もょもとlv48 (@prince_moyomoto)

投稿一覧(最新100件)

中原淳先生の「40代の学びについて」がオープンになっています。元は2018の記事ですが、中身は古びていません。 https://t.co/J22XwmF7bb
学歴社会論再考─伝統的アプローチと制度論的アプローチ https://t.co/6XkLTx2CJO 社会学理論の進化的視点からの拡充をめぐって https://t.co/0R7hjPeuhp 工学教育の葛藤理論的検討 https://t.co/SI4Yfyq1W1
学歴社会論再考─伝統的アプローチと制度論的アプローチ https://t.co/6XkLTx2CJO 社会学理論の進化的視点からの拡充をめぐって https://t.co/0R7hjPeuhp 工学教育の葛藤理論的検討 https://t.co/SI4Yfyq1W1
変化する現実, 変化させる現実: 英国「新しい教育社会学」のゆくえ https://t.co/eyFHEspdRw バーンスティンの教育ディスコース論の展開 https://t.co/EjdOoFHmuW 学歴社会論再考─伝統的アプローチと制度論的アプローチ https://t.co/6XkLTx2CJO
変化する現実, 変化させる現実: 英国「新しい教育社会学」のゆくえ https://t.co/eyFHEspdRw バーンスティンの教育ディスコース論の展開 https://t.co/EjdOoFHmuW 学歴社会論再考─伝統的アプローチと制度論的アプローチ https://t.co/6XkLTx2CJO
変化する現実, 変化させる現実: 英国「新しい教育社会学」のゆくえ https://t.co/eyFHEspdRw バーンスティンの教育ディスコース論の展開 https://t.co/EjdOoFHmuW 学歴社会論再考─伝統的アプローチと制度論的アプローチ https://t.co/6XkLTx2CJO
教育改革と教育変動 https://t.co/TtcOuUOrhD 「階層と教育」研究の動向 https://t.co/DE6kMMlnzF 「システム間関係の比較歴史社会学」の可能性 https://t.co/hCyVE6f3H4 竹内洋(「日本型選抜の探究─御破算型選抜規範」、教育社会学研究第49号) https://t.co/QeaiPrWsqI
教育改革と教育変動 https://t.co/TtcOuUOrhD 「階層と教育」研究の動向 https://t.co/DE6kMMlnzF 「システム間関係の比較歴史社会学」の可能性 https://t.co/hCyVE6f3H4 竹内洋(「日本型選抜の探究─御破算型選抜規範」、教育社会学研究第49号) https://t.co/QeaiPrWsqI
教育改革と教育変動 https://t.co/TtcOuUOrhD 「階層と教育」研究の動向 https://t.co/DE6kMMlnzF 「システム間関係の比較歴史社会学」の可能性 https://t.co/hCyVE6f3H4 竹内洋(「日本型選抜の探究─御破算型選抜規範」、教育社会学研究第49号) https://t.co/QeaiPrWsqI
教育改革と教育変動 https://t.co/TtcOuUOrhD 「階層と教育」研究の動向 https://t.co/DE6kMMlnzF 「システム間関係の比較歴史社会学」の可能性 https://t.co/hCyVE6f3H4 竹内洋(「日本型選抜の探究─御破算型選抜規範」、教育社会学研究第49号) https://t.co/QeaiPrWsqI
産業化と学歴社会 https://t.co/Ls71lYck8e 教育の地位表示機能について https://t.co/kKCfBjUQ0q 学歴の社会学 https://t.co/stDyT5anDy 学歴研究の動向 https://t.co/bl3Lx3VElW 「マルクス主義教育社会学」の展望 https://t.co/ASWtsVHx5F 「新しい教育社会学」その後 https://t.co/ZoZxy2onNU
産業化と学歴社会 https://t.co/Ls71lYck8e 教育の地位表示機能について https://t.co/kKCfBjUQ0q 学歴の社会学 https://t.co/stDyT5anDy 学歴研究の動向 https://t.co/bl3Lx3VElW 「マルクス主義教育社会学」の展望 https://t.co/ASWtsVHx5F 「新しい教育社会学」その後 https://t.co/ZoZxy2onNU
産業化と学歴社会 https://t.co/Ls71lYck8e 教育の地位表示機能について https://t.co/kKCfBjUQ0q 学歴の社会学 https://t.co/stDyT5anDy 学歴研究の動向 https://t.co/bl3Lx3VElW 「マルクス主義教育社会学」の展望 https://t.co/ASWtsVHx5F 「新しい教育社会学」その後 https://t.co/ZoZxy2onNU
産業化と学歴社会 https://t.co/Ls71lYck8e 教育の地位表示機能について https://t.co/kKCfBjUQ0q 学歴の社会学 https://t.co/stDyT5anDy 学歴研究の動向 https://t.co/bl3Lx3VElW 「マルクス主義教育社会学」の展望 https://t.co/ASWtsVHx5F 「新しい教育社会学」その後 https://t.co/ZoZxy2onNU
産業化と学歴社会 https://t.co/Ls71lYck8e 教育の地位表示機能について https://t.co/kKCfBjUQ0q 学歴の社会学 https://t.co/stDyT5anDy 学歴研究の動向 https://t.co/bl3Lx3VElW 「マルクス主義教育社会学」の展望 https://t.co/ASWtsVHx5F 「新しい教育社会学」その後 https://t.co/ZoZxy2onNU
産業化と学歴社会 https://t.co/Ls71lYck8e 教育の地位表示機能について https://t.co/kKCfBjUQ0q 学歴の社会学 https://t.co/stDyT5anDy 学歴研究の動向 https://t.co/bl3Lx3VElW 「マルクス主義教育社会学」の展望 https://t.co/ASWtsVHx5F 「新しい教育社会学」その後 https://t.co/ZoZxy2onNU
解釈的パラダイムと教育研究─エスノメソドロジーを中心にして https://t.co/NAQHearaai 知識配分と組織的社会化─「カリキュラムの社会学」を中心に https://t.co/qul47gDet8 日本型「新しい」教育社会学の課題 https://t.co/L0T1zwJssJ ウェーバーの教育社会学 https://t.co/DaNlKO4lkr
解釈的パラダイムと教育研究─エスノメソドロジーを中心にして https://t.co/NAQHearaai 知識配分と組織的社会化─「カリキュラムの社会学」を中心に https://t.co/qul47gDet8 日本型「新しい」教育社会学の課題 https://t.co/L0T1zwJssJ ウェーバーの教育社会学 https://t.co/DaNlKO4lkr
解釈的パラダイムと教育研究─エスノメソドロジーを中心にして https://t.co/NAQHearaai 知識配分と組織的社会化─「カリキュラムの社会学」を中心に https://t.co/qul47gDet8 日本型「新しい」教育社会学の課題 https://t.co/L0T1zwJssJ ウェーバーの教育社会学 https://t.co/DaNlKO4lkr
解釈的パラダイムと教育研究─エスノメソドロジーを中心にして https://t.co/NAQHearaai 知識配分と組織的社会化─「カリキュラムの社会学」を中心に https://t.co/qul47gDet8 日本型「新しい」教育社会学の課題 https://t.co/L0T1zwJssJ ウェーバーの教育社会学 https://t.co/DaNlKO4lkr
個人的には、葛藤理論にはもっと現代的な光が当たって欲しいと思うのだが、80年代に突出して検討されて以降、2000年代以降は沈滞している印象。 以下、メモ的に文献列挙。 選抜・配分装置としての学校─労働市場の内部化との関連で https://t.co/huOMtGip7e
RT @Mura_Bit: Wiki見てたら神田財務官は温泉ソムリエマスターらしい。財務省の広報誌に寄稿してて草。 “よりよい温泉が生き残り、不誠実な温泉が淘汰、改善されるべく、消費者としての我々の目利き力を磨くよう、温泉知識を共有したい。” https://t.co/Iu…
手抜きややり過ごしは一見するとネガティブに受け止められますが実は重要だなと思ってます。 https://t.co/kmHJicnWUd https://t.co/CPN6Y3mIDJ
中国における大学から企業への知識の流れを理解するための近接アプローチ:イノベーションパフォーマンスのための空間傾向、影響要因および戦略 https://t.co/vV7tx1UNSs 知識コモンズの観点による日本の研究データリポジトリにおける研究データガバナンスの分析 https://t.co/lm87azP48j
中国における大学から企業への知識の流れを理解するための近接アプローチ:イノベーションパフォーマンスのための空間傾向、影響要因および戦略 https://t.co/vV7tx1UNSs 知識コモンズの観点による日本の研究データリポジトリにおける研究データガバナンスの分析 https://t.co/lm87azP48j
中国における独立学院の展開と将来 : その教育効果の実証分析 https://t.co/4nBWgTB1GR 中国の非研究型大学における女性教員のキャリアバリアに関する研究 https://t.co/GV7P9Yuqlp 現代中国の高等教育における愛国者育成に関する研究 : 大陸外中国人の学生に焦点を当てて https://t.co/itfS8mz84V
中国における独立学院の展開と将来 : その教育効果の実証分析 https://t.co/4nBWgTB1GR 中国の非研究型大学における女性教員のキャリアバリアに関する研究 https://t.co/GV7P9Yuqlp 現代中国の高等教育における愛国者育成に関する研究 : 大陸外中国人の学生に焦点を当てて https://t.co/itfS8mz84V
中国における独立学院の展開と将来 : その教育効果の実証分析 https://t.co/4nBWgTB1GR 中国の非研究型大学における女性教員のキャリアバリアに関する研究 https://t.co/GV7P9Yuqlp 現代中国の高等教育における愛国者育成に関する研究 : 大陸外中国人の学生に焦点を当てて https://t.co/itfS8mz84V
CiNii Dessertationsにいくつか高等教育関係の博士論文が登載されています。 「学修成果」再考 : 地方私立大学のIR事例による示唆 https://t.co/VCr0tRsYYE 1990年代以降の高等教育政策・改革の検証に関する計量社会学的研究 : 大学の行動選択に与える影響を中心に https://t.co/qaJhPJht3H
CiNii Dessertationsにいくつか高等教育関係の博士論文が登載されています。 「学修成果」再考 : 地方私立大学のIR事例による示唆 https://t.co/VCr0tRsYYE 1990年代以降の高等教育政策・改革の検証に関する計量社会学的研究 : 大学の行動選択に与える影響を中心に https://t.co/qaJhPJht3H
科研費DB検索の審査区分、割と不便なのです。特別推進研究や研究活動スタート支援、奨励研究など抜け落ちてしまう。 下記の辺り、高等教育学系統なのに審査区分では引っかからないのです。JSPSには何とかして欲しい。 https://t.co/jTMEbvn20O https://t.co/4yD2aKmF8i https://t.co/8v6wJkzxqS
科研費DB検索の審査区分、割と不便なのです。特別推進研究や研究活動スタート支援、奨励研究など抜け落ちてしまう。 下記の辺り、高等教育学系統なのに審査区分では引っかからないのです。JSPSには何とかして欲しい。 https://t.co/jTMEbvn20O https://t.co/4yD2aKmF8i https://t.co/8v6wJkzxqS
科研費DB検索の審査区分、割と不便なのです。特別推進研究や研究活動スタート支援、奨励研究など抜け落ちてしまう。 下記の辺り、高等教育学系統なのに審査区分では引っかからないのです。JSPSには何とかして欲しい。 https://t.co/jTMEbvn20O https://t.co/4yD2aKmF8i https://t.co/8v6wJkzxqS
京都市における「まちの居場所」活動の実践に関する研究 https://t.co/cFIjHbubiy セキュリティ文化の醸成 -企業組織における標的型メール攻撃訓練を中心として- https://t.co/CYeNApwZNS
京都市における「まちの居場所」活動の実践に関する研究 https://t.co/cFIjHbubiy セキュリティ文化の醸成 -企業組織における標的型メール攻撃訓練を中心として- https://t.co/CYeNApwZNS
「復帰」への否 (ノン) : 戦後沖縄における統治と抵抗 https://t.co/nuEyflUeEp 近現代「沖縄」文学研究 : ジェンダー・暴力批判・戦争記憶継承 https://t.co/QgYlxp8W40
「復帰」への否 (ノン) : 戦後沖縄における統治と抵抗 https://t.co/nuEyflUeEp 近現代「沖縄」文学研究 : ジェンダー・暴力批判・戦争記憶継承 https://t.co/QgYlxp8W40
HIVとともに生きる : 傷つきとレジリエンスのライフヒストリー https://t.co/rCJxVC4kww トランスジェンダーを生きるという体験をめぐる「質感」的心理学 : 性を他者との関係性から再考する https://t.co/BDy5eZHHs5
HIVとともに生きる : 傷つきとレジリエンスのライフヒストリー https://t.co/rCJxVC4kww トランスジェンダーを生きるという体験をめぐる「質感」的心理学 : 性を他者との関係性から再考する https://t.co/BDy5eZHHs5
高等教育システムにおける緩衝組織の構造と機能 : 革新的教育フレームワークの開発と普及の観点から https://t.co/aTpcXixCZQ 役職のない中高年看護師のキャリア発達に関する研究 ―役割獲得支援モデルの構築を目指して― https://t.co/LmsFLWhxcc
高等教育システムにおける緩衝組織の構造と機能 : 革新的教育フレームワークの開発と普及の観点から https://t.co/aTpcXixCZQ 役職のない中高年看護師のキャリア発達に関する研究 ―役割獲得支援モデルの構築を目指して― https://t.co/LmsFLWhxcc
学校から職業への移行に関する経済学的研究 : 若年労働市場におけるジョブ・マッチングプロセスの実証分析 https://t.co/L6LsH0K4A4 日本のスキル形成システムと女性の職業キャリアに関する研究 : 職業資格とその効用に関する計量社会学的分析 https://t.co/KXNWfhVTSW
学校から職業への移行に関する経済学的研究 : 若年労働市場におけるジョブ・マッチングプロセスの実証分析 https://t.co/L6LsH0K4A4 日本のスキル形成システムと女性の職業キャリアに関する研究 : 職業資格とその効用に関する計量社会学的分析 https://t.co/KXNWfhVTSW
大学生の留学志向の形成に関する教育社会学的研究 : 社会的要因と職業達成に着目して https://t.co/J9hNOKrqS8 外国人生徒を <受け入れること> の「社会的構成」に関する研究 : 教師像の再検討 https://t.co/fOiwzbcU14
大学生の留学志向の形成に関する教育社会学的研究 : 社会的要因と職業達成に着目して https://t.co/J9hNOKrqS8 外国人生徒を <受け入れること> の「社会的構成」に関する研究 : 教師像の再検討 https://t.co/fOiwzbcU14
芸術系大学卒業生の就業におけるキャリア・トランジションの研究-就業者のライフヒストリーからキャリア教育への展望- https://t.co/ZA8O9yyzCZ 奨学金が大学生の経済活動及び生活時間配分に与える影響に関する実証的研究 : プロペンシティスコアマッチングによる検証 https://t.co/K1O4HFFZo8
芸術系大学卒業生の就業におけるキャリア・トランジションの研究-就業者のライフヒストリーからキャリア教育への展望- https://t.co/ZA8O9yyzCZ 奨学金が大学生の経済活動及び生活時間配分に与える影響に関する実証的研究 : プロペンシティスコアマッチングによる検証 https://t.co/K1O4HFFZo8
教育委員会事務局行政職員に関する研究 -教育行政プロパー人事システムと教育行政職員の職務遂行能力- https://t.co/eZUeq2rgHr 後期中等教育における高等専修学校の研究 : 高校教育に対する「補完」の実態 https://t.co/mTHhU5RoHE
教育委員会事務局行政職員に関する研究 -教育行政プロパー人事システムと教育行政職員の職務遂行能力- https://t.co/eZUeq2rgHr 後期中等教育における高等専修学校の研究 : 高校教育に対する「補完」の実態 https://t.co/mTHhU5RoHE
学士課程教育における公共政策学教育の現状と課題 : ディプロマ・ポリシー、カリキュラム・ポリシー、カリキュラム、PBLをめぐって https://t.co/g8TAVl1Q0o 近代日本の「大学における教員養成」の布置関係 : 「教育学部」とその質保証の展開 https://t.co/HttFpfybgJ
学士課程教育における公共政策学教育の現状と課題 : ディプロマ・ポリシー、カリキュラム・ポリシー、カリキュラム、PBLをめぐって https://t.co/g8TAVl1Q0o 近代日本の「大学における教員養成」の布置関係 : 「教育学部」とその質保証の展開 https://t.co/HttFpfybgJ
Cinii Dissertationsも最近アップデートされていたのでメモ的に。 大学改革時代における大学職員の新たなSD政策に関する研究 https://t.co/XDxaXCez2t カリフォルニア州における公立研究大学の自律性と州政府の統制 : 高等教育システムの調整機能の変容と公的使命を巡る相克 https://t.co/h5HtywWLB9
Cinii Dissertationsも最近アップデートされていたのでメモ的に。 大学改革時代における大学職員の新たなSD政策に関する研究 https://t.co/XDxaXCez2t カリフォルニア州における公立研究大学の自律性と州政府の統制 : 高等教育システムの調整機能の変容と公的使命を巡る相克 https://t.co/h5HtywWLB9
学修成果を測定する間接評価 https://t.co/DBohKCJG6O 山梨県立大学における取組み事例 https://t.co/yUQJxixONm 筑波大学の試み https://t.co/7qjtZHEJzm 大学基準協会の調査結果から見る大学における学習成果の設定と測定 https://t.co/24dJZjwo53
学修成果を測定する間接評価 https://t.co/DBohKCJG6O 山梨県立大学における取組み事例 https://t.co/yUQJxixONm 筑波大学の試み https://t.co/7qjtZHEJzm 大学基準協会の調査結果から見る大学における学習成果の設定と測定 https://t.co/24dJZjwo53
学修成果を測定する間接評価 https://t.co/DBohKCJG6O 山梨県立大学における取組み事例 https://t.co/yUQJxixONm 筑波大学の試み https://t.co/7qjtZHEJzm 大学基準協会の調査結果から見る大学における学習成果の設定と測定 https://t.co/24dJZjwo53
学修成果を測定する間接評価 https://t.co/DBohKCJG6O 山梨県立大学における取組み事例 https://t.co/yUQJxixONm 筑波大学の試み https://t.co/7qjtZHEJzm 大学基準協会の調査結果から見る大学における学習成果の設定と測定 https://t.co/24dJZjwo53
『教育制度学研究』の数号がJ-Stageに載ったのでいくつかメモ的に。 学修成果を測定する間接評価 https://t.co/cIwoxuSzYA 大学教育の質保証が求めるもの https://t.co/xaNkPFChNd 教学IRとジェイ・サープ https://t.co/HXQ9MMId1y 短大生調査を利用した教育改善の手法 https://t.co/7xjjlF6VvQ
『教育制度学研究』の数号がJ-Stageに載ったのでいくつかメモ的に。 学修成果を測定する間接評価 https://t.co/cIwoxuSzYA 大学教育の質保証が求めるもの https://t.co/xaNkPFChNd 教学IRとジェイ・サープ https://t.co/HXQ9MMId1y 短大生調査を利用した教育改善の手法 https://t.co/7xjjlF6VvQ
『教育制度学研究』の数号がJ-Stageに載ったのでいくつかメモ的に。 学修成果を測定する間接評価 https://t.co/cIwoxuSzYA 大学教育の質保証が求めるもの https://t.co/xaNkPFChNd 教学IRとジェイ・サープ https://t.co/HXQ9MMId1y 短大生調査を利用した教育改善の手法 https://t.co/7xjjlF6VvQ
『教育制度学研究』の数号がJ-Stageに載ったのでいくつかメモ的に。 学修成果を測定する間接評価 https://t.co/cIwoxuSzYA 大学教育の質保証が求めるもの https://t.co/xaNkPFChNd 教学IRとジェイ・サープ https://t.co/HXQ9MMId1y 短大生調査を利用した教育改善の手法 https://t.co/7xjjlF6VvQ
RT @ceekz: 「私の論文が採録されないのはどう考えても編集委員会が悪い!」 力強いお言葉。1日3回唱えるわ。 https://t.co/552sqSAenJ
RT @nobuhiko_kondo: 田中孝治,津森伸一:教育システム情報学における質的データを扱う学習評価のミカタ https://t.co/qPdXmbnZKn
RT @nobuhiko_kondo: 瀬田和久,桑原千幸,仲林清:採録される論文の書き方―誌上チュートリアル https://t.co/0UghLOFC1p
なお、大学関係ではないけれども下記論文は面白かったです。 都道府県の形をイラスト化しても,イラストを面白おかしくしても,都道府県の名称は覚えられない https://t.co/JkHiIYZJ8s
初年次教育における学生スタッフに対して教員が求める能力・経験の導出 https://t.co/h4QWHNzbL8 教員からみた学部ゼミナールの授業外活動が有する価値の検討 -人文学・社会科学・総合科学に着目して- https://t.co/Ax4Dz6Lwrf
初年次教育における学生スタッフに対して教員が求める能力・経験の導出 https://t.co/h4QWHNzbL8 教員からみた学部ゼミナールの授業外活動が有する価値の検討 -人文学・社会科学・総合科学に着目して- https://t.co/Ax4Dz6Lwrf
大学オンライン課程における学生からの援助要請への対応態度による学習支援者の配慮事項の違い https://t.co/gtIqzcgsmN 初年次教育における学生スタッフに対して教員が求める能力・経験の導出 https://t.co/h4QWHNhATA
大学オンライン課程における学生からの援助要請への対応態度による学習支援者の配慮事項の違い https://t.co/gtIqzcgsmN 初年次教育における学生スタッフに対して教員が求める能力・経験の導出 https://t.co/h4QWHNhATA
教員志望の学生における地域と学校教育の協働の重要性の認識尺度の開発 https://t.co/46pZFgwNBy 準正課プロジェクトにおける組織風土が学生の関与に与える影響 https://t.co/MsqILfcYqR
教員志望の学生における地域と学校教育の協働の重要性の認識尺度の開発 https://t.co/46pZFgwNBy 準正課プロジェクトにおける組織風土が学生の関与に与える影響 https://t.co/MsqILfcYqR
セルフ・ハンディキャッピングとハーディネスを用いた社会人学生の類型化と成績・学習時間との関係 https://t.co/afAZ8VyqGc 大学生におけるノートテイキングの方略使用の規定因 https://t.co/42H4hMGxGv
セルフ・ハンディキャッピングとハーディネスを用いた社会人学生の類型化と成績・学習時間との関係 https://t.co/afAZ8VyqGc 大学生におけるノートテイキングの方略使用の規定因 https://t.co/42H4hMGxGv
大学生の災害ボランティアへの参加動機の質的分析と参加推進の方策に関する一考察 https://t.co/PRY5o0puXz 学生が授業評価をしない理由: 実施媒体と回答行動・態度との関係 https://t.co/SYQrlfWLnH
大学生の災害ボランティアへの参加動機の質的分析と参加推進の方策に関する一考察 https://t.co/PRY5o0puXz 学生が授業評価をしない理由: 実施媒体と回答行動・態度との関係 https://t.co/SYQrlfWLnH
日本教育工学会論文誌の新規公開。 https://t.co/kl9qJ9yyFS 大学関係だと以下のような感じかな。 留学生を対象とした就職支援のための「社会人観」の把握 https://t.co/nf0i2UG2j0 教職員用情報共有システムへの書き込み内容に関する事例分析 https://t.co/3mhu8HRhjK
日本教育工学会論文誌の新規公開。 https://t.co/kl9qJ9yyFS 大学関係だと以下のような感じかな。 留学生を対象とした就職支援のための「社会人観」の把握 https://t.co/nf0i2UG2j0 教職員用情報共有システムへの書き込み内容に関する事例分析 https://t.co/3mhu8HRhjK
坂根 治美「近代の高等教育機関と地域社会の文化変容 ―絹織物産地桐生の修養主義に注目して―」 https://t.co/gikEnkAIVK
熊谷 圭二郎「高等学校進学校で『主体的・対話的で深い学び』を展開するための条件の検討 -生徒の協働的活動に注目して-」 https://t.co/Uaex2sLXec
遠藤 健「現代日本における大学進学にともなう地域移動に関する研究 -マクロ・ミクロデータを用いた意思決定モデルの検証-」 https://t.co/jzZ1OjZuCV
束原 文郎「日本の大学新卒就職における『体育会系神話』の成立と変容」 https://t.co/PyU8SXrDGm
目時 壮浩「行政組織における業績管理システムのデザインと利用に関する研究」 https://t.co/s9PKbIHDr5
平成期公立大学の設置政策に関する研究―政策の窓モデルによる分析― https://t.co/bg4Xs8eUQ1
教育学研究第87巻第2号 https://t.co/FEt3vJDC1T 「大学『教育』は改善したのか 30年間の軌跡」 https://t.co/uzS9d6Y9zl
「抑うつ状況における中国人留学生の援助要請行動のプロセスの関連要因:日本語学校の中国人留学生と日本人大学生の比較より」 https://t.co/9qXlarVAUv
「大学生の子どもへの関心とその関連要因」 https://t.co/sHiw0rtxBq
「CFT を多用する組織における仕事満足の向上 」 https://t.co/d0JQYYlL4e
「地方自治体における職員の自主研究活動に関する研究 自主研究活動の人材育成効果に関する調査報告」 https://t.co/MpkF5K1UZf
「自治体組織におけるフラット化の課題 職員個人の自律性に着目した考察」 https://t.co/NAE1k3OISJ
渡辺恵子『国立大学職員の人事システム―管理職への昇進と能力開発』 https://t.co/pIYVSUUzSR
「欧州の高等教育研究における国際化」 https://t.co/s8a1TeRWVm
RT @high190: “CiNii 博士論文 - 親子関係における血縁の位置づけ : 家族の多様化と血縁意識に着目して” https://t.co/W6pdY5FxvM #博士論文 #社会学 #研究者
今年から科研費の基盤研究Aの審査結果の所見の概要が記載されるようになったようです。 例えば阪大の志水宏吉先生の「学校システムにおける排除と包摂に関する教育社会学的研究-マイノリティの視点から」であれば一番下に記載されています。 https://t.co/aSKgSgv6hn

20 0 0 0 OA 有償労働の意味

色々と面白い論文が挙げられています。 該当するか分かりませんが、共働きで、雇用・収入=生計維持のためという既存の捉え方にチャレンジした、小笠原祐子:2005「有償労働の意味─共働き夫婦の生計維持分担意識の分析」(社会学評論第56巻第1号)も挙げられるかも。 https://t.co/BtJD1V6FIo https://t.co/aI1hur9GWr
RT @soe_nagoya: 【ご報告】論文がネット公開されました。是非ご覧ください。 野村駿,2018,「なぜ若者は夢を追い続けるのか : バンドマンの「将来の夢」をめぐる解釈実践とその論理」『教育社会学研究』103,25-45. https://t.co/0ZJJJxL…
RT @okisayaka: 「研究環境における多様性のためのアンケート調査報告 : 障害・ジェンダー・セクシュアリティと若手研究者」隠岐 さや香、熊谷 晋一郎、清水 晶子、木下 知威、福島 智、綾屋 紗月、星加 良司、中村 征樹、大河内 直之 https://t.co/jbW…
RT @ShotaHatakeyama: ひょんなことからこれを読んだけど、当時の東大教育学部って途上国の教育を扱う授業が年に4コマもあったけど、これ金子先生のご尽力だったのかな?高等教育研究の先生という認識しかなく、世銀・アジ研の経験があるの全然知らなかった。もっと話を聞いと…
RT @soe_nagoya: 【ご報告③】教育科学専攻の発行する雑誌『教育論叢』63号に、教育社会学領域からM1(執筆当時)の2名が執筆しました。 澤田涼「日本のピア・サポート研究の展望」https://t.co/URLIM8LIW4 島袋海理「クィア理論の制度化・規範化…
RT @soe_nagoya: 【ご報告③】教育科学専攻の発行する雑誌『教育論叢』63号に、教育社会学領域からM1(執筆当時)の2名が執筆しました。 澤田涼「日本のピア・サポート研究の展望」https://t.co/URLIM8LIW4 島袋海理「クィア理論の制度化・規範化…

お気に入り一覧(最新100件)

こういうのは本当に価値ある社会貢献 書評 飯山陽著『イスラム教の論理』 新潮社,2018 年 2 月,238 頁,定価 780 円(税別) 松山 洋平 https://t.co/G1U8GQYBPq
“公募情報からみるIR担当者の人材要件” https://t.co/z85bysFy9K #IR #採用
雑誌『ソシオロジ』62巻1号に研究ノートとして2017年に掲載された「更生保護施設在所者の『更生』ー『更生』における自己責任の内面化」が電子公開されていました。もしよろしければ、ご笑覧ください。https://t.co/vLQjOTFE0f
“KAKEN — Research Projects | 能力の有用性を巡る組織・個人間の認識のギャップを補完する説明方略の探索的研究 (KAKENHI-PROJECT-21H03907)” https://t.co/AZafN3ySwl #KAKEN #大学職員
我が国におけるポートフォリオ活用に関する研究課題の考察 - https://t.co/mne99BqxEd #ScholarAlerts
福島智子(2020)「「家庭料理」規範の検討 : 社会学的分析の深化に向けて」『松本大学研究紀要』18:81₋9. https://t.co/mJiyvx6Q1a めも
「室伏広治,科研費を取る」というパワーワード >申請者は、現役時代に腰や股関節などの負傷による困難を打開するため、「ハンマロビクスエクササイズ」を考案し, 負傷部位への過度な負担なくトレーニングの継続が可能となり、38歳でオリンピック銅メダルを獲得できた。 https://t.co/fqVYWXLiKG
「大学職員の大学院進学の意向・障害感と関係する要因は何か : 職員の自発的な大学院進学の支援策」 / “検索 - 名古屋大学学術機関リポジトリ” https://t.co/rOrNwBoGhA #高等教育研究 #大学院 #大学職員
“CiNii 博士論文 - 親子関係における血縁の位置づけ : 家族の多様化と血縁意識に着目して” https://t.co/W6pdY5FxvM #博士論文 #社会学 #研究者
「大学設置基準の研究」の著者"天城勲 (元文部事務次官) オーラルヒストリー" / “政策研究大学院大学学術機関リポジトリ” https://t.co/R0pdj0afWA #高等教育研究 #文部科学省 #官僚
大学の採用・育成施策は優秀な大学職員の確保に貢献しているのか ―人事部門へのアンケート調査をもとに― : 桜美林大学学術機関リポジトリ: https://t.co/vgdXssCXNx
【ご報告③】教育科学専攻の発行する雑誌『教育論叢』63号に、教育社会学領域からM1(執筆当時)の2名が執筆しました。 澤田涼「日本のピア・サポート研究の展望」https://t.co/URLIM8LIW4 島袋海理「クィア理論の制度化・規範化を考える」https://t.co/wWD5rxE4d2 両方ともオンラインで読めます。 https://t.co/CNpFuzZxjo
【ご報告③】教育科学専攻の発行する雑誌『教育論叢』63号に、教育社会学領域からM1(執筆当時)の2名が執筆しました。 澤田涼「日本のピア・サポート研究の展望」https://t.co/URLIM8LIW4 島袋海理「クィア理論の制度化・規範化を考える」https://t.co/wWD5rxE4d2 両方ともオンラインで読めます。 https://t.co/CNpFuzZxjo
“データアーカイブの教育研究への活用” https://t.co/0we42KdsEa #統計 #データサイエンス #高等教育研究
“日本教育社会学会大会発表要旨集録 - 国立国会図書館デジタルコレクション” https://t.co/xDppVgQHUC #教育社会学 #研究
@marxindo 各大学の卒業論文制度の有無の変遷は下記の博士論文が詳しい。 日本のゼミナール教育の発展過程と構造に関する研究 西野, 毅朗 https://t.co/siw6IY4GjZ https://t.co/7sQYfA7ebY https://t.co/cNaVwzK1Lb https://t.co/5BdXnUTP8t
“CiNii 論文 -  ブログを活用したスタッフ・ディベロップメントの可能性” https://t.co/DofVmmiKNG #大学職員 #ブログ #SD
御厨貴先生と野島博之先生が1986年(今から30年以上前!)に共同執筆した論文「“過疎“檜原村の選挙調査報告――高度成長の時代とその後」が実に面白い!!  ↓にて公開されています。 https://t.co/3waThxD3sC
専門的職員の先駆けともいえる図書館職員の育成はどうあるべきを検討。吉武博通(2017).大学組織のマネジメントと人材育成 情報の科学と技術,67(8),400-404.[PDF]https://t.co/LBMcafuTen
“UTokyo Repository: 文部省から地方政府への出向人事 : 1977年から2000年までの全825 事例分析” https://t.co/pinPBtdMFi #行政 #官僚 #研究

フォロー(149ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(198ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)