坂津 (@tabunsakatsu)

投稿一覧(最新100件)

RT @ajgeog: 新着記事を登載しました。E-journal GEO [ タイトル ] ラオス中部の焼畑農耕民における生活活動の時間配分と空間分布 [ 著者 ] 蒋 宏偉,佐藤 廉也,横山 智,西本 太 https://t.co/k9sAJZ1Y4j
RT @ajgeog: 新着記事を登載しました。E-journal GEO [ タイトル ] ラオス中部における焼畑民の食料獲得戦略─食事日誌の副食材料データ分析から─ [ 著者 ] 佐藤 廉也,蒋 宏偉,西本 太,横山 智 https://t.co/vNU576eqW1
「作家の又吉直樹氏,西加奈子氏からは作家の労働実態に関して実体験に即したコメントを頂戴した.」 大竹文雄教授の番組出演時に意見を貰ったのだろうか? 佐々木ほか 2015. 芥川賞・直木賞受賞が余命に与える影響:プログレス・レポート 行動経済学 8 (0), 100-105. https://t.co/ek8g6a74BT https://t.co/Catp6my59B
RT @ajgeog: 「E-journal GEO」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 高校生の昆虫食に対する意識と試食を伴う講義の効果 佐賀 達矢, 野中 健一, ファン イッテルベーク ヨースト https://t.co/k6OsW6HSGl
RT @ajgeog: 「E-journal GEO」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 長野県伊那市における昆虫食の実態と多様性 小林 直樹 https://t.co/WmcW5F76OR
RT @ajgeog: 新着記事を登載しました。地理学評論 Series A 和歌山県椿山ダム建設にともなう水没移転者の人口移動研究 佐々木 敏光 https://t.co/afexuYeGET
RT @ajgeog: 新着記事を登載しました。地理学評論 Series A 森の知識は生涯を通じていかに獲得されるのか──エチオピア南西部の焼畑民における植物知識の性・年齢差 佐藤 廉也 https://t.co/iBreApMoEk
RT @ajgeog: 新着記事を登載しました。地理学評論 Series A 日本の都市部におけるシェアサイクル運営の課題 鈴木 美佳 https://t.co/bit92kLoNa

161 0 0 0 OA 東京の三十年

田山花袋『東京の三十年』 『蒲団』『田舎教師』などの作品で知られる自然主義文学者の随想集。 締め括りのエッセイは「飛行機」。100年前の東京市の上空を飛び回る飛行機、目を奪われる人々の様子。 紀行文の執筆や地誌の編纂にも携わった花袋の筆致が生きている。 https://t.co/ZJuk7Wx5W8 https://t.co/q8wl1le066
在りし日の自分もこのような思考プロセスを経て一輪車を練習していたのだろうか 今となっては思い出せない 澤田 亮,中島 平 2017. 未経験者は熟達する最初の過程で何を考えているのか ~一輪車乗りを対象とした思考内容の質的分析~. 教育情報学研究 16: 113-124. https://t.co/gMjK1a0PXF
→内藤・プラン(2004)によれば、沖縄では戦災による戸籍の焼失や米軍占領下での独自の戸籍の作成等の要因が重なり、統計上の高齢層の死亡率が低下(上昇)した可能性がある。 https://t.co/IyiBl6wrFm 内藤楠登, ミッシェル・プラン 2004. 沖縄における2000年までの死亡率の推移. 人口学研究 35: 13-33.
一輪車に乗ることが出来る人の割合がふと気になって論文に辿り着いた サンプルが特定大学の学生という点は注意だが、男女間で割合に有意差があり統計的には女子の方が乗れることや、竹馬との違い、乗れるようになった時期など、シンプルだけど興味深いデータが並んでいる https://t.co/3wOjX4M5iY https://t.co/SvHFffBWar
鉄腕DASHのDASH島(由利島)が「困窮島」と呼ばれていたことについて研究した論文が面白い 番組で登場した井戸や祠も論文後半にて登場するし、何より戦前から戦後にかけて島で実際に生活していた人の体験談が載っているのが大きい https://t.co/6Oh3ZMhWhc

10 0 0 0 OA 地形図の読方

RT @ktgis: 千島列島に凄い形のカルデラ湖がある。『地形図の読方』地理教育研究会編 中興館 1932年 http://t.co/7e3ZS1y5Dw http://t.co/eLQPlthc4e

お気に入り一覧(最新100件)

論文が無料公開されました! 1月に公開された法務省地図のデータと現地調査から戦前の水道遺構を25kmにわたってマッピングしました。 一見すると何もない場所を法務省地図でみると帯状にのびる区画が見えます。 法務省登記所備付地図データを活用した戦前期遺構のマッピング https://t.co/i3SQNFBstW https://t.co/P4BtoTpIyz
新着記事を登載しました。E-journal GEO [ タイトル ] ラオス中部の焼畑農耕民における生活活動の時間配分と空間分布 [ 著者 ] 蒋 宏偉,佐藤 廉也,横山 智,西本 太 https://t.co/k9sAJZ1Y4j
新着記事を登載しました。E-journal GEO [ タイトル ] ラオス中部における焼畑民の食料獲得戦略─食事日誌の副食材料データ分析から─ [ 著者 ] 佐藤 廉也,蒋 宏偉,西本 太,横山 智 https://t.co/vNU576eqW1
「地理学評論 Ser. A」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 軽井沢における「高級避暑地・別荘地」のイメージの定着について 内田 順文 https://t.co/FsvHYYtvqy
This article, published in Geographical review of Japan, Series B, is one of the top papers accessed during the last month. Cognitive Maps, Spatial Abilities, and Human Wayfinding Reginald G.GOLLEDGE, R. Daniel JACOBSON, Robert KITCHIN, Mark BLADES https://t.co/jy4hdgZM72
This article, published in Geographical review of Japan, Series B, is one of the top papers accessed during the last month. #ajgeog Rural-Urban Migration of the Iban of Sarawak and Changes in Long-house Communities Ryoji SODA https://t.co/Otsdhndqdg
This article, published in Geographical review of Japan series B, is one of the top papers accessed during the last month. #ajgeog Comparison of the Areas of Interest in Central Tokyo among Visitors by Country of Residence Using Geotagged Photographs https://t.co/hMwr2dKu3R
「E-journal GEO」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 長野県伊那市における昆虫食の実態と多様性 小林 直樹 https://t.co/WmcW5F76OR
「E-journal GEO」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 高校生の昆虫食に対する意識と試食を伴う講義の効果 佐賀 達矢, 野中 健一, ファン イッテルベーク ヨースト https://t.co/k6OsW6HSGl
「E-journal GEO」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 長野県伊那市における昆虫食の実態と多様性 小林 直樹 https://t.co/WmcW5F6yZj
新着記事を登載しました。地理学評論 Series A 日本の都市部におけるシェアサイクル運営の課題 鈴木 美佳 https://t.co/bit92kLoNa
新着記事を登載しました。地理学評論 Series A 和歌山県椿山ダム建設にともなう水没移転者の人口移動研究 佐々木 敏光 https://t.co/afexuYeGET
新着記事を登載しました。地理学評論 Series A 森の知識は生涯を通じていかに獲得されるのか──エチオピア南西部の焼畑民における植物知識の性・年齢差 佐藤 廉也 https://t.co/iBreApMoEk
新着記事を登載しました。E-journal GEO [タイトル]国勢調査の回答状況における地域差とその推移──聞き取り率・コロナ禍・外国人に注目して [著者]山本涼子,埴淵知哉,山内昌和 [公開日]2022-07-09 [DOI] https://t.co/WWmNMzNk4w
「E-journal GEO」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 観光の経済効果の地域格差──観光政策による格差再生産とCOVID-19 福井 一喜 https://t.co/AQ1rDWKDb5
「E-journal GEO」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 怪異の類型と分布の時代変化に関する定量的分析の試み 鈴木 晃志郎, 于 燕楠 https://t.co/1p5FV1cJt1
「E-journal GEO」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 観光の経済効果の地域格差―観光政策による格差再生産とCOVID-19― 福井 一喜 https://t.co/AQ1rDWKDb5
あれ?これは初めて見た気がするな 最近はプリキュアを使った論文も増えてきた 人工知能を用いた「プリキュア」分析 https://t.co/gZaKCO9ChB
知人に紹介して貰った論文、発想が狂気で震えてる。これを掲載する甲殻類学会もイカれてんのよ。 「生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―(2019,川﨑 祐介)」 https://t.co/pnYLl5NL7R
島津俊之「田山花袋の紀行文論再考」、『空間・社会・地理思想』、和歌山大学教育学部地理学教室、2013。これはウェブで読めるよ。https://t.co/CLRLGXNDk8
J-STAGE Articles - 大阪環状線各駅の位置を含めた認知度に関する研究 https://t.co/a3bwMfmyPh 大阪環状線の駅で広く認知されている駅はどこかという研究…

6 0 0 0 OA 官報

なぜ10.4秒ずれているかというと、大正時代に海軍水路部の中野徳郎が経度が10.4秒ずれていることを発見、大正7年経度原点が変更された。地形図の図郭は戦後しばらくまで変わらず、同じ図郭で10.4秒足した値が示されている。官報 1918年09月19日 https://t.co/alPY1X4utc https://t.co/qGOtHYzgcL

30 0 0 0 OA 地方競馬年鑑

昭和13年には、全国で116箇所競馬場があった。しかし1939年の軍馬資源保護法で、地方競馬は競馬場は1府県1ヶ所限りの「鍛錬競馬場」になって、多数廃止されたとのことである。 地方競馬年鑑. 昭和14年版 https://t.co/c6q91829u1 鍛錬競馬場 大阪毎日新聞 1939.2.7 https://t.co/Ii3VavAbCA
軍需造船供木運動というのは知らなかった。国会図書館デジタルコレクション S18年農林省『木材統制法施行ニ関スル通牒』 https://t.co/r1j5mFMF07 https://t.co/FDN2jK00Dg
ちなみにプリキュアの髪色に関してはこんな論文もあります。 CiNii 論文 -  『プリキュア』に見る髪色とキャラクタ ー の特徴の関連性 https://t.co/9tARSGccr5 #CiNii
謎紀要論文 桜井芳生 「平和で王のいない時代」における 「<文化>の地政学的枠組み理論」 : バイオダーウィニズムにおけるミスマッチ論、的に修正された<合理>的選択 https://t.co/hIIiMZFFgh
櫻井芳生って人のこの論文、謎の統計分析に女子学生の足の写真がベタベタ張り付けてあるんだけど……  図書新聞はだいぶヤバい人を発掘してしまったのではないのか。。。 https://t.co/QebIxtuBxS
1943年の地理学評論で「クリモグラフ分布図」という論文があるが、本文では「雨温図」と書かれ、示されているのは現在の「ハイサーグラフ」となっている。 https://t.co/gM6cLK3i7k https://t.co/czuf9mBMt3

11 0 0 0 OA 地方測量之図

「地方測量之図」葛飾北斎が亡くなる前年(1848年)に描いたとされる。 国会図書館デジタルアーカイブ https://t.co/SHw1XeIXr1 https://t.co/qVqNCvNlfG
あ、こっちのほうが詳しいな。時系列変化も載ってる。 対馬 銀河, 吉川 徹, 讃岐 亮「駅との位置関係からみた地方都市中心市街地のにぎやかさを分析する手法の開発と適用」 https://t.co/9XZmbkhXvF https://t.co/h9d3qDXYtV
CiNii 論文 -  都道府県と旧令制国では、地域の特性が際立つのはどちらか : 最新のマーケット・データの比較分析から (ルネッセ「場」 : 都市(まち)を問い直す) https://t.co/5eDsJN0V7R 気になる
川喜田 二郎「KJ法と啓発的地誌への夢 ストーリー風に」 https://t.co/oxn0UFrfxG 地理学者でもある川喜田二郎が語るフィールドワーク論。「KJ法」の名称にまつわる裏話が書かれていたりして面白い。 https://t.co/3ybWnAnDJN
メモ: J-STAGE Articles - 岡山県小田川下流域における洪水の特徴と防災 https://t.co/T4y1KGJhOS 2003年度の地理学会報告。「真備町では、2000年に洪水避難地図(洪水ハザードマップ)を作成し、既往最大の水害時の浸水域内に居住する全ての世帯に配布を行っている。」
西南戦争の際は、まだ詳細な地図がなかったため、「陸地測量部沿革誌」には急に「九州全図」を作成し、戦地に出張して迅速測図を行って地図数十葉を製作したとある。 陸地測量部沿革誌. 第1至5編 国会図書館デジタルライブラリ https://t.co/4av9EsiQQc
滋賀県野洲川流域における神社の立地特性に関する研究 https://t.co/qrBmumZFCA 神社の立地特性は上流から下流に行くにしたがって、神体山型・里宮型・谷地田型→川守型→水分型→鎮水型・湊型、と分類できる。 https://t.co/QfDrSTG2VF
【地理学評論掲載論文】谷 謙二 2012.1940年代の国内人口移動に関するコーホート分析,地理学評論85A,324-341.https://t.co/lTozHx8qC9
放送内では迷いやすい街として渋谷、四ツ谷、神谷町が挙がりました。これら地名に共通するのは”谷”、高低差が多い地域なのかなと推測できます
(承前)イラストで使われている等高線に陰影をつけて立体感を出す技法は、1939年に田中吉郎が発明。日本地理学会の雑誌に2編の論文を発表し、その後に世界的にも認知された。論文の pdf https://t.co/Rjyr1zOh0s https://t.co/BZrCFwa7Iw https://t.co/ExAiSaVrmY
(承前)イラストで使われている等高線に陰影をつけて立体感を出す技法は、1939年に田中吉郎が発明。日本地理学会の雑誌に2編の論文を発表し、その後に世界的にも認知された。論文の pdf https://t.co/Rjyr1zOh0s https://t.co/BZrCFwa7Iw https://t.co/ExAiSaVrmY
【地理学評論掲載論文】森川 洋 2011.通勤圏との関係からみた「平成の大合併」,地理学評論84A,421-441.https://t.co/LLJGwGjnej

34 0 0 0 OA 独歩叢書

色々読んで考えたけどやっぱり独歩さんから花袋くんへの評価は病床録における「花袋は余の親友なり」が真実にして至上だとだと思うのでこの2人が好きなひとは読んでほしい。これの29コマ(デジタル国会図書館ありがとう) https://t.co/itL2dZlPlO
【地理学評論掲載論文】武者忠彦 2006.松本市における中心市街地再開発のメカニズム-土地区画整理事業をめぐる制度・都市政治・商店経営者の戦略,地理学評論79,1-25.https://t.co/wzOEtn62pU
昨日の熊本の地震と同様に、震源が浅く狭い範囲で被害が大きかった1889年の熊本地震について、新聞記者の日記などを用いて全体像をまとめた論文 https://t.co/lxxQBqzbxM 阪神淡路大震災により都市の直下型地震が注目されたことを踏まえて1998年に出版されたもの。
経済地理学年報に掲載していただきました!!「コンテンツツーリズムの政策的動向と旅行者・地域の実相 : アニメ・マンガの観光利用を超えて」研究例会で講演した時のものです。 https://t.co/0Zi934MAc2
【地理学評論掲載論文】松本 太・三上岳彦・福岡義隆 2006.ソメイヨシノの開花に及ぼすヒートアイランドの影響-東京都区部を例として,地理学評論79,322-334.https://t.co/U2A237OCpz
【地理学評論掲載論文】吉田圭一郎・岩下広和・飯島慈裕・岡 秀一 2006.小笠原諸島父島における20世紀中の水文気候環境の変化,地理学評論79,516-526.https://t.co/ET3637Ssg1
【地理学評論掲載論文】村中亮夫・中谷友樹・吉岡達生 2007.高校生の通学パターンにみるアレルギー性鼻炎有病率の地域差-山口県岩国地域における事例分析-,地理学評論80,87-98.https://t.co/PisE9jm3Ah
【地理学評論掲載論文】波江彰彦 2007.PLS回帰を用いた地域分析の試み,地理学評論80,178-191.https://t.co/YP7FqzqLyl
堤研二(2006)「高島炭鉱閉山に伴う人口流出の分析」『大阪大学大学院文学研究科紀要』46(2) https://t.co/sUUCL2RnyD

10 0 0 0 OA 地形図の読方

千島列島に凄い形のカルデラ湖がある。『地形図の読方』地理教育研究会編 中興館 1932年 http://t.co/7e3ZS1y5Dw http://t.co/eLQPlthc4e
読んだ。「海野一隆先生の研究業績とその地図学史的意義」久武 哲也・鳴海 邦匡・堤 研二・小林 茂 http://t.co/RntqZTi

フォロー(439ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(358ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)