tociss 。゚ (@tociss)

投稿一覧(最新100件)

・不穏が強く入院適応のある患者を入院に繋げる様々な仕組みが機能している(通院や訪問サービス、通所サービス、自治体のサービスや措置入院制度など) 参考文献 https://t.co/sBwhe0OxW3 https://t.co/2WeiG7Ldki https://t.co/rGDXB4xO8m https://t.co/gIZYV8g3dy https://t.co/WKjTzY3zdf
Twitterでいろいろ少子化の議論されてるけど ・出生率の規定要因は無数にあり、画一的な環境整備の効果は限定的である ・再生産の困難性は再生産が人間の主体的な意思決定に委ねられていることに起因する という身も蓋もない話がある 再生産の困難性,再生産と主体性 https://t.co/ynEnlQjmiP
中止基準を設定して逐次モニタリングするadaptive designになっていて、有害無益な可能性のある治療を早期に中止することができ、倫理的に優れている。いろいろ勉強になる。 https://t.co/73gZ0p9rGt https://t.co/LEvvZYdRNE https://t.co/5E0rrgPRvn
ASDは共感の認知的側面で他者の心的状態に着目しづらく、入力から生じた情動伝染が他者に惹起されたと認識されず自分の感情の喚起として注意が向けられる説、すごく腑に落ちる https://t.co/An7N0X0JCV https://t.co/jNbusPb5cu https://t.co/jr1szFlrvF
" 再生産の困難性は,再生産が人間の主体的な意思決定に委ねられていることに起因する." https://t.co/50UQF1npDe 身も蓋もない ナッジとかそういうのでどうにかできない部分はそりゃあるわな
RT @Tama_Goldheart: 先日発行された『医学哲学・医学倫理』第39号に、拙論「ナッジと健康増進の睦まじくも危険な関係」が掲載されました。健康増進政策へのナッジの応用について、その正当化をめるぐ論理および懸念を検討しています。関心のある方に広くお読みいただければ嬉…
参考 Pubchem: https://t.co/j2IqfKItIx Advances in the Design of Genuine Human Tyrosinase Inhibitors for Targeting Melanogenesis and Related Pigmentations. Journal of medicinal chemistry https://t.co/jvxGPptKm1 https://t.co/whNvM5XpwV https://t.co/xXUbLvV0A0

お気に入り一覧(最新100件)

幻視のメタ解析が話題になってるけど、幻視はカタトニーなどと共に精神疾患と脳器質疾患をつなぐ症候として最も重要であり、非常に興味がある。 この総説を読んで勉強しよう。 https://t.co/DaGXvZhBd6
言われている。 潜伏期間が長いと1ヶ月くらいあるので、それまで気付かれなかったのではないかと。 その毒成分を特定した論文が出たのはつい先月。 https://t.co/33Hpvgk6in
https://t.co/vQ09HkIp3u 論文にざっと目を通したが、RCTではなくコホート研究であり、毎日入浴できることが生活に余裕があるとか居住環境が良いこと(そういう共変量はとっていないようだ)のsurrogate measureである可能性を考えてしまうなあ https://t.co/XLUMESrg4X
先日発行された『医学哲学・医学倫理』第39号に、拙論「ナッジと健康増進の睦まじくも危険な関係」が掲載されました。健康増進政策へのナッジの応用について、その正当化をめるぐ論理および懸念を検討しています。関心のある方に広くお読みいただければ嬉しく思います。https://t.co/Jk37isrvU2
>患者が望まない、医師が別薬局へ行くよう指示する、高圧的な態度で対応される、医師と議論する知識がない、自分が忙しい、医師が忙しそう、同僚に不要と言われた… …結果もですが、そもそもの「アンケート項目」が興味深い内容ですφ(..) 社会薬学.41(1):10-27,(2022) https://t.co/b56V9cXZbT
自分が比較的健康でいられるのは、必ずしも自分だけの力だけではないことを知っている。 どう頑張っても"望ましい"医療につながることができない場合がある。 労働安全衛生でもそうだ。産業医による産業保健サービス自体が、限られた労働者に対する贅沢なサービスなのだ。 https://t.co/1QLE4318fa
あとでちゃんと読む 精神科主治医からの情報提供を充実させるために産業医が依頼文書に記載すべき要素の検討 https://t.co/ZWqaiGIQWt
重回帰論文が話題ですね。個人的にはこの問題を研究者がこれ以上続けないように提言・実施すべきはこの論文の著者ではなく学会や教育組織だと思う。だからこそ冒頭にあるようにあえてこの論文を最も目立つ心理学研究に出されたんだろうし,今こうして実際やいやいなってる。 https://t.co/ARyp1kyZFT
莫大な金がかかるRCTが開発経済学の重要なツールになってるという深イイ話を聞かせてもらった。 https://t.co/TZaX8aJdwF https://t.co/eMJLSDo3aq
手前味噌だが、しばらく前にこういう論文を書いた。抄録だけでも目を通していただけると嬉しい、かな。 家族支援で何はともあれ最初に来るのはマンパワーの確保で、家族が余暇活動も楽しめるくらいが目標水準だろう。 "発達障害のある子どもの家族への支援" https://t.co/AhnpTOmSE7 https://t.co/Fx6fcytafN
とても勉強になった。自分も徹底的行動主義かも CiNii 論文 -  徹底的行動主義について (特集 坂上貴之教授 退職記念号) https://t.co/scvfa41WAY #CiNii
職場介入の職場復帰 (RTW)にエビデンスはあるか? 参考になるsystematic reviewやmeta-analysis (OEM, Cochrane, 産業衛生学会) https://t.co/Y62ULxUeUb https://t.co/XBjLHI4WRG https://t.co/GVygVP4Lop
どういうこと?と気になって調べたら、新種として発見された場所が鳥羽水族館の海水タンクだったんですね。他の複数の水族館でも発見されている。 一方、Google Scholarで学名調べた限り、自然界から採集された記録が確かになさげ。不思議なクラゲです。 ↓ 原記載論文PDF https://t.co/EWuxv0RJqV https://t.co/fz2JPGOxUz
「『先生,良く今まで生きていられたね。先生が生きられるならば私だって生きられる』いつもは礼儀正しく知的なヒカリが,ここだけは馴れ馴れしいタメグチで語った。患者は既に私の中に『隠れた祈り』があることを感知していたのだ」(熊倉伸宏.こころの健康 2008; 23: 49-60. https://t.co/si5feOR4LP)
神経回路学会誌9月号 「知覚の時間構造:認知心理学・神経生理学・計算論の視点から」 PDFがJ-STAGEに載りました https://t.co/HNoWbdr27T 来年9月に会員外にオープンになります イントロは始めからオープンにしてもらってますので、こちらをどうぞ https://t.co/UdQeeN48uq よろしくお願いします https://t.co/nEeuWqGeYs
日本神経回路学会誌の解説論文「サリエンシー·マップの視覚探索解析への応用」https://t.co/SOfrTlpzQz のときには以下のように書いた。
「生活保護受給者における精神病床入院の都道府県差」に関する研究が掲載されました。46000名を分析した結果,入院件数の都道府県差は7倍であり,関連要因として精神病床数や保護率が,他の要因(精神疾患患者数や介護施設数等)があるとわかりました。ご周知下さいませ。 https://t.co/8aQUtAOctt https://t.co/pznoL2Tb4v
田中祐吉(1917)『医学に関する奇談異聞』 「人肉療法 肺癆に人肉の効ありとて[中略]親子或は同胞の身体より其生肉を截取し之を内用することあり」 https://t.co/suB3PfYZ4h なにこれ… https://t.co/qEq2Icn9ej
ふじいせんせいのこれよみたい: CiNii 論文 - 「攻殻機動隊の世界は可能か? 」http://t.co/dLVUkDnk #ニコニコ学会
田中宏和さんの『計算論的神経科学のすすめ』物性研究vol.93(2). を読み返している。改めて思うけど非常に読みやすい。https://t.co/BKkadZFP

フォロー(975ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(12602ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)