大戸又 (@nobunaga504)

投稿一覧(最新100件)

RT @itahara_crow: ついに論文を出すことができました! 日本のあちこちで見るハシブトガラスの頭部の動きを、モーションキャプチャー技術で追跡する手法の開発についてです! オープンアクセスの日本語論文なので、どなたでも読んでいただけます!! https://t.co…
J-STAGE Articles - 宇宙エレベータ法,その海法,空法及び宇宙法との関係 https://t.co/fEuCcrTC5z 「軌道エレベーターが各国法・国際法とどう衝突するのか」はこの論文から読めます。アースポートの建設は国際組織じゃないと厳しいよね、という結びが少し悲しい。
RT @TakaMuto_Kyoto: 長濱・森田(2017)によれば「2倍速でも学習効果は変わらない」とのことです。https://t.co/1TScbrX26C https://t.co/ZC4AsMnyWD https://t.co/WNTgSyXx7B
RT @y_noseru: ソース1:19世紀前半におけるヴァンピリスムス -E.T.A. ホフマンに見るポリドリの影響- https://t.co/sDr9eBRXdV #CiNii 同じ方の別の論文でも言及あり ソース2:怪奇文学大山脈 (1) (西洋近代名作選 19世…
RT @y_noseru: CiNii 論文 -  ラウシュニクの『死人花嫁』に見られるヴァンパイア像 --<宿命の女>と<宿命の男>の二重構造-- https://t.co/ikZSdZkjKB #CiNii ゴットフリート・ぺーター・ラウシュニク「死人花嫁(1820年)…
J-STAGE Articles - 研究・実務に役立つ!リーガル・リサーチ入門 第13回 外国法情報の世界 https://t.co/cak4VShMON メモ
"後悔でつむぐ繭 : Karen Russellの〝Reeling for the Empire"と「逆回転」の戦略" 良い論考だった。 https://t.co/Mfug1g0RPm
J-STAGE Articles - 円網性クモにおける網場所移動と網糸投資との関係 https://t.co/d3NNwYg7RP 造網に関する専門用語が経済的なタームなの、ちょっと面白いな。
RT @oume: 数年遅れで読んだ。ナイジェリア地方都市でのインド香港映画の受容、地方文化としての忍者映画、段位制武術兼俳優学校兼映画プロダクション、コーランの護符で倒される忍者などの情報に圧倒される 忍者表象のグローカリゼーション--ナリウッドにおけるソッコト忍者 http…
『看板ポスター広告用現代的な面白い文字の手本』 https://t.co/EmQOHmptau 良いタイポ

お気に入り一覧(最新100件)

会社を歩いていたら,ミーティングをしている他グループの集団が僕をみて笑い出したので,何かと思ったら,僕が太古に書いた論文を題材にみなさん議論していた(直接,説明して!,言われた) キティちゃん研究! コミュニケーションにおける曖昧さとその機能 https://t.co/hd8uJQ2PoM https://t.co/OB1DhFnH5a
先日流れていた遺伝的アルゴリズムによる(供給者側の利害を無視した)幹線鉄道網の最適化が興味深い ・新千歳までミニ含む新幹線を引きたがる ・リニアは奈良経由を好む ・小浜より米原ルートを好む ・山陰・東九州・羽越には塩対応 ・四国新幹線は高松・四国中央まで https://t.co/8LLqcYvrYB https://t.co/dUDxuRvL1X
宇宙エレベータのテザーが一箇所で切れたあとの運動。「真中にある円が地球を示しており,切断したところより上の部分は,徐々に地球から遠方に漂って行き,下の方の部分は地球に巻きついてゆく様子が分かる」 https://t.co/TVVBfqQS30 https://t.co/GY8vC85MLk
これ読んでめちゃめちゃ面白くて興奮してるんだけどこの辺のことをちゃんと勉強するためにオススメの入門書があったら教えてください 日・英小説の語りに表れる「声」 : 自由間接話法とその翻訳 https://t.co/uDfIhtA3CB
「月の極の水氷の存在・濃集は,確証的なものは無く,しかも『いろいろな解釈,考えがある』と言うどころではなく,むしろ,殆どが数%もの水の存在にさえ懐疑的にならざるを得ないものである。」そうなのか、厳しそうだなー。 / 月の極の水氷: レビュー https://t.co/tYAnOrR5G6
なんだこのキラキラ和名はと思ったら学名の種小名もcinderellaだった https://t.co/HkwVuY1qal
これ面白い。「屍者の帝国」を主軸とした話 代替歴史と情報ネットワークの時代 https://t.co/7VQgTb43ke
ついに論文を出すことができました! 日本のあちこちで見るハシブトガラスの頭部の動きを、モーションキャプチャー技術で追跡する手法の開発についてです! オープンアクセスの日本語論文なので、どなたでも読んでいただけます!! https://t.co/TzUCB5HLwZ
先の新聞記事だと原子状酸素(Atomic Oxygen: AO)が存在するのは「地上約500キロメートルまで」となっているけど、当然それより上にもある。高度600kmくらいまで支配的らしい。 https://t.co/g9WOCzFF7Q https://t.co/TuDHlKvGJm https://t.co/j4twPGRubY
炎上ハブ、ソーシャルメディア分析でも似たような話が出ていて、炎上ハブ的アカウントの間でやり取りしているとのこと。 https://t.co/ISfhvsaCqS >炎上に置いてフォロー/フォロワーネットワークで密に繋がった高頻度参加ユーザー群が、同じトピックに対してツイートを行う共振構造が観察された。
これだと年齢差のほか(乱数年齢なる珍妙な概念が出てくる)、統合失調症患者は同じ数字の並びの繰り返しや単調増加・単調減少の傾向が強いって話になってるぽい https://t.co/aekvQH98kl
高橋さんの和文総説が無料公開されていた。小鳥の歌学習からヒト乳幼児の言語獲得を考えるという内容ですね~ https://t.co/EyVuTHyiCe
共訳した「沈黙を破る : 新自由主義化する大学の‟隠された傷”」がリポジトリに上がりました。研究者なら読んで深いため息を吐きながら「ほんまその通り!」と頷いてしまう、大学組織の新自由主義化が研究者を蝕む構図を、オートエスノグラフィー的に描く名作です。  https://t.co/hpcenC5v7b
ソース1:19世紀前半におけるヴァンピリスムス -E.T.A. ホフマンに見るポリドリの影響- https://t.co/sDr9eBRXdV #CiNii 同じ方の別の論文でも言及あり ソース2:怪奇文学大山脈 (1) (西洋近代名作選 19世紀再興篇)
CiNii 論文 -  ラウシュニクの『死人花嫁』に見られるヴァンパイア像 --<宿命の女>と<宿命の男>の二重構造-- https://t.co/ikZSdZkjKB #CiNii ゴットフリート・ぺーター・ラウシュニク「死人花嫁(1820年)」 作中に吸血鬼という言葉は一切出てこないけど、ヴァンパイアハンターが出る吸血鬼作品
CiNii 論文 -  矮小化されるルスヴン卿 --1820年代の仏独演劇におけるヴァンパイア像-- https://t.co/yK0LZJvZkF #CiNii ジョン・ポリドリの小説「吸血鬼」は特にフランスで人気となって数多くの劇作られたけど、その劇に焦点を当てた論文 まさか詳細に論じたものが、今年発表されていたとは!
面白い研究結果。学会誌を入手して詳細を確認したい。 (追記)J-STAGEですぐ見つかりました。 「国会会議録に基づく短命議員・短命大臣の特徴分析」 https://t.co/TTuiOMrtJI / 1期で消える国会議員、言葉遣いに特徴 筑波大が調査 (朝日新聞デジタル) #NewsPicks https://t.co/kqH99ho0yR
メッザードラを訳した北川眞也さんの原稿も置いとく。 pdf【現代の地政学における例外空間としての収容所―イタリアの不法移民収容所へ「歓待」する生権力―】北川眞也 https://t.co/3Ag1q4FeNT
『三体』が待ち遠しい方にお勧めします。 文革に関する文献はたくさんありますが,たいてい文系の人が書いたものなので物理に言及されることはありません。 下記の文献は『三体』の予習としてぴったりです。 文化大革命期中国におけるアインシュタイン批判 https://t.co/zDa4PT7G6i #日本SF読者クラブ
ナイジェリアの忍者論文。PDFあり。 ⇒中村博一「忍者表象のグローカリゼーション : ナリウッドにおけるソッコト忍者」 『言語と文化』23(2010) https://t.co/CWIybpXhxN  https://t.co/yZVGJLqs2A https://t.co/tPsAs92Czu
数年遅れで読んだ。ナイジェリア地方都市でのインド香港映画の受容、地方文化としての忍者映画、段位制武術兼俳優学校兼映画プロダクション、コーランの護符で倒される忍者などの情報に圧倒される 忍者表象のグローカリゼーション--ナリウッドにおけるソッコト忍者 https://t.co/Pwu1biugbt
歩く家、告げ口する動物たち : 非人間の主体性をめぐる文化人類学 https://t.co/E3Jyj7rnw9 ところで突然ですがこれ面白いんで暇だったら読んでみてください
調節を固定するくらいなら、いっそ、調節がどこでも結像できる様に画像を出せるHMDだと良いのでは?という研究もあります。こちらは稲見先生の昔の研究ですね:http://t.co/l6EjJVKOEJ レーザーを使って網膜結像する光学系もこれを目指したものがありますね
“正直な感想としては,これほど有用なソフトウェアは存在せず,ROSを使う前と使う後では世界が一変したと感じている.” ROS(ロボット・オペレーティングシステム)by 岡田 慧  https://t.co/bV0Gj8eoFZ
ですねえ。RT @MaywaDenki: 現在も「メカニズムの事典」として、現代的に編集された縮小版のが出ていますが、ハードカバーの「機械の素」の萌え感にはかないません。RT Yam 萌え過ぎてどうしたらいいんだか。http://t.co/9r6iCtStzf …
ですねえ。RT @MaywaDenki: 現在も「メカニズムの事典」として、現代的に編集された縮小版のが出ていますが、ハードカバーの「機械の素」の萌え感にはかないません。RT Yam 萌え過ぎてどうしたらいいんだか。http://t.co/9r6iCtStzf …
日本刀の製作技法「折り返し鍛錬」が刀身の機能にどう寄与しているかの論文 / 日本刀の強度-靭性バランスと刃金用玉鋼の折返し鍛錬による炭素量,焼入れ硬さの変化 https://t.co/5MWLgcbbDk
こんな論文どうですか? 仮想楽器をリアルにする「未来(ミク)の記号」と、VOCALOIDで注目される「人の形」「声の形」について(招待講演)(佐々木 渉),2008 http://t.co/b79fBhFkhJ
CiNii 論文 - マイクロブログの投稿時間に着目したユーザの職業推定に関する研究 http://t.co/wBtzpQgbmQ これか、今日の飲み会で話題になっていた論文は。
日本SFにおけるナノテクによる社会的影響の批判的展望 : 『銃夢』のケーススタディ/ タヤンディエー ドゥニhttp://t.co/YvbEHFAW

フォロー(522ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1155ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)