柚葵 (@yuzuki_yomuaka)

投稿一覧(最新100件)

RT @ishikun3: 日本における大学進学率は、すごい地域間格差と男女格差がある。 https://t.co/OrNlMfnouZ https://t.co/Y2JJciJKOB
RT @SeanKy_: 社会学の研究を一つ紹介すると、例えば龍谷大学の津島教授が欧州の国際調査"Survey on Women's Well-being and Safety in Europe"の日本版を作るという手堅い手法で、性犯罪やDVの基準を欧州とそろえていわゆる「暗…
RT @endo_noah: 「風評加害」という言葉は耳慣れないですが、原発事故翌年の2012年の論文に出ています。 「科学的な知識と正しい情報を味方につけて無用の不安や被災地を苦しめる風評被害(風評加害),不安につけ込む詐欺的商法などの「害」を減らそう」(2012年、日本機…
RT @iryou_dokusyo: #研鑽ジャーナル #読了 https://t.co/gQiSE6tsRc 微分積分学のように講義に関連するシチュエーションで図書を探す場合には「OPAC で検索し選んだ図書」と「提案システムがおすすめした図書の中から選んだ図書」とで同じ図書…
RT @sazyou_roukaku: 情報解析と著作権──「機械学習パラダイス」としての日本 https://t.co/ulXLbF2Jfa 30条4の規定に携わった上野教授の論文。読みやすくて、まとまっている。注意して欲しいのはこれにも書かれている通り、30条の4は国内での…
RT @kmizu: 発達障害の話。現在主流のアプローチだと、SSTやらなんやらで「定型発達のやってることをうまく模倣して社会適応しましょう」が主流な気がするけど、実は危険なことらしい、が最近明らかになってきたようです。 年代的には2020年前後? https://t.co/…
RT @TH_KNOW_SUB: これどういう基準の試算かはあまり読んでも判然としなかったんですが、国民が年間5万円出せば鉄道・バスが乗り放題になり交通機関が維持できるという研究結果があります https://t.co/K4svSGDGyk
RT @okapia_feb01: 20世紀末の論文だと、『欧米が「アル中が多く、酔っ払いが少ない社会」であるのに対し、日本は「酔っ払いが多く、アル中が少ない社会」であると言われることがある』とも書かれてますね。(量はともかく、どこでも飲んでた) #今日の論文 『日本人の飲酒行…
RT @ChikazawaKenro: 工学教育の論文ですが、医学教育にも当てはまる 医学部は正解のある教育が国試まで続くため、正解の無い、何なら自身の倫理と世の正論とぶつかって答えを出し、社会に適合していく、と言うこれまで経験したことの無い、医学生には新しいタスクが社会人に…
RT @daichizu: あえて今、この論文をみなさんに読んでいただこう。   河本大地(2006)「スリランカにおける有機農業の展開とそのメカニズム」地理学評論 https://t.co/9t6KOSFbME
RT @196884: 輪講の3方式: 1. セミナーでは本文を中心に輪読し,章末問題は学生が各自勉強しておく. 2. 本文は学生が各自勉強し,セミナーでは解いた問題を順次発表する. 3. 本文も問題も学生が各自勉強しておき,セミナーでは,指導教員がその場で選んだ問題を学生達が…
RT @chiri_b_geo: ブラタモリで諏訪に関心を持った方へ論文を2本紹介。高校生の皆さんも、図表などだけでも見てみてください。 ①村落地理学編 ・今里悟之 1999. 落空間の分類体系とその統合的検討:長野県下諏訪町萩倉を事例として. 人文地理 51(5), 433-…
RT @sintoride: 阪神・淡路大震災における被害拡大要因について - 堀本雅章 - 沖縄地理, 2021 https://t.co/OvkuJPNEF9
#柚淡メモ 文献めも 岩盤としてのフィリピン海プレートの沈み込みと西南日本列島の形成/鎌田浩毅 https://t.co/bHduGAyiml

17 0 0 0 OA 書評

RT @L_Esprit_stu: 巽『流体力学』が近々再販するらしいので書評でもどうぞ。 https://t.co/flFqtjRjcW
1996年4月の地震活動について https://t.co/bgdzORj7uH 1991年西表島群発地震と南琉球弧のテクトニクス https://t.co/Cg7JnaNXiG 特異な震源分布を示す甑海峡北部の地震活動(1994) https://t.co/WBP8ZVCLXg 九州-南西諸島北部域の地震活動とテクトニクス(2002) https://t.co/SauEH7YTSE
1996年4月の地震活動について https://t.co/bgdzORj7uH 1991年西表島群発地震と南琉球弧のテクトニクス https://t.co/Cg7JnaNXiG 特異な震源分布を示す甑海峡北部の地震活動(1994) https://t.co/WBP8ZVCLXg 九州-南西諸島北部域の地震活動とテクトニクス(2002) https://t.co/SauEH7YTSE

お気に入り一覧(最新100件)

社会学の研究を一つ紹介すると、例えば龍谷大学の津島教授が欧州の国際調査"Survey on Women's Well-being and Safety in Europe"の日本版を作るという手堅い手法で、性犯罪やDVの基準を欧州とそろえていわゆる「暗数」の推定をやった研究があるのだけど、 https://t.co/BeqxK282ht
#研鑽ジャーナル #読了 https://t.co/gQiSE6tsRc 微分積分学のように講義に関連するシチュエーションで図書を探す場合には「OPAC で検索し選んだ図書」と「提案システムがおすすめした図書の中から選んだ図書」とで同じ図書を選んでいる被験者が多かった。さらに一般的に定番とされる図書が選ばれて↓
情報解析と著作権──「機械学習パラダイス」としての日本 https://t.co/ulXLbF2Jfa 30条4の規定に携わった上野教授の論文。読みやすくて、まとまっている。注意して欲しいのはこれにも書かれている通り、30条の4は国内でのみ適用なのであって、海外クラウドでの学習等は対象外となります。一読推奨。
凄い論文を発見してしまった. 「イヌの存在が公共財ゲームにおける協力行動に及ぼす影響」 https://t.co/zKiwMj1bCX イヌがいる方が協力行動が増加するかと思ったら,逆に減少する! マジか.
@yuzuki_yomuaka 例えば、拍動流における血管の壁面せん断応力は、NS使ってモデリングしてベッセル関数を用いて表されるし、さらにそれを位相コントラスト核磁気共鳴画像法での測定値をフーリエ級数展開することによって、健常者との比較もできるね https://t.co/cDgu2d4e8s
まだフリーでは読めないが,こちらの論文を読んだ。 松井恵麻 2023. 地域社会に資するアートイベントとは何か――小豆島の地元企業が推進する一事例から.地理科学 78: 3-19. https://t.co/Nyzial3CGw
これどういう基準の試算かはあまり読んでも判然としなかったんですが、国民が年間5万円出せば鉄道・バスが乗り放題になり交通機関が維持できるという研究結果があります https://t.co/K4svSGDGyk
工学教育の論文ですが、医学教育にも当てはまる 医学部は正解のある教育が国試まで続くため、正解の無い、何なら自身の倫理と世の正論とぶつかって答えを出し、社会に適合していく、と言うこれまで経験したことの無い、医学生には新しいタスクが社会人になって突如課される https://t.co/BVGSUCJBh1

1 0 0 0 OA おしらせ

https://t.co/umHz3WmY4I マジか、来年度の日本小児外科学会学術集会でタスクシフトが議論されるらしいからめちゃ行きたい(編入試験まで残り1ヶ月やのに学会に行く勤勉な大学生)

10 0 0 0 OA 中等地理教科書

明治27年の教科書では五畿七道ごとに説明されている 中等地理教科書. 上巻 総論及ビ日本全誌 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/BwMp4agQHD https://t.co/FOXcz6HwIC
これは定期なのだけど、東宮(2016)にある「3.マグマ溜まりのイメージ」は火山に興味ある人全員の基礎前提知識にしたい。 » マグマ溜まり : 噴火準備過程と噴火開始条件 https://t.co/oGrGE3Maas https://t.co/nIxTW6y6RK
#研鑽ジャーナル #読了 「深層学習に基づいた手書き文字の美化」 https://t.co/NWt23AZCh7 手書き入力された文字の美化を目的として、深層学習に基づいた美化を行った。フォントとそれをなぞった文字のデータセットによる学習で,入力された文字の個性を保ったまま「はね」「はらい」といった特徴↓ https://t.co/QG71XwDnz3
あえて今、この論文をみなさんに読んでいただこう。   河本大地(2006)「スリランカにおける有機農業の展開とそのメカニズム」地理学評論 https://t.co/9t6KOSFbME https://t.co/UZL9Kb9Wg5
榧根勇著『水文学』(1980年,大明堂)[https://t.co/N0aXKcKVZi] 小山正忠著『土壌学』(1986年,大明堂)[https://t.co/UcJ7mk1Nco] 林一六著『植生地理学』(1990年,大明堂)[https://t.co/qrtQSww635]
榧根勇著『水文学』(1980年,大明堂)[https://t.co/N0aXKcKVZi] 小山正忠著『土壌学』(1986年,大明堂)[https://t.co/UcJ7mk1Nco] 林一六著『植生地理学』(1990年,大明堂)[https://t.co/qrtQSww635]
榧根勇著『水文学』(1980年,大明堂)[https://t.co/N0aXKcKVZi] 小山正忠著『土壌学』(1986年,大明堂)[https://t.co/UcJ7mk1Nco] 林一六著『植生地理学』(1990年,大明堂)[https://t.co/qrtQSww635]
☑初の総説論文がpublishされました!!! https://t.co/jjGCnK5Lko メタバースやVRを語る上で欠かせないクロスモーダル知覚などの統合的認知について、共感覚・感覚間協応・多感覚統合に分類して定義やメカニズムを整理しました。研究者だけでなくVRに関わる多くの人向けに書いたので是非読んで下さい https://t.co/4bAjbtckyT
ウンシュウミカンは果実も光合成行うのか。ミカン全般そうなの? https://t.co/6zkHnkkMja
ブラタモリで諏訪に関心を持った方へ論文を2本紹介。高校生の皆さんも、図表などだけでも見てみてください。 ①村落地理学編 ・今里悟之 1999. 落空間の分類体系とその統合的検討:長野県下諏訪町萩倉を事例として. 人文地理 51(5), 433-456 https://t.co/X51onQpjeb #地理 #地理学
J-STAGE Articles - 顔の魅力が服の魅力評価に与える影響とその性差 https://t.co/H9apM8oWiz

フォロー(1174ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1022ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)