートエスノグラフィー的に描く名作です。  https://t.co/hpcenC5v7b
この論文タイトルのセンスが良すぎる… 島田泰子「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」 https://t.co/FnkvzEv87E https://t.co/Vlpi1rPCsa
そういえば、2017年から調査を始めた岩手県の闘牛に関する論文が早期公開された。今年は後2本、論文が公開される予定。3本とも扱うトピックは異なれど、書いている中で考えてきたテーマは一貫していた気がする。https://t.co/1mTd7gQPxa
溪水社から、楠戸一彦 『ドイツ中世後期の剣術と剣士団体』 が刊行予定。 https://t.co/H2B25MgGhf こちらの科研費の成果かな? KAKEN — ドイツ中世後期の剣士団体「マルクス兄弟団」に関する研究 https://t.co/WxvNni6Rsz
【ご報告】論文がネット公開されました。是非ご覧ください。 野村駿,2018,「なぜ若者は夢を追い続けるのか : バンドマンの「将来の夢」をめぐる解釈実践とその論理」『教育社会学研究』103,25-45. https://t.co/0ZJJJxLLhD

2 0 0 0 OA 野球清談

飛田穂州『野球清談』所収「野球修行」- 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/y3xaw4WRVX ここで紹介されている中央大学の小川玉太郎も秋田出身だ……。 https://t.co/ipCtzRi1Aq https://t.co/BgBG7O3WiB
得点の計算も現在のルールでは、トライ5点、トライ後のゴール2点とされていますが、かつてはゴールに成功するとトライの得点は取消され、改めてゴールとして得点が与えられていたようです。 『神宮競技規則全書 』内務省 編:大正14年・国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/CgIkVgfD7O https://t.co/VJizN7q0Qe https://t.co/lnWoqT0MOI
昨日見かけた論文、中身見たら色々な意味で凄まじいものだった。 アイドルの比較歴史制度分析を目指し、近現代150年の日本経済の経済循環の長期波動の推移からアイドルシーンの変遷を読み解く「123ページ」の論文。 ⇒平山朝治「アイドル150年 : アイドル・ブームと長期波動」 https://t.co/027XumRwEC
これはスゴイ。人工知能学会でこれかあ:沢 恒雄「世界日本学によるトリレンマ緩解論(自虐史観・東京裁判史観の払拭モデル)」https://t.co/NCbDS9zlv9 「歴史教育を主権・国家・国旗・国歌を正しく保有する 心身に戻す…日本が八紘一宇の精神を核として,伝統的な平等感を基盤とした日本の伝統…」
現在月間ランキング5番手に位置している石井昌幸先生の「19世紀イギリスにおける「スポーツマンシップ」の語義」は拙著『現代オリンピックの発展と危機』でも紹介していますが、大変刺激的な論文です。 https://t.co/Y0XfsuRfp8
先日たまたまこちらの論文を見つけたのですが、明治期には土俵の上で煙草を吸う力士までいたようです。 相撲の文化史にみる「伝統」と「近代」 -武道の教材研究の試み 九州情報大学学術機関リポジトリ https://t.co/535nnZ4brf https://t.co/tbfJoYuaTL

フォロー(646ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(443ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)