Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
十三月 白
十三月 白 (
@tomitsuki_t
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
3
0
0
0
OA
上下加速度の周波数分布と船酔いの関係に関する一考察
@denebo1a1eonis https://t.co/f4MSlOmrMQ https://t.co/OEAsdZ8jVz 1974年の論文のようですね…
26
0
0
0
OA
たくあんにおける電気刺激による発光現象
@yotsugiyon 論文的なのも出てます(リンクPDF) https://t.co/tVKDsi9SZz
1
0
0
0
OA
液晶を用いた波長可変フィルター
@chaso_photo 調べたら液晶によるカラーフィルターはすでにある技術っぽいです〜 https://t.co/5yRRt7JYHg なるほど、液晶を動かす発想はなかったです。カラーフィルターを物理的に動かすよりは耐久性がありそうな気がしますね。でも強い光で焼けたりしますかねえ…機能性としては上回ってると思うんですが…
1
0
0
0
OA
写真の保存 (III) 長期保存のための黒白写真材料と処理
https://t.co/gnzPV4W6aD 銀塩粒子の形状が変化することもあるんだ 微粒子の方が影響出やすいというのは言われてみればなるほど。 現像処理で薬品を残さないとかの基礎がやっぱり大切なんだね
1
0
0
0
OA
火災の電気的性質とその応用
@shapoco 『火炎の電気的性質』 https://t.co/8b2oLPBhhk プラズマ化してるみたいなのでなんか飛んでそうな気はしますね 昔されてた実験がヒントにならないですかね〜 https://t.co/P91izQGOqd
1
0
0
0
OA
吸光光度法による多成分同時定量におけるデータ解析及び検量法 8-キノリノールによるアルミニウム,鉄,及びチタンの同時定量
@eu_zen_ 実際にやってる論文もありますね。 https://t.co/1ba8pYgqET ただ、多元連立方程式を解く必要があったり(コンピュータでやらせればいいのでしょうが)、実用されてるかまではちょっと謎です
2
0
0
0
OA
毛細血管再充満時間の定量化および高精度化のための基礎的検討
うーん…? https://t.co/GN9Mrw8hSc https://t.co/56PbyMaGeL
6
0
0
0
死体血液中に存在するウイルスの感染性に関する研究
https://t.co/G9W7ajo5jJ これは基本的に医療関係者さんだけのお話かな……?
1
0
0
0
OA
沃化銀乳剤の研究 (II) 純沃化銀乳剤の相反則不軌特性とその温度依存性
@kasiya000 これとかはどうですか? https://t.co/dLovZQdogM
2
0
0
0
OA
電子顕微鏡の物理(1)
https://t.co/9XghDp4j7w 電子顕微鏡なら3mmくらいの焦点距離になるものもある…? 口径比をどう定義するのかさっぱりですが、むしろ開口数NAを使う分野ですしね…
1
0
0
0
OA
「シヤックリ」の治療法
https://t.co/LgFeJ9vQIv 昔からいろんな研究があるみたいで、たかが吃逆、されど吃逆…なのですね… https://t.co/87r8btqIBF
1
0
0
0
OA
低解像度画像からの顔検出
https://t.co/BIMrDjUko1 理論的には24×24pxで人の顔の識別可能性が高くなるらしいのでもっと低画素でもできそう…?() https://t.co/u2X8qapUsO
7
0
0
0
OA
ホームズらの社会的再適応評価尺度(SRRS)の日本人における検討
https://t.co/I8d2KbSzsI https://t.co/ic4qfKDwMq https://t.co/fd2s4162U1 どれもSRRSというのを基準にストレスの評価をしているみたい。 他の基準もあるのかな、気になる https://t.co/7jEh9rz5n1
1
0
0
0
絞りを内蔵する食べられるレンズの試作と評価
CiNii 論文 - 絞りを内蔵する食べられるレンズの試作と評価 https://t.co/ZusBZ5WT6g #CiNii ユニークな研究だ!(≧∇≦)
2
0
0
0
OA
デジタルカメラのシャッター(1)
https://t.co/ILCTScE9Bq Fig.8のようなことが大体どんなシャッターでも起きます
12
0
0
0
OA
ピンホールカメラの分解能に関する実験的研究 〜月面クレーターを捉えることのできるピンホールカメラをつくる〜
@Asahiflex_160 https://t.co/KycSLPyUpG https://t.co/f1WckVgkNq 参考資料になれば幸いです。自分で実験するのが醍醐味だと思いますのでお節介でしたらご容赦ください
3
0
0
0
OA
レンズ光学の基礎1:レンズの基本
J-STAGE Articles - レンズ光学の基礎1:レンズの基本 https://t.co/bor3R2TQ2c _φ(・_・このシリーズも読みましょう。。
1
0
0
0
OA
ゴム引布の今昔
@obscura_ch むかしばなししりいず - J-Stage https://t.co/faNMER3LbP 思わぬところから重要そうな情報が出てきました(@_@)
1
0
0
0
1920~30年代における写真カメラ用シャッターの工学的技術史研究
@obscura_ch https://t.co/zgCFWOVOT1 「1920~30年代における写真カメラ用シャッターの工学的技術史研究 A Study on Photographic Camera Shutter in 1920's through 1930's : the Technology behind it and the Path of Evolution」 こちらも参考になるかもしれません。ぜひご査収ください。
1
0
0
0
OA
金膜写真法を用いた超長期保存のためのマイクロ写真記録システム
J-STAGE Articles - 金膜写真法を用いた超長期保存のためのマイクロ写真記録システム https://t.co/b8jKKRNLSS
1
0
0
0
OA
2. 光学ローパスフィルタを不要とするディジタルカメラシステムとモアレ低減技術
J-STAGE Articles - 2. 光学ローパスフィルタを不要とするディジタルカメラシステムとモアレ低減技術 https://t.co/sTtXqG2NMD
1
0
0
0
OA
CCDにおける高精細化の課題
J-STAGE Articles - CCDにおける高精細化の課題 https://t.co/jvxtpM38ZZ
19
0
0
0
OA
光学入門 眼球光学特性から考える視力の推定と偽解像の影響
J-STAGE Articles - 光学入門 眼球光学特性から考える視力の推定と偽解像の影響 https://t.co/1HdK4mW9Dt
2
0
0
0
OA
1億3300万画素撮像素子およびフル解像度8K単板カメラシステムの開発
J-STAGE Articles - 1億3300万画素撮像素子およびフル解像度8K単板カメラシステムの開発 https://t.co/uhPhBOjsCS
12
0
0
0
OA
ピンホールカメラの分解能に関する実験的研究 〜月面クレーターを捉えることのできるピンホールカメラをつくる〜
ピンホールカメラの分解能に関する実験的研究 〜月面クレーターを捉える ... - J-Stage https://t.co/f1WckVgkNq 今度これを参考に工作しましょう_φ(・_・
2
0
0
0
OA
新型乳剤におけるハロゲン化銀結晶の動向
J-STAGE Articles - 新型乳剤におけるハロゲン化銀結晶の動向 https://t.co/eshIZzcmcP
お気に入り一覧(最新100件)
77
0
0
0
OA
確率の流れをあやつるモンテカルロ法――詳細つりあいの破れとリフティング
日本物理学会誌は宝の山。「モンテカルロ法は非常に悪い。他がすべてダメな場合に限り使うべし」 https://t.co/gOlwQoGNg0 ランダムウォークは見るからに効率が悪い。行ってほしい方向にわざと流す方法があればいいのに。そんな都合のいいやり方がどうやら本当にあるらしい。年末年始の勉強また一つ。
395
0
0
0
OA
「図鑑 日本のむかで」 — 本書の問題と解決すべき課題
「図鑑 日本のむかで」の解説が出版されました。 本書は国内のムカデ類を調べる上で大変画期的な図鑑ですが、読む上で気をつけなければならない点があり、それらについて解説しています。皆様のご参考になればと思います。 https://t.co/l5laTFlLy0
3
0
0
0
OA
ダイヤモンドアンビルセルの製造現場から
@Science_Release DACはレニウムガスケットをよく使うイメージです https://t.co/yBrrAZG0Mq
696
0
0
0
OA
貝と接着
トランスクリスタル様の接着か、なーほーね 深良い話やった (出典:松本et al.(1976), https://t.co/k3kdlNazvJ) https://t.co/yQoor7xBuW
293
0
0
0
OA
学生フォーラム〔第 118 回〕ヰ世界情緒インタビュー「バーチャルシンガーと人工知能の未来」
112
0
0
0
OA
世界最大の砂時計に夢を託す人々の町, 仁摩町
冒頭の写真は仁摩サンドミュージアム公式よりお借りしました。 https://t.co/hDRhNJqQsF 以下参考文献 巨大砂時計におけるスケールアップの課題について https://t.co/NPLIdUttx6 世界最大の砂時計に夢を託す人々の町,仁摩町 https://t.co/dZnST3OJ4f
112
0
0
0
OA
巨大砂時計におけるスケールアップの課題について
冒頭の写真は仁摩サンドミュージアム公式よりお借りしました。 https://t.co/hDRhNJqQsF 以下参考文献 巨大砂時計におけるスケールアップの課題について https://t.co/NPLIdUttx6 世界最大の砂時計に夢を託す人々の町,仁摩町 https://t.co/dZnST3OJ4f
263
0
0
0
OA
自閉スペクトラム症における過剰適応とカモフラージュの臨床的意義
発達障害の話。現在主流のアプローチだと、SSTやらなんやらで「定型発達のやってることをうまく模倣して社会適応しましょう」が主流な気がするけど、実は危険なことらしい、が最近明らかになってきたようです。 年代的には2020年前後? https://t.co/3CsmkO5Htj ↓ https://t.co/yKab3IzVW6
95
0
0
0
OA
久保亮五先生「基礎と応用」(歴史の小径)
久保亮五「基礎と応用」 https://t.co/hPYldzvsfE 「日本は応用科学に力を入れるが、基礎科学への努力は甚だ乏しい」という批評を聞き感じた違和感から、基礎科学と応用科学の意味とその関係、そしてその日本的意義が語られている。 1979年、東大物理学科の卒業文集に寄稿された文章のようだ。
1
0
0
0
OA
1-2. White-RGBカラーフィルタを用いたCMOSイメージセンサの開発
メモ:RGBW撮像素子のW画素感度はG画素の2倍。つまりG色のCFで言うと半減するというわけで、カラーとモノクロセンサーでだいたい1段とかそれ以上基準感度が違うのもこのせいなんだと思われる https://t.co/fXau6U2O4v
1
0
0
0
OA
写真の国際工業標準 (2)
@yotsugiyon DIN規格不詳で、ISO 519:1992-12が国際規格ぽい。 https://t.co/t24y0tOl3H
231
0
0
0
OA
食品におけるボツリヌス菌の増殖と毒生成*
古い文献だが昆虫経由で水鳥にボツリヌス菌が感染するという記述を見つけた。なおサケの13%、カニの18.1%、カキの31%からボツリヌス菌が検出されたという話からすると、まぁ世の中ボツリヌス菌だらけだと分かる https://t.co/WUXSD0ybK6
1138
0
0
0
OA
MP3エンコーダの高速化実装
午後のこ~だ、当時は強烈にエンコードが速くてx86のアセンブラでとは何かで知ったけど、改めてググると5人のうちの開発者の1人がインタビューや情報処理学会の論文誌に掲載してて当時のすごさを感じる。 ここまでしてたとは.... https://t.co/SKqyRQhRqp https://t.co/wcLRnISYTI https://t.co/wnh9KE66Gt
250
0
0
0
OA
鳥獣の写真撮影・観察に対する規制について
ツイッター鳥屋の皆さん!この論文タダで読めるからぜひ読んでほしいです! 「鳥獣の写真撮影・観察に対する規制について」 高橋 満彦(富山大学教育学部) 保全生態学研究 (Japanese Journal of Conservation Ecology) J-STAGE Advance published date: October 20, 2022 https://t.co/nZGFrNky2R
7
0
0
0
OA
L-アスコルビン酸とその酸化分解
@shiorinenglish 詳細に理解するには大学レベルの生化学の知識が必要ですが、簡単にいうと化学反応によって別の物質になってしまうからですね。例えるなら砂糖を燃やすと水と二酸化炭素になってしまって栄養にはならないのと一緒ですね。https://t.co/BaFINTJBE3
1
0
0
0
OA
"第5回デバイス供養会"報告
@wdko つ https://t.co/o4kB5XUBqc
1505
0
0
0
OA
The Visible Absorption Spectrum of Water
1
0
0
0
OA
1839-1842年における John Herschel 写真研究 : 青写真と「Herschel 効果」の発見
1839-1842年における John Herschel 写真研究 : 青写真と「Herschel 効果」の発見 https://t.co/1Qqpg8Pz7a 当時の文献を紹介する論文、長いけど様々な処方のアレンジについて記述があって参考になる
1
0
0
0
OA
輝尽性蛍光体プレートを用いたピンホールカメラの開発と散乱X線分布および可視光画像の撮影
輝尽性蛍光体プレートを用いたピンホールカメラの開発と散乱X線分布および可視光画像の撮影 https://t.co/ROhYeCB41a 既に実験してる人がいた!しかも論文が読める! 既製品の放射線用のイメージングプレートでも可視光感光するんだ……
2275
0
0
0
OA
アーティクル:情報解析と著作権——「機械学習パラダイス」としての日本
https://t.co/gSOCm4an1n “AIが新たに生成した作品の中に過去に学習した著作物の創作的表現が断片でも残っている場合は[…]著作権が及ぶ” 学習データが少なければこういう事態が発生することもあっておかしくなさそうな気もしますが、さてマジでどうなるんでしょうね。
85
0
0
0
OA
全組織イメージングとライブイメージングによるオジギソウの速い運動メカニズムの解析
オジキソウの運動メカニズムについては研究が進んできて、 機械刺激受容チャネル遺伝子→「個々の細胞の高速運動」 グルタミン酸受容体型チャネル→「細胞間の高速シグナル伝達」 この2つの遺伝子がおじぎ運動に重要な役割を果たすと分かったようだ。https://t.co/loZSibCLco https://t.co/7jfmHYH51B
10
0
0
0
OA
仮説設定における思考過程とその合理性に関する基礎的研究
認知欲求(努力を要する認知活動に従事したり、それを楽しむ内発的な傾向)と仮説の合理性には相関が見られる研究があったけどまさにそれだ https://t.co/3yUzmrvgvq https://t.co/Izec74nsSd
1
0
0
0
OA
フェニドンを使用する現像液
UN54とN75と比べると、N75はPQみたいなフェニドン主薬の現像液だと盛大に被るような傾向にみられるが、これはPQだからというよりも1+4希釈ではpHが高すぎることが原因な気もする。 じゃあなんで左端のUN54はベース被らんのかって話になるが→ https://t.co/il2PXzUuvJ
916
0
0
0
OA
自閉症スペクトラム障害における過剰模倣と適応行動の関連性
この研究が面白かった。ASD児は定型児と比較して「最終的な目的を達成する為に不必要だと判断した動作は教えられても行わない」つまり、蓋を開ける前に2回叩いてから蓋を開けると教えられても蓋を開ける為に蓋を叩く動作は不必要だと判断できるので叩かないらしい。 https://t.co/XqbIgHnQrG https://t.co/QVnwKHGlUX
1
0
0
0
ロシア文化事典
高額ですので、ぜひお近くの図書館などもご活用ください。 カーリル https://t.co/jtdSt1zPnE CiNii Books https://t.co/5yWh4THLPq などでお近くの図書館の所蔵を調べられると思いますm(__)m(イ) https://t.co/2ADjQdh60n
31
0
0
0
OA
重力逆二乗則の実験検証
https://t.co/kQAgxa6QdU
3
0
0
0
OA
写真鏡玉
「写真鏡玉」(藤井光蔵・藤井竜蔵 著,浅沼商会,明41.6) https://t.co/1DRJ5qfqLM 以下,自分用の読書?メモ。みたいなもの。 https://t.co/5bAM0SqYJf
3
0
0
0
OA
写真鏡玉
ちょっと,このへんでも目を通してみようかの。 https://t.co/1DRJ5qfqLM
フォロー(997ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(508ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)