pierre5 (@pierre5)

投稿一覧(最新100件)

RT @order1914: 何故インボイス制度が導入されたのか?、具体的にどのような課題があるのか?については、国立国会図書館が「インボイス方式導入をめぐる経緯と課題」で14ページで纏めてます。古い情報もありますが、感情的なツイートを読むよりかは建設的です。 https:/…
RT @reRenaissancist: こんな論文をみつけた。「麻婆豆腐」の起源をめぐるさまざまな説がリストに整理されていてちょっとおもしろい。 中林広一「失われた麻婆豆腐を求めて」、『神奈川大学アジア・レビュー』(8)、2021年 https://t.co/oeslgz2…
RT @rei_nari: この7月から週2回ほど元ボスにラボに来てもらっているが、その際に講義の内容などについて話すことが多い。その際、元ボスから聞いた「果物はなぜ冷やすと甘いか」という話がとても面白い。こちらの総説の解説が分かりやすい。このネタ、2年生向け生化学の講義に取り…
RT @heatwave_p2p: 個人的には、2012年「児童に有害なオンライン情報規制」(ブロッキング)で直接的な表現規制に乗り出したのが決定的だと思っている。最初の一歩目や二歩目(著作権侵害)は多くの国民が「理解できる」ものから始まり、次第に対象も規制の方法論も拡張されて…
1980年代のカピンガマランギ島におけるハンセン病流行は、他の島へ移動した人が帰ってきた結果なのか。:ミクロネシア連邦におけるハンセン病事情と新たな制圧対策 https://t.co/Sit6rfOIi6
RT @KAWARAsan: えー >暗所で発光する玉子焼は,保健所の食品衛生業務中,稀には遭遇する食品の苦情事例である https://t.co/0OGJcBUDz1 https://t.co/7cc9vSJWXN
しらす加工品に混入したフグ稚魚の種判別と毒性 https://t.co/vyrnOw9izR
RT @Tattyan0119: マムシに噛まれたら 日臨救医誌(JJSEM)2014:17:753-60 1:走ってでも30分以内に受診! 2:応急処置は吸引や駆血を行い、切らない、刺さない この時期マムシに噛まれる人が多いから気をつけて マムシに噛まれての死亡率は0.…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 「日本的ジャズ」をめぐって(細川 周平),2007 https://t.co/MIzAuImscv  ジャズはそれまでの音楽にはない急速で広範囲の伝播を特徴としている。その原型ができあがって…
RT @masatokage02: 新年早々ではありますが志村動物園のパンくんに関する論文です。見る人が見ればTV越しにもパンくんの負の感情が拾えるそうです。それを演出によって改変。自然や動物番組の闇と言うか課題は大きいです。 https://t.co/aRgLx5gcdp
RT @jmitani: 先日に聴いた、JAIST池田心先生の「人間にとって乱数らしく見える疑似乱数の生成方法」という講演が面白かった。 我々がイメージする「ランダム」な数の並びには、認知バイアスに拠る大きな偏りがある。 論文PDF https://t.co/JJOlMKjR…
RT @shigekzishihara: 入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研…
RT @fluor_doublet: ここに、有機合成化学協会の設立時の話があります。 https://t.co/c1bWFfxdKR
RT @HirofumiSeo: 「ウルトラセブンの訪問により解熱をした腎移植の1例」 日本小児腎不全学会雑誌 : 小児腎不全研究会記事 29, 156-158, 2009-08-31 https://t.co/CP537tcwEZ 猛烈に気になる… https://t.co…
RT @mikumo_hk: ネパールのGDPの22%は移民による送金…。 https://t.co/Am3TybbNFQ https://t.co/1S87vbIolA
RT @asilliza: あ、面白い論文発見。「玄米浸漬時の乳酸菌添加効果」https://t.co/ic6fmuqm3m バシラス属とエンテロバクターが玄米にはよく付着してるみたいだ。 https://t.co/gZ3jSuhbAY
RT @pletwobine: 昔甥っ子と盛り上がった「インスタントコーヒー混ぜてるとスプーンとカップがぶつかる音がどんどん高くなる不思議」を急に思い出しぐぐったら何と論文が!アイツが犯人だったかぁぁぁぁ! https://t.co/M7chjEOWPp https://t.c…
RT @nekonoizumi: なんでそんなアホなことしたんだ……という事例の話もあった。「接木による食中毒事例は本邦初の報告」 ⇒「チョウセンアサガオに接木したナスによる食中毒事例」『食品衛生学雑誌』Vol. 49 (2008) No. 5 https://t.co/eN…
RT @f_nisihara: 博士号を持ちながら、50歳になっても週15コマの非常勤講師をしながら無給の研究員として研究を続けている人の話。オープンアクセスになっているので、誰でも本文が読めます。 - 「ある非常勤講師の場合」 http://t.co/Xq4nVuHh
「人は静かに狂っていく」 芥川賞作家・円城塔さんがポスドク問題を語る http://t.co/JfRr2E3d http://t.co/2pmeYSRY
「人は静かに狂っていく」 芥川賞作家・円城塔さんがポスドク問題を語る http://t.co/JfRr2E3d http://t.co/2pmeYSRY

お気に入り一覧(最新100件)

何故インボイス制度が導入されたのか?、具体的にどのような課題があるのか?については、国立国会図書館が「インボイス方式導入をめぐる経緯と課題」で14ページで纏めてます。古い情報もありますが、感情的なツイートを読むよりかは建設的です。 https://t.co/xB9kxvzdcF
@SukunaBikona7 こちらに詳細な経過報告がありますが、今の日本では狂犬病を疑うまでの時間がかかって手遅れになる、という事もあるかもしれません。 確かに怖いです。 2020 年の輸入狂犬病の発生について https://t.co/XUgNoJZOCX https://t.co/LOawAzQp8i
京大に戻った吉村寿人とか、戦後の昭和26年に「生後3日〜6ヶ月の赤ん坊の指を氷水に着けて凍傷にする実験」を論文として報告してて、倫理感がマジでヤバい。(成人や児童にも同じ実験やってる) #今日の論文 "STUDIES ON THE REACTIVITY OF SKIN VESSELS TO EXTREME COLD" https://t.co/LOhRHgbgzx https://t.co/8ABFXIxazw https://t.co/b0YHQyKhYA
こんな論文をみつけた。「麻婆豆腐」の起源をめぐるさまざまな説がリストに整理されていてちょっとおもしろい。 中林広一「失われた麻婆豆腐を求めて」、『神奈川大学アジア・レビュー』(8)、2021年 https://t.co/oeslgz2Op3
@BB45_Colorado 現状の参考 遺伝子治療の現状とベクターの開発 https://t.co/cnUEEKJf00 ナノポアシーケンサーを用いた豚熱ウイルス国内流行株と経口生ワクチン株の迅速識別法 https://t.co/b9jyseaVmq 新型センダイウイルスベクターを用いたチンパンジー血液由来の人工多能性幹細胞の作製 https://t.co/tUZi7jDawQ
@BB45_Colorado 現状の参考 遺伝子治療の現状とベクターの開発 https://t.co/cnUEEKJf00 ナノポアシーケンサーを用いた豚熱ウイルス国内流行株と経口生ワクチン株の迅速識別法 https://t.co/b9jyseaVmq 新型センダイウイルスベクターを用いたチンパンジー血液由来の人工多能性幹細胞の作製 https://t.co/tUZi7jDawQ
個人的には、2012年「児童に有害なオンライン情報規制」(ブロッキング)で直接的な表現規制に乗り出したのが決定的だと思っている。最初の一歩目や二歩目(著作権侵害)は多くの国民が「理解できる」ものから始まり、次第に対象も規制の方法論も拡張されていく。 https://t.co/3VBDYfO3Lv https://t.co/P7D3uqCWjV
この7月から週2回ほど元ボスにラボに来てもらっているが、その際に講義の内容などについて話すことが多い。その際、元ボスから聞いた「果物はなぜ冷やすと甘いか」という話がとても面白い。こちらの総説の解説が分かりやすい。このネタ、2年生向け生化学の講義に取り入れよう https://t.co/tlh2cSS8bu
こんな論文どうですか? ゲーテと種痘--幼少期の天然痘罹患から予防接種義務化の所見まで(石原 あえか),2004 https://t.co/tGTpbHzeyv 1. Einleitung: Die Pocken2. Pocken als gefa…
@yusuke_jiji @BeerBear_Jiro 牛ボツリヌス症は一時期各地で大きな問題になりました。急に複数の牛が起立不能になり死亡します。 主な伝播者としてカラスが強く疑われています。 https://t.co/BS1Bu6EG95 https://t.co/mhMxxCmkqi
比嘉照夫氏の言説は科学とはまったく縁のないオカルトです。「波動の作物生理学」という「論文」を見れば一目瞭然です。 https://t.co/C13fvW4XMQ .@breathingpower さんの「EM菌開発者・比嘉照夫先生のお人柄」https://t.co/wFqU50rQ1O をお気に入りにしました。
豚コレラ 農研機構の岐阜株攻撃試験結果によると、臨床症状からクリニカルスコアを点けて「病原性を15以上:高度、15~5:中程度、5~:程度、0:無し」と分けるが、岐阜株は最大でも5、同居豚は3~1なので限りなく病原性無しに近いですよ https://t.co/4GjrmSjSuG

15 0 0 0 OA 糖尿病・代謝

@kibatokusari 清涼飲料水の多飲で高血糖高浸透圧症候群に至ることはよく知られています。文献も多数ありますが今検索して適当に見つけたものを貼っておきます。そのようなRCTは有りません。すでに清涼飲料水が有害であることは分かっているので実施困難であることは当然と思います。 https://t.co/Z28CbyXa6P
こんな論文どうですか? カラムスイッチング高速液体クロマトグラフィーによるレチノイン酸異性体及びレチノールの連続測定法(浅見 覚ほか),1997 https://t.co/z3dm7Z1fLF
日本社会心理学会の機関紙に掲載された拙著です。僭越ながら、オウムの犯罪心理に関心ある方には読んでもらいたいです。 https://t.co/OGzGpFLD7x

9 0 0 0 OA 岡山畜産便り

牛ボツリヌス症 津山家畜保健衛生所の報告(pdf)。“環境材料 10 検体中飼料添加剤(EM菌ボカシ)からD型毒素が”EM菌に牛ボツリヌス症を防ぐ効果はなかったようです。#EM菌 / “digidepo_8388451_po_t…” https://t.co/w1SYdYyrJ9
比嘉照夫の『作物の波動生理学』と題された「論文」のトンデモ満載ぶりを見て,最初のページの香ばしい記述に赤を入れてみたらこういうことに。EMというのはこういう御仁が提唱しているのだ。 https://t.co/C13fvW4XMQ https://t.co/bkUm5D98yx
女児誘拐監禁事件容疑者による論文「カント実践哲学における演繹の構造」『待兼山論叢』の全文。カント倫理学の研究論文である。今回の事件の闇もかなり深い。 http://t.co/gTBsKZ9a05
小保方晴子氏の博士論文の審査員は、  常田聡 早稲田大学教授  武岡真司 早稲田大学教授  大和雅之 東京女子医科大学教授  Charles A. Vacanti (チャールズ・A・ヴァカンティ) ハーバード大学教授 の4人です。 http://t.co/uwYmMrlO1K

フォロー(296ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(455ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)