ちはや (@rhodochrosite_q)

投稿一覧(最新100件)

RT @sanbagawa: JpGU講演要旨が公開.日本に酸化鉄-燐灰石型(IOA型),酸化鉄-銅金型(IOCG)鉱床があるという新説です.秩父鉱山ウズノ沢や甲武信鉱山は鉱物採集でも有名ですが,おそらくIOCGです.参加される方はポスターでお待ちしています.#JpGU #鉱物…
RT @sanbagawa: JpGU講演要旨が公開.日本に酸化鉄-燐灰石型(IOA型),酸化鉄-銅金型(IOCG)鉱床があるという新説です.秩父鉱山ウズノ沢や甲武信鉱山は鉱物採集でも有名ですが,おそらくIOCGです.参加される方はポスターでお待ちしています.#JpGU #鉱物…

6 0 0 0 OA 電気のはてな?

@y_chu5 https://t.co/4MRiLU0j0X 明治維新で関西系の企業(三菱)が引き継いだことから、だって
RT @bamboo4031: なぜ「かぐや」の MLI がゴミ袋のように黒いのかを知りたいという奇特なかたは、こちらをどうぞ: https://t.co/iNF5fo3Qyu
https://t.co/C64gL682R7 I think SEYANA

お気に入り一覧(最新100件)

いずれ産総研からコメントがありそうだが、宍倉ほか2020の能登半島北岸の隆起史と地理院のALOS-2地殻変動を重ねると興味深い。https://t.co/KJKcdqon0P https://t.co/jjU5BRAzhD https://t.co/A87mY2Dm3f
坂野 靖行 (2023). 茨城県桜川市山ノ尾ペグマタイト産モナズ石の化学組成とU-Th-Pb化学的年代. 岩石鉱物科学, gkk230516 [Adv. Publ.]. https://t.co/pRl4IwSqrd
論文早期公開されました! https://t.co/mliqjHhjmp 愛媛県島嶼部の白亜紀斑れい岩と花崗岩のジルコンU-Pb年代測定を実施し、成因関係を議論しました。 これまで斑れい岩をやったことなかったから、野外産状記載や岩相区分なかなか難しかった、、、スキルゲットだぜ! https://t.co/IgAmbWnT60
ご報告 一昨年から取り組んでいた卒業研究の内容が、本日付で正式に公開されました。内容は高知県佐川町の紫外線で蛍光する水晶中の流体包有物の記載です。たくさんの人にお世話になり、感謝します。 https://t.co/HTFcY6dBqb https://t.co/IQqRkUxNH5
ちゃんとした環境と方法でやったら繰り返しても全く違う菌とまではならないけどね!この事例だと1週間頻度で6回植え継いで8割程度(有意差なし) とは言え実生活だとスプーンからコンタミも起こりうるし、新鮮清潔な種菌と牛乳を使うことをおすすめします。僕もたまにやるよ https://t.co/LX0oNtnYpF https://t.co/F8SdIqa8cQ https://t.co/rjd5WzXCu8
昨年のLD学会でも発表した研究『HSPと発達障害は区別可能なのか』が論文になりました。熊大リポジトリより、どなたでもご覧になれます。 web調査による900名を対象にしたデータより分析しています。 以下、結果の概要→ https://t.co/6AwUUjNN7F
「灰重石の蛍光の色、WをMoが置き換えていくと青白から黄色になる。Moが多いほど黄色が強い。よって蛍光が黄色ければパウエル鉱かもしれない」となんとなく思ってるひとが多いけれど、実際にはわずか蛍光は数パーセントのMoで黄色くなるので、蛍光の色では判断できんのです。 https://t.co/xUTQduqQVq https://t.co/9xfgLfqGgd
「4. タンザニアプロジェクト」の最新版は香港にいるOGがヒマラヤ調査中に原稿を仕上げてるところ。新規はなかなか方向性を見出せなかったカーボナタイトで決まり。 https://t.co/g5o2ZSgcXn https://t.co/DVLlHgFVqx https://t.co/WQteRoD2KC
パッと調べたけど、この資料が一番わかりやすいかな? 薬剤耐性アスペルギルスの現状 - J-Stage https://t.co/d8ENygP02k https://t.co/HmFHDzm1Mh
清水 正明 (2022) 鉱物科学としての鉱床学・資源地質学の発展と将来. 地学雑誌, 131, 257–274. https://t.co/vpLKTf2opf
この論文が非常にわかりやすく書いてるから、コネクタ圧着の際にハンダを流し込んだことがあるニキ達は是非読んでほしい(鏡を見ながら) https://t.co/bvrEsLEzut
気付くのが遅れたけど、早期公開されていた。 松原 聰 (2022) 日本新産鉱物情報(2021年). 岩石鉱物科学, Adv. Pub., 220217. https://t.co/63gpr1VOTn
共著論文が公表されました。カタツムリの寄生虫(未同定種含む)の幼虫の報告です。未同定の幼虫でもこうしてDNAバーコードを付けておけば、いつか誰かが(自分かもしれませんが)成虫を見つけたときに生活史がつながるはずです… ※昨日のプレスリリースとは別の論文です。 https://t.co/UNP77qjirT
こんな論文どうですか? 日本人の飲食表現を考える--『ぐりとぐら』『アンパンマン』『おでんくん』に見る飲食の〈感性〉と〈心性〉(福田 育弘),2007 https://t.co/7IzDzwbiCf
石村(2021) 極微量炭酸塩の高精度安定同位体比分析の実現:ナノグラム領域の新たな環境解析 今でも思い出す、苦手だった炭素・酸素同位体比分析。最初は出力された値の処理もよく分からず、そもそもうまく測ることすら出来なかった。沢山サンプルを測れる人が羨ましかった。 https://t.co/K3hhC8N8zB
代理アウトカムに関する記述は、この記事に詳しいです。 https://t.co/V7RFpZXG54 日本語でという方は、こちらでも概要は把握できると思います。 https://t.co/hbXE72fHno 以上。
うみねこ博物堂(@umineko22)さんに久々に行ったらオオベソオウムガイがあったので即確保 掘り出し物ですねえ へそにはベタっとカンザイゴカイの棲管が張りついているので片方だけちょちょっとクリーニング カンザシゴカイ付きのオウムガイ類は化石記録も報告されてますね https://t.co/BopRsZiC4n https://t.co/0Dpgo4KLjT
後藤 和久,菅原 大助(2021)津波堆積学の進展.地質学雑誌,127,199–214. https://t.co/2cNrBDGjDJ
「(研究成果):日本における軟骨魚類化石研究-現状と展望-」 当館の学芸員高桑の学術論文が、化石(日本古生物学会和文誌)に掲載されました。 なお、当館所蔵標本の画像を多数使用した論文は、J-Stageで無償公開されてます。 https://t.co/Z6DzSDm62R #群馬県立自然史博物館 #自然史博物館
ツイキャスの硬度と破壊に関する話題で思い出した論文。剥片剥離の研究なので元の話と直接の関係はないですが、鹿角や樫のビッカース硬さが出ています。 石器製作におけるハンマ ー素材の推定 https://t.co/txZkodqZXw
白勢・上原(2016)岩手県崎浜ペグマタイト産電気石について.日本鉱物科学会2016年年会,R1-P16. https://t.co/IkjxIaFR0V
また闇の深い紀要を発掘してしまった 松崎昇『左翼の病理について』 "個々人の人権を守ろうといった主張は,途上国には有効な面があるかもしれないが,先進国には有害無益である" https://t.co/PQgCoxmnun こわい https://t.co/uNxxZ6AgWQ
福島第一原発安定化作業にあたっては無人建設機械が大量投入され、現場は指令電波が飛交い、無人車用カートリッジ式燃料タンクがクレーンに吊されて空を舞う、最新無人建機技術実験場の様相を呈しました 日本ロボット学会誌「企業から見た福島第一原子力発電所災害への対応」https://t.co/XbU2Da6hsN
山口県長登銅山烏帽子坑の鉱石鉱物およびスカルン鉱物に関する記載鉱物学的研究。産出鉱物がリストアップされている。 Nagashima et al. (2021) JMPS, Adv. Pub. https://t.co/OsaNegiwig
JpGU講演要旨が公開.日本に酸化鉄-燐灰石型(IOA型),酸化鉄-銅金型(IOCG)鉱床があるという新説です.秩父鉱山ウズノ沢や甲武信鉱山は鉱物採集でも有名ですが,おそらくIOCGです.参加される方はポスターでお待ちしています.#JpGU #鉱物 https://t.co/4sVyafYCud https://t.co/94miyharSs
JpGU講演要旨が公開.日本に酸化鉄-燐灰石型(IOA型),酸化鉄-銅金型(IOCG)鉱床があるという新説です.秩父鉱山ウズノ沢や甲武信鉱山は鉱物採集でも有名ですが,おそらくIOCGです.参加される方はポスターでお待ちしています.#JpGU #鉱物 https://t.co/4sVyafYCud https://t.co/94miyharSs
四国中央部・三波川変成帯に産する瀬場谷エクロジャイト。こんな岩塊が欲しい…。 青矢ほか(2001)第6回国際エクロジャイト会議の記念碑とその材料となったエクロジャイトの転石. https://t.co/Ve3ZiRicnb https://t.co/ThfWgKP0sR
原文は'Actions by university teachers that might potentially erode student trust'. 下記論文による。 MacFarlane, Bruce [2009] A Leap of Faith: The Role of Trust in Higher Education Teaching (名古屋高等教育研究9, 2009) https://t.co/mErqj2N9Jz
原稿「子どもが耳だれ、カラミミの時など耳切地蔵さんにお参りする」という俗信が出てきて、カラミミが何の病気かわからなかった。ダメもとで国立国会図書館のデジタルコレクションで検索したら「最も多き乾性中耳炎(からみみ)」(耳鼻咽喉之栞 : 衛生教育」)と出てきた。 https://t.co/N7XHzCsQSO
原 巧輔 他「香川県さぬき市に分布する和泉層群引田累層(カンパニアン)から産出した 爬虫類・板鰓類化石」大阪市立自然史博物館研究報告72 p 61 - 79 論文フリー 全文日本語です。 https://t.co/cCzxLpELrD #とよけら論文紹介

フォロー(1658ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1318ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)