Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
Dr. Shuuji Iijima『自前の思想』
Dr. Shuuji Iijima『自前の思想』 (
@shuujiiijima
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
11
0
0
0
OA
統語的アスペクトの表現形式としての英語to不定詞
RT @satochon3: 田川 憲二郎さんの論文は、『英文法を哲学する』刊行後に参照し、不定詞の to のイメージに関しての自分の主観が、学術研究の成果とマッチするのを確認して気を強くしました。動詞 seem の後にくる to 不定詞など、イメージでは捉えがたい用法などにつ…
154
0
0
0
OA
学術論文の構造型とその分布 ――人文科学・社会科学・工学270論文を対象に――
RT @eiji_kawano: 社会学の特徴もわかる。 おもしろい。 学術論文の構造型とその分布 https://t.co/F52HR9BITG
14
0
0
0
OA
絵を描いて見せることの会話分析 ―演劇制作場面の相互行為における視覚の社会性―
RT @Minart_Suzuki: 2022年『社会学評論』73巻にご掲載いただいた、 「絵を描いて見せることの会話分析」が、J-stageからご覧いただけるようになったようです。 https://t.co/rkR1BeaMUx 相互行為的なプラクティスを通して、描かれる絵…
128
0
0
0
OA
なぜ博士課程進学はキャリア選択から除外されるのか —キャリア観・社会とアカデミアの関係性への認識に着目して—
RT @chrknd_8818: https://t.co/cukWxkUWDr 端希子(2022)「なぜ博士課程進学はキャリア選択から除外されるのかーキャリア観・社会とアカデミアの関係性への認識に着目してー」『大学経営政策研究』12, pp.225-240. 博士課程進学を…
2
0
0
0
OA
霊長類の「匂い」によるコミュニケーション:生殖生理および配偶者選択への影響
霊長類は別傾向か。 https://t.co/kuZhej3gqP
169
0
0
0
OA
旧軍関係者団体における「歴史修正主義」の台頭と「政治化」による戦後派世代の参加 ―1980年代~2000年代までの偕行社の動向を事例に―
RT @tsunoryo124: 昨年度掲載された論文がWebで見れるようになりました! ご笑覧いただければ幸いです! 旧軍関係者団体における「歴史修正主義」の台頭と「政治化」による戦後派世代の参加 https://t.co/KQ9siqxmmd
3
0
0
0
トラウマ空間におけるメモリーワークと復興事業の文化人類学的研究
トラウマ科研、キックオフしました。 https://t.co/sV3rUvz98F
4
0
0
0
OA
植物の知性はどこにあるのか? “Unnerving Intelligence ――神経系を介さない知性”
@NOZAWAHikaru 僕はこの論文の表象化をマルチ・センサリーでどうにかならないかと妄想してます。是非今度また! https://t.co/e4m86Tu2Dq
6
0
0
0
OA
政府と科学者との建設的な対話
RT @Shimazono: 学術会議会員任命拒否問題を契機に『学術の動向』が発信する「日本学術会議を知る」シリーズ 日本学術会議を知る 1 吉川弘之「政府と科学者との建設的な対話」 https://t.co/cPBvIh3ZA3 日本学術会議を知る 2 黒川 清「世界の科学…
6
0
0
0
OA
日本学術会議、世界の科学者のネットワーク
RT @Shimazono: 学術会議会員任命拒否問題を契機に『学術の動向』が発信する「日本学術会議を知る」シリーズ 日本学術会議を知る 1 吉川弘之「政府と科学者との建設的な対話」 https://t.co/cPBvIh3ZA3 日本学術会議を知る 2 黒川 清「世界の科学…
199
0
0
0
OA
群集生態学における共存理論の現代的統合
RT @NaotoShinohara: 論文が出ました!生態学の大きな流れになっている共存理論についての総説(和文!)を書きました。 なかなか難しいですが、頑張って勉強すると群集生態学の解像度が100倍ぐらい上がります。これがそのきっかけになれば嬉しいです!! 群集生態学におけ…
2
0
0
0
OA
人類学史の新たな展望 共同研究 : 人類学/民俗学の学知と国民国家の関係 : 20世紀前半のナショナリズムとインテリジェンス
明日は「人類学/民俗学の学知と国民国家の関係― 20世紀前半のナショナリズムとインテリジェンス」研究会https://t.co/Sj6QZchHPU
1
0
0
0
公害反対運動の現在 : 名古屋新幹線公害問題を事例に (特集 社会運動研究の新基軸を求めて)
名古屋市への積極的介入…は期待はできない。 https://t.co/8bhg4j7oO8
66
0
0
0
OA
東京におけるネオリベラリズム都市の形成と空間的分極化に関する研究 東京23区内におけるジェントリフィケーションの実態に着目して
RT @inagreenmind: めちゃおもろいな 東京におけるネオリベラリズム都市の形成と空間的分極化に関する研究 https://t.co/2rap3U0ktZ
1
0
0
0
OA
日本学術会議新体制への期待
因みに現在の新体制になるにあたり、文化人類学者の原ひろ子さんがその期待を書いている。 https://t.co/eYP1GTo8U3
31
0
0
0
OA
SNSの歴史
気になるのはグローバルSNSもこの頃普及することなんだよね。 https://t.co/RAtFuS3jol
お気に入り一覧(最新100件)
5
0
0
0
OA
笑いの起源と進化
@shuujiiijima チンパンジーは自分が参与している身体接触をともなう遊びのときにだけゲラゲラ笑うんですが、「他人を笑う」ことはないんですよね。あれはなんか身体的な予期と相手からの接触の「ズレ」が関わっていそうな気がします。 https://t.co/8LUlAo0A2V https://t.co/WTPyKEiqwA
1954
0
0
0
OA
飯山陽著『イスラム教の論理』 新潮社,2018 年 2 月,238 頁,定価 780 円(税別)
単純な知識もアラビア語も読めなければムスリム社会で暮らしたこともない「素人」に比べれば遥かに上ですが研究者としてはお粗末です。それについて具体的に知りたい人は学会誌の書評をお読みください→ https://t.co/xPIfTocmjJ https://t.co/XHFdyaKG96
11
0
0
0
OA
統語的アスペクトの表現形式としての英語to不定詞
田川 憲二郎さんの論文は、『英文法を哲学する』刊行後に参照し、不定詞の to のイメージに関しての自分の主観が、学術研究の成果とマッチするのを確認して気を強くしました。動詞 seem の後にくる to 不定詞など、イメージでは捉えがたい用法などについても考察されています。https://t.co/mmW6hjNIgg
113
0
0
0
OA
日本語版右翼権威主義尺度の作成
高野了太・高史明・野村理朗「日本語版右翼権威主義尺度の作成」PDF注意 https://t.co/9e4pScYwm0 もう笑っちゃうくらい右翼な質問項目。こんな人いたら危険だろうと思うが、得点が高いほど与党支持に分類される確率が有意に高い。。。 https://t.co/ltS0qhtLpd
154
0
0
0
OA
学術論文の構造型とその分布 ――人文科学・社会科学・工学270論文を対象に――
社会学の特徴もわかる。 おもしろい。 学術論文の構造型とその分布 https://t.co/F52HR9BITG
14
0
0
0
OA
絵を描いて見せることの会話分析 ―演劇制作場面の相互行為における視覚の社会性―
2022年『社会学評論』73巻にご掲載いただいた、 「絵を描いて見せることの会話分析」が、J-stageからご覧いただけるようになったようです。 https://t.co/rkR1BeaMUx 相互行為的なプラクティスを通して、描かれる絵が、図や地として分割されていく様子を明らかにしました。 よろしければ、ぜひー。
4
0
0
0
OA
ハプソニック・アート:触感を伝えるサウンド・アート
メモ:「「ハプソニック(hapsonic)」とは,「触覚 の」という意味を持つ “haptic”,および「音の」という意味を持つ “sonic” を組み合わせた造語である.」 | 中島 武三志「ハプソニック・アート:触感を伝えるサウンド・アート」https://t.co/6HzuS0m2iq
9
0
0
0
OA
聞き書き 小別沢 : 北海道札幌市小別沢地区の生活誌
人びとの生活史について、聞き書きという形で学生たちと一緒にいくつも「作品」を作ってきました。 『聞き書き 千栄に生きる : 北海道日高町千栄地区の生活誌』 https://t.co/zxnMMkUoPS 『聞き書き 小別沢 : 北海道札幌市小別沢地区の生活誌』https://t.co/mwNus1vkdI
9
0
0
0
OA
【聞き書き】千栄に生きる : 北海道日高町千栄地区の生活誌
人びとの生活史について、聞き書きという形で学生たちと一緒にいくつも「作品」を作ってきました。 『聞き書き 千栄に生きる : 北海道日高町千栄地区の生活誌』 https://t.co/zxnMMkUoPS 『聞き書き 小別沢 : 北海道札幌市小別沢地区の生活誌』https://t.co/mwNus1vkdI
128
0
0
0
OA
なぜ博士課程進学はキャリア選択から除外されるのか —キャリア観・社会とアカデミアの関係性への認識に着目して—
https://t.co/cukWxkUWDr 端希子(2022)「なぜ博士課程進学はキャリア選択から除外されるのかーキャリア観・社会とアカデミアの関係性への認識に着目してー」『大学経営政策研究』12, pp.225-240. 博士課程進学を「断念」する、東大大学院生に対するインタビュー調査。
2
0
0
0
OA
<格子>と<波>とナショナリズム 巨大な遺体安置所でLove Tripを聴きながら考えたこと
次の日曜に某所で「ファッショナブルな身体:接触・増殖・移植」というタイトルで発表します。2017年の学会講演「格子と波とナショナリズム」以来のアイドルネタから始めます。今回はPerfume Live 2022 polygon waveです。考えてみればpolygon(多角形)も格子の一種ですよね。 https://t.co/d9kzBFj3ev
30
0
0
0
OA
序 : 多文化共生の現状と課題(<特集>多文化共生と文化人類学)
「多文化共生」という概念はどこから生まれたのか調べようとして見つけた論文。世界的に知られている「多文化主義」(multiculturalism)との違いが分かりやすく整理されている。https://t.co/mBdDcHbIVb
3
0
0
0
OA
第1回研究者訪問 東亜大学 崔吉城教授
広島大学名誉教授の崔吉城先生が、二ヶ月の闘病生活の末本日8時お亡くなりになりました。学会誌の企画で下関の先生のお宅を訪問したことがあります。https://t.co/u2wTfG8iSt 謹んでご冥福をお祈りいたします。
6
0
0
0
OA
政府と科学者との建設的な対話
学術会議会員任命拒否問題を契機に『学術の動向』が発信する「日本学術会議を知る」シリーズ 日本学術会議を知る 1 吉川弘之「政府と科学者との建設的な対話」 https://t.co/cPBvIh3ZA3 日本学術会議を知る 2 黒川 清「世界の科学者のネットワーク」 https://t.co/wL60QNsXDg
6
0
0
0
OA
日本学術会議、世界の科学者のネットワーク
学術会議会員任命拒否問題を契機に『学術の動向』が発信する「日本学術会議を知る」シリーズ 日本学術会議を知る 1 吉川弘之「政府と科学者との建設的な対話」 https://t.co/cPBvIh3ZA3 日本学術会議を知る 2 黒川 清「世界の科学者のネットワーク」 https://t.co/wL60QNsXDg
4
0
0
0
OA
宗教学は誘惑する(現代社会における宗教学の役割を問う,<特集>第六十七回学術大会紀要)
ありがとうございます。誘惑論については、ネットでだと「宗教学は誘惑する」で詳述しています。https://t.co/CekpoG9xc2 完成版は「エイジェントは誘惑する」も収められている『誘惑する文化人類学』(世界思想社、2018)の第1章「誘惑と告白」をご笑覧ください。 https://t.co/G56Od6sh7B
2
0
0
0
OA
持続的関係を創る相互行為としての物乞い ――タンザニア・ダルエスサラームの事例――
ご本人のお話を幸いにも聞くことができた。すばらしい発表だった。論文をさっそく入手。夏の楽しみが一つ増えた→→→ J-STAGE Articles - 持続的関係を創る相互行為としての物乞い https://t.co/DJHDuJwh4G
66
0
0
0
OA
東京におけるネオリベラリズム都市の形成と空間的分極化に関する研究 東京23区内におけるジェントリフィケーションの実態に着目して
めちゃおもろいな 東京におけるネオリベラリズム都市の形成と空間的分極化に関する研究 https://t.co/2rap3U0ktZ
1
0
0
0
教室にフィールドが立ち上がる アフリカ狩猟採集社会を題材とする演劇手法を用いたワークショップ
9月に出た共著論文が、やっとj-stageにアップされました: 飯塚 宜子, 園田 浩司, 田中 文菜, 大石 高典(2020)「教室にフィールドが立ち上がる――アフリカ狩猟採集社会を題材とする演劇手法を用いたワークショップ」『文化人類学』85(2) https://t.co/ynTPExhdei
9
0
0
0
新宗教の発生・展開過程における「精神療法」の位置(近現代日本の民間精神療法の展開,パネル,<特集>第72回学術大会紀要)
拙稿「新宗教の発生・展開過程における「精神療法」の位置」(学会報告要旨)。1600字に詰め込みすぎの情報量。けっこう重要なことを書いているつもり。『近現代日本の民間精神療法』に入れておくべき内容だった。フルペーパー化、がんばります!https://t.co/mpTuKbpgbS
11
0
0
0
OA
書評 ローバート・N・ベラー他著, 島薗進, 中村圭志訳 『心の習慣-アメリカ個人主義のゆくえ』
ロバート・ベラーが巧みにまとめた「アメリカの市民宗教」が復活している。 https://t.co/A6s9aeUllJ 『心の習慣』も蘇ってくる予感。 https://t.co/QGpESbIyW4 https://t.co/T8OilDRyLX
1
0
0
0
科学史入門 ソ連の物理学とイデオロギー
@shuujiiijima ソ連科学について、最新の研究動向を踏まえた一書、ということでしょうか。なかなかこれぞといった簡便なものがないのですが、私のこのエッセイなどはご参考になるかもしれません(入手困難でしたらお知らせくださいませ)。https://t.co/kJ74H6vJ1D
44
0
0
0
OA
大学初年次教育における情報リテラシー教育の実際 : 質問紙調査から見えた結果と課題
「大学初年次教育における情報リテラシー教育の実際 : 質問紙調査から見えた結果と課題」 明星大学で学生を対象にして実施した質問紙調査に基づく分析。今のアラフォー大卒の多くにとっては、なかなか信じがたい調査結果だと思う。 https://t.co/yprDifAgqi
フォロー(2577ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1051ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)