Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
Geolwqceyxm
Geolwqceyxm (
@geolwqceyxm
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
11
0
0
0
OA
能登半島南西岸変動地形と地震性隆起
RT @ngalyak: 2015年のこちらの論文も極めて示唆的 「能登半島南西岸変動地形と地震性隆起」『地理学評論』88(3) https://t.co/Obec9iiwOo
2
0
0
0
OA
旧版地形図の履歴からたどる戦前地図作成史 ―神戸大学文学部所蔵地図資料に基づく―
RT @Naga_Kyoto: とはいえ... >近代・現代日本の地図作成史は,『地図・測量百年史』のほか研究例が限られ,特に陸地測量部による地図作成過程は,未だ全容が不明瞭である 井口 琢人, 菊地 真「旧版地形図の履歴からたどる戦前地図作成史―神戸大学文学部所蔵地図資料に…
6
0
0
0
OA
「ホーム」の地理学をめぐる最近の展開とその可能性―文化地理学の視点から―
RT @kazcopen324: あらためて重要だと思った論文。 J-STAGE Articles - 「ホーム」の地理学をめぐる最近の展開とその可能性―文化地理学の視点から― https://t.co/9poR9mXhsl
37
0
0
0
OA
「地理系社会人」による地理学界支援機能のあり方―公務員有志による活動を事例として―
RT @Naga_Kyoto: 三橋 浩志「「地理系社会人」による地理学界支援機能のあり方―公務員有志による活動を事例として―」 https://t.co/fxxj38SgTO >地理系社会人がまとまりなく分散して活躍しているため,「隠れ地理シタン」として社会から見えにくい状況…
12
0
0
0
OA
現代都市を捉える理論的基盤の探究 -『惑星都市理論』からその先へ-
RT @pamir_314: 続・『惑星都市理論』 改めて学ぶところが多い。 https://t.co/EkRyHY36N5 https://t.co/dJr6gbZ5Or
5
0
0
0
OA
新編日本読史地図
RT @Naga_Kyoto: 学校教育で使われるような歴史地図帳の原点は日本だと河田羆や吉田東伍あたりになるのかな? 沿革考証日本読史地図 : 附・略説. [地図] - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/2bQSk4jr7X 新編日本読史地図 -…
6
0
0
0
OA
沿革考証日本読史地図 : 附・略説
RT @Naga_Kyoto: 学校教育で使われるような歴史地図帳の原点は日本だと河田羆や吉田東伍あたりになるのかな? 沿革考証日本読史地図 : 附・略説. [地図] - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/2bQSk4jr7X 新編日本読史地図 -…
4
0
0
0
OA
明治期の公園誕生に関する考察 江戸、東京における街路との関係を主軸に
RT @Naga_Kyoto: 「明治期の公園誕生に関する考察:江戸、東京における街路との関係を主軸に」 https://t.co/gAENOn9QiQ
4
0
0
0
OA
都市オープンスペースの居住人の動きを通してみた明治初期公園の位置づけ
RT @Naga_Kyoto: このへんを読めば雰囲気は掴めると思う(理論的な部分はカットされてるけど) 「江戸から東京への意味的世界の変化と都市オープンスペースの形態的変化に関する考察」 https://t.co/3FGgQFyuO0 「都市オープンスペースの居住人の動きを通…
4
0
0
0
OA
江戸から東京への意味的世界の変化と都市オープンスペースの形態的変化に関する考察
RT @Naga_Kyoto: このへんを読めば雰囲気は掴めると思う(理論的な部分はカットされてるけど) 「江戸から東京への意味的世界の変化と都市オープンスペースの形態的変化に関する考察」 https://t.co/3FGgQFyuO0 「都市オープンスペースの居住人の動きを通…
7
0
0
0
OA
人文・社会科学における「観光論的転回」 生成的なディシプリンへの呼びかけ
RT @o8ez_: 遠藤英樹(2013)「人文・社会科学における「観光論的転回」」 https://t.co/WVxMOWVveR
2
0
0
0
OA
人文地理学における空間概念の展開 : ドイツ語圏を中心に
RT @o8ez_: 森川洋(2002)「人文地理学における空間概念の展開ードイツ語圏を中心にー」https://t.co/TR3sXf7dWX
2
0
0
0
OA
「社会・空間」視点にもとづく地域認識の可能性 : 都市・農村論の再考を通じて
RT @o8ez_: 中西典子(1994)「「社会・空間」視点にもとづく地域認識の可能性 : 都市・農村論の再考を通じて」 https://t.co/xQWdxRH9g0
7
0
0
0
武蔵野台地の新たな地形区分
RT @geography_cznk: それで、武蔵野台地の地形区分を確認してみると、実はこのふたつって段丘面が違う。駒場のある側は下末吉面(S面)、南側にあったのは武蔵野面(M面)。 https://t.co/QTOQhpzai0 https://t.co/y69ahcJcgV
20
0
0
0
OA
現代日本の「鉄道愛好」に関する社会学的研究 : 「文明」の追求から「文化」の探求への変容
RT @Naga_Kyoto: 塩見 翔(2018)「現代日本の「鉄道愛好」に関する社会学的研究 : 「文明」の追求から「文化」の探求への変容」関西大学 , 博士(社会学) , 甲第667号 https://t.co/ObRUEhTBO6 鉄オタの研究、やっぱりあるんだ
2
0
0
0
OA
地理学の男性研究における認識論の構築に向けて
RT @geo_critique: ふと思い立って,村田陽平さんの2006年の論文を読み直した。この論文の存在をすっかり忘れていたが,下線は引いてあった。 「人が何らかのアイデンティティを感じる根源には,社会文化的な観点のみでは十分に説明しきれない内在的な根拠を持っており」(p…
5
0
0
0
OA
日本の政治家・政府の沖縄に関する地理的認識の歪み : 政府刊行物の地図と国会での言説の分析を中心に
RT @N3502E13544: これはいけませんね。 手前みそながら、「沖縄同心円地図問題」については拙稿『日本の政治家・政府の沖縄に関する地理的認識の歪み』(立命館地理学32号)で代表的な地図を示しながら論じたことがあります。こういう地図の再生産が止まる気配がないのは残念で…
20
0
0
0
OA
軽井沢における「高級避暑地・別荘地」のイメージの定着について
RT @o8ez_: https://t.co/IJ2lGmbVPE こっちも読んだ。同じく場所イメージの変容を明治から現代という時間スケールでダイナミックに論じた研究。こっちは地名とメディアの言説分析が中心。
14
0
0
0
OA
「新宿二丁目」地区におけるゲイ男性の場所イメージとその変化
RT @o8ez_: 「新宿二丁目」地区におけるゲイ男性の場所イメージとその変化 https://t.co/YzpPG1pcmC 読んだ。セクシャリティと場所性の関係に着目し、マイノリティ達自身の語りから場所イメージを論じた研究。
7
0
0
0
OA
人文・社会科学における「観光論的転回」 生成的なディシプリンへの呼びかけ
RT @Naga_Kyoto: 遠藤英樹(2013)「人文・社会科学における「観光論的転回」—生成的なディシプリンへの呼びかけ」 観光学評論 1 (2), 129-144. https://t.co/60qfV7vbyd アーリのモビリティ・パラダイムについて言及した箇所より
2
0
0
0
OA
食品摂取需要の変化からみる都市型フードデザートの進行メカニズムの解明と高リスク街区の類型化 再開発に伴う食料品店舗の高価格化が継続している東京都港区麻布・高輪地区を対象に
RT @Naga_Kyoto: 中村 恵美, 浅見 泰司「食品摂取需要の変化からみる都市型フードデザートの進行メカニズムの解明と高リスク街区の類型化―再開発に伴う食料品店舗の高価格化が継続している東京都港区麻布・高輪地区を対象に―」日本建築学会計画系論文集 87 (801),…
4
0
0
0
OA
先祖との絆を創りだす -日本における先祖調査の展開-
RT @Naga_Kyoto: 山口覚, 喜多 祐子(2014)「先祖との絆を創りだす : 日本における先祖調査の展開」『関西学院大学先端社会研究所紀要』11:11-26 https://t.co/Uoo9Q1PGbj 戦前には主に専門家によって担われていた系図学は、1970~…
4
0
0
0
帝国日本の林学者と植民地林業の研究
RT @Naga_Kyoto: KAKEN — 研究課題をさがす | 帝国日本の林学者と植民地林業の研究 (KAKENHI-PROJECT-21H00502) https://t.co/MAoTsgAjt8 >本研究は、明治後期から昭和戦前期にかけての、帝国日本のフォレスター…
2
0
0
0
OA
熊谷圭知著『パプアニューギニアの「場所」の物語―動態地誌とフィールドワーク―』
RT @o8ez_: https://t.co/1RtWhqIaM6
3
0
0
0
OA
サンフランシスコにおける日系人と他民族間の居住相応関係
RT @fukutaku_nanzan: どっかで聞いたことあると思った,セグリゲーション研究されてた人じゃないか このトピックは日本で研究が少なく,もちろん参考にさせていただきました 井崎義治 1981. 「サンフランシスコにおける日系人と他民族間の居住相応関係」地理学評論…
3
0
0
0
OA
地理学の目途 : 文化地理学からの再構成
RT @pamir_314: 渡邊欣雄 (1978)「地理学の目処――文化地理学からの再構成――」 社会人類学者であり風水地理の第一人者でもある著者の文化地理学批判。「転回」以前にここまで鋭く課題を突きつける論攷があったとは驚き。 https://t.co/oxSurrmV9M
97
0
0
0
OA
地政学ルネサンスを超えて : 地理学と政治学の対話 : ラウンドテーブル~『現代地政学事典』(丸善、2020 年)
RT @next49: さらに探していたら以下のパネルディスカッションの文字おこしを見つけた。これが大変面白い。→ 地政学ルネサンスを超えて : 地理学と政治学の対話 : ラウンドテーブル~『現代地政学事典』(丸善、2020 年) https://t.co/Udkcz9vzDE
18
0
0
0
OA
Climatological Relationship between Warm Season Atmospheric Rivers and Heavy Rainfall over East Asia
RT @YKamae_JP: 朝倉書店さんから、新刊をお送り頂きました。大気の川の論文 https://t.co/Y5yhPLAr1s も引用して頂いて感激です。線状降水帯について詳しく知りたい人は、まず最初にこれを読んでみると良さそうですね! https://t.co/xNP…
4
0
0
0
OA
場所をめぐる構築主義的アプローチの可能性
RT @pamir_314: こちらは再読。 地理学と歴史学だけでなく、小田亮さんや太田好信さん、松田素二さんなど文化人類学者の議論との接続が図られていて、たびたび参照している。 大平晃久 (2004)「場所をめぐる構築主義的アプローチの可能性」 https://t.co/n…
76
0
0
0
OA
新自由主義のイデオロギー研究 I 思想としての新自由主義の系譜学
RT @Kazuya_Sugitani: 批判理論を駆使する論者が、「新自由主義」という言葉をあまりに融通無碍に使っているというのはその通り。せめて最低限の系譜はおさえておきたいところ。お勧めはこの文献。 https://t.co/hYzeqGlvA5
8
0
0
0
OA
「不正義の景観」デジタルアーカイブにおける日系カナダ人家族の記憶
RT @Naga_Kyoto: 稲葉 あや香 (2022)「「不正義の景観」デジタルアーカイブにおける日系カナダ人家族の記憶」デジタルアーカイブ学会誌 6 (2), e11-e15. https://t.co/KiuqKmhtBf >「記憶の場」のデジタル化は集団の過去の想起の…
4
0
0
0
OA
中等最新地理教科書
RT @Naga_Kyoto: 明治37年のこの教科書では日本を中域・北域・南域の3つに分類。中部地方は登場せず。 ・中域(関東・東北・北越・甲信・東海・近畿・北陸・中国・四国・九州) ・北域(沖縄・台湾) ・南域(北海道) 中等最新地理教科書. 日本之部 - 国立国会図書館デ…
11
0
0
0
OA
1980年代後半の人文地理学にみられるいくつかの傾向 : イギリスの最近の教科書から
RT @Naga_Kyoto: 地理学思想史については記事でも挙げてるこの辺りが内容的にまとまっていると思う 松尾 容孝「今日の人文地理学 : Tim Cresswellの近業に沿って」 https://t.co/M8su8pe6dx 大城 直樹, 丹羽 弘一, 荒山 正彦,…
12
0
0
0
OA
今日の人文地理学 : Tim Cresswell の近業に沿って
RT @Naga_Kyoto: 地理学思想史については記事でも挙げてるこの辺りが内容的にまとまっていると思う 松尾 容孝「今日の人文地理学 : Tim Cresswellの近業に沿って」 https://t.co/M8su8pe6dx 大城 直樹, 丹羽 弘一, 荒山 正彦,…
3
0
0
0
W. ゼリンスキー:モビリティ転換仮説
RT @geo_critique: まだフリーでは読めないが,『地理科学』にゼリンスキーという米国文化地理学者による1971年の論文が訳出された。なかなか興味深い。 https://t.co/ZTiBj8Gqre
4
0
0
0
自然地理学講座
RT @geolwqceyxm: 榧根勇著『水文学』(1980年,大明堂)[https://t.co/N0aXKcKVZi] 小山正忠著『土壌学』(1986年,大明堂)[https://t.co/UcJ7mk1Nco] 林一六著『植生地理学』(1990年,大明堂)[https:…
4
0
0
0
自然地理学講座
RT @geolwqceyxm: 榧根勇著『水文学』(1980年,大明堂)[https://t.co/N0aXKcKVZi] 小山正忠著『土壌学』(1986年,大明堂)[https://t.co/UcJ7mk1Nco] 林一六著『植生地理学』(1990年,大明堂)[https:…
4
0
0
0
自然地理学講座
RT @geolwqceyxm: 榧根勇著『水文学』(1980年,大明堂)[https://t.co/N0aXKcKVZi] 小山正忠著『土壌学』(1986年,大明堂)[https://t.co/UcJ7mk1Nco] 林一六著『植生地理学』(1990年,大明堂)[https:…
3
0
0
0
小気候
RT @geolwqceyxm: 吉野正敏著『新版 小気候』(1986年,地人書館)[https://t.co/brdb2QV7ja] 【自然地理学講座 全5巻〔1978~90年〕大明堂】 町田貞著『地形学』(1984年,大明堂)[https://t.co/No2U6qCVXS…
3
0
0
0
自然地理学講座
RT @geolwqceyxm: 吉野正敏著『新版 小気候』(1986年,地人書館)[https://t.co/brdb2QV7ja] 【自然地理学講座 全5巻〔1978~90年〕大明堂】 町田貞著『地形学』(1984年,大明堂)[https://t.co/No2U6qCVXS…
3
0
0
0
自然地理学講座
RT @geolwqceyxm: 吉野正敏著『新版 小気候』(1986年,地人書館)[https://t.co/brdb2QV7ja] 【自然地理学講座 全5巻〔1978~90年〕大明堂】 町田貞著『地形学』(1984年,大明堂)[https://t.co/No2U6qCVXS…
3
0
0
0
身近な気象の科学 : 熱エネルギーの流れ
RT @geolwqceyxm: 近藤純正著『身近な気象の科学』(1987年,東京大学出版会)[https://t.co/ft6xIX5tgv]も国立国会図書館デジタル化資料送信サービス(個人送信)にて公開。このほか「気象学のプロムナード」シリーズ(東京堂出版)の大部分も公開。
7
0
0
0
地球流体力学入門 : 大気と海洋の流れのしくみ
RT @geolwqceyxm: 小倉義光著『気象力学通論』(1978年,東京大学出版会)[https://t.co/LTPVlS10lX] 木村龍治著『地球流体力学入門』(1983年,東京堂出版)[https://t.co/88erPOvQ4y] 山本荘毅著『新版 地下水調査…
3
0
0
0
地下水調査法
RT @geolwqceyxm: 小倉義光著『気象力学通論』(1978年,東京大学出版会)[https://t.co/LTPVlS10lX] 木村龍治著『地球流体力学入門』(1983年,東京堂出版)[https://t.co/88erPOvQ4y] 山本荘毅著『新版 地下水調査…
4
0
0
0
気象力学通論
RT @geolwqceyxm: 小倉義光著『気象力学通論』(1978年,東京大学出版会)[https://t.co/LTPVlS10lX] 木村龍治著『地球流体力学入門』(1983年,東京堂出版)[https://t.co/88erPOvQ4y] 山本荘毅著『新版 地下水調査…
2
0
0
0
地下水
RT @geolwqceyxm: 吉村信吉著『地下水 (科学新書)』(1942年,河出書房)※51~62ページの欠落あり[https://t.co/atyx79cjj2]
2
0
0
0
気候学・気象学研究報告
RT @geolwqceyxm: 「気候学・気象学研究報告」第7号『気候学・気象学関係の文献・資料の情報検索のための目録集』吉野正敏・河村武・西沢利栄(1983年,筑波大学地球科学系)[https://t.co/nyAs24M3k1]
3
0
0
0
気候学入門
RT @geolwqceyxm: 吉野正敏著『気候学』(1978年,大明堂)[https://t.co/bUFWU3lles] 福井英一郎・吉野正敏編著『気候環境学概論』(1978年,東京大学出版会)[https://t.co/kJrhLGdYEj] 水越允治・山下脩二共著『気…
3
0
0
0
気候環境学概論
RT @geolwqceyxm: 吉野正敏著『気候学』(1978年,大明堂)[https://t.co/bUFWU3lles] 福井英一郎・吉野正敏編著『気候環境学概論』(1978年,東京大学出版会)[https://t.co/kJrhLGdYEj] 水越允治・山下脩二共著『気…
3
0
0
0
自然地理学講座
RT @geolwqceyxm: 吉野正敏著『気候学』(1978年,大明堂)[https://t.co/bUFWU3lles] 福井英一郎・吉野正敏編著『気候環境学概論』(1978年,東京大学出版会)[https://t.co/kJrhLGdYEj] 水越允治・山下脩二共著『気…
3
0
0
0
現代気候学論説
RT @geolwqceyxm: 小沢行雄・吉野正敏著『小気候調査法』(1965年,古今書院)[https://t.co/Zf8blx2ofW] 関口武編著『現代気候学論説』(1969年,東京堂出版)[https://t.co/iMr9yRDJ4w] 大後美保・長尾隆編著『都市…
3
0
0
0
都市気候学
RT @geolwqceyxm: 小沢行雄・吉野正敏著『小気候調査法』(1965年,古今書院)[https://t.co/Zf8blx2ofW] 関口武編著『現代気候学論説』(1969年,東京堂出版)[https://t.co/iMr9yRDJ4w] 大後美保・長尾隆編著『都市…
3
0
0
0
小気候調査法
RT @geolwqceyxm: 小沢行雄・吉野正敏著『小気候調査法』(1965年,古今書院)[https://t.co/Zf8blx2ofW] 関口武編著『現代気候学論説』(1969年,東京堂出版)[https://t.co/iMr9yRDJ4w] 大後美保・長尾隆編著『都市…
3
0
0
0
現代地理学大系
RT @geolwqceyxm: 福井英一郎編『気候学』(1962年,古今書院)[https://t.co/9jsr6nsUKk] 矢澤大二・前島郁雄『気候の教室』(1964年,古今書院)[https://t.co/JMdHalEkgT] 福井英一郎編『自然地理学Ⅰ』(1966…
3
0
0
0
朝倉地理学講座
RT @geolwqceyxm: 福井英一郎編『気候学』(1962年,古今書院)[https://t.co/9jsr6nsUKk] 矢澤大二・前島郁雄『気候の教室』(1964年,古今書院)[https://t.co/JMdHalEkgT] 福井英一郎編『自然地理学Ⅰ』(1966…
3
0
0
0
気候の教室
RT @geolwqceyxm: 福井英一郎編『気候学』(1962年,古今書院)[https://t.co/9jsr6nsUKk] 矢澤大二・前島郁雄『気候の教室』(1964年,古今書院)[https://t.co/JMdHalEkgT] 福井英一郎編『自然地理学Ⅰ』(1966…
4
0
0
0
辻村太郎著作集
RT @geolwqceyxm: 第5巻『風土と文化』[https://t.co/ZKty7asOR0]※『文化地理学』は全編再録 第6巻『自然保護』[https://t.co/QPkmIUiW4m] 第7巻『人と紀行』[https://t.co/QiyCWBThff]※略年譜…
4
0
0
0
辻村太郎著作集
RT @geolwqceyxm: 第5巻『風土と文化』[https://t.co/ZKty7asOR0]※『文化地理学』は全編再録 第6巻『自然保護』[https://t.co/QPkmIUiW4m] 第7巻『人と紀行』[https://t.co/QiyCWBThff]※略年譜…
4
0
0
0
辻村太郎著作集
RT @geolwqceyxm: 第5巻『風土と文化』[https://t.co/ZKty7asOR0]※『文化地理学』は全編再録 第6巻『自然保護』[https://t.co/QPkmIUiW4m] 第7巻『人と紀行』[https://t.co/QiyCWBThff]※略年譜…
4
0
0
0
地理学論文集 : 辻村太郎先生古稀記念
RT @geolwqceyxm: 第5巻『風土と文化』[https://t.co/ZKty7asOR0]※『文化地理学』は全編再録 第6巻『自然保護』[https://t.co/QPkmIUiW4m] 第7巻『人と紀行』[https://t.co/QiyCWBThff]※略年譜…
4
0
0
0
辻村太郎著作集
RT @geolwqceyxm: 【『辻村太郎著作集 全7巻(1985~86年,平凡社)】 第1巻『火山と氷河』[https://t.co/YneUbcRWb9] 第2巻『大地の活動』[https://t.co/7y8cM9RoWm] 第3巻『海と山』[https://t.co…
4
0
0
0
辻村太郎著作集
RT @geolwqceyxm: 【『辻村太郎著作集 全7巻(1985~86年,平凡社)】 第1巻『火山と氷河』[https://t.co/YneUbcRWb9] 第2巻『大地の活動』[https://t.co/7y8cM9RoWm] 第3巻『海と山』[https://t.co…
4
0
0
0
辻村太郎著作集
RT @geolwqceyxm: 【『辻村太郎著作集 全7巻(1985~86年,平凡社)】 第1巻『火山と氷河』[https://t.co/YneUbcRWb9] 第2巻『大地の活動』[https://t.co/7y8cM9RoWm] 第3巻『海と山』[https://t.co…
4
0
0
0
辻村太郎著作集
RT @geolwqceyxm: 【『辻村太郎著作集 全7巻(1985~86年,平凡社)】 第1巻『火山と氷河』[https://t.co/YneUbcRWb9] 第2巻『大地の活動』[https://t.co/7y8cM9RoWm] 第3巻『海と山』[https://t.co…
4
0
0
0
文化地理学
RT @geolwqceyxm: 『地形の話』(1949年,古今書院)[https://t.co/NO3YqyfwyM] 『景観地理学講話』(1937年,地人書館)[https://t.co/UMtgNy8Yuy] [https://t.co/0Mo2T5zyyn] 『海岸の地…
4
0
0
0
景観地理学講話
RT @geolwqceyxm: 『地形の話』(1949年,古今書院)[https://t.co/NO3YqyfwyM] 『景観地理学講話』(1937年,地人書館)[https://t.co/UMtgNy8Yuy] [https://t.co/0Mo2T5zyyn] 『海岸の地…
4
0
0
0
地形の話
RT @geolwqceyxm: 『地形の話』(1949年,古今書院)[https://t.co/NO3YqyfwyM] 『景観地理学講話』(1937年,地人書館)[https://t.co/UMtgNy8Yuy] [https://t.co/0Mo2T5zyyn] 『海岸の地…
4
0
0
0
景観地理学講話
RT @geolwqceyxm: 『地形の話』(1949年,古今書院)[https://t.co/NO3YqyfwyM] 『景観地理学講話』(1937年,地人書館)[https://t.co/UMtgNy8Yuy] [https://t.co/0Mo2T5zyyn] 『海岸の地…
4
0
0
0
海岸の地理
RT @geolwqceyxm: 『地形の話』(1949年,古今書院)[https://t.co/NO3YqyfwyM] 『景観地理学講話』(1937年,地人書館)[https://t.co/UMtgNy8Yuy] [https://t.co/0Mo2T5zyyn] 『海岸の地…
4
0
0
0
断層地形図説
RT @geolwqceyxm: 『地形学』(1923年,古今書院)[https://t.co/GlqL8zVyx4] 『新考地形学 第1巻』(1932年,古今書院)[https://t.co/4jmHVJye25] ※第2巻は館内限定 『断層地形論考』(1942年,古今書院)…
4
0
0
0
新考地形学
RT @geolwqceyxm: 『地形学』(1923年,古今書院)[https://t.co/GlqL8zVyx4] 『新考地形学 第1巻』(1932年,古今書院)[https://t.co/4jmHVJye25] ※第2巻は館内限定 『断層地形論考』(1942年,古今書院)…
4
0
0
0
地形学
RT @geolwqceyxm: 『地形学』(1923年,古今書院)[https://t.co/GlqL8zVyx4] 『新考地形学 第1巻』(1932年,古今書院)[https://t.co/4jmHVJye25] ※第2巻は館内限定 『断層地形論考』(1942年,古今書院)…
4
0
0
0
断層地形論考
RT @geolwqceyxm: 『地形学』(1923年,古今書院)[https://t.co/GlqL8zVyx4] 『新考地形学 第1巻』(1932年,古今書院)[https://t.co/4jmHVJye25] ※第2巻は館内限定 『断層地形論考』(1942年,古今書院)…
3
0
0
0
地理写真手帳
RT @geolwqceyxm: 地理学者の故田中薫氏(神戸大学名誉教授)による地理学の写真に関する著書も公開された 田中薫(1935):『地學寫眞』古今書院,182p.[https://t.co/QBuf5Ay0Pe] 田中薫(1960):『地理写真手帳』古今書院,241p.…
3
0
0
0
地学写真
RT @geolwqceyxm: 地理学者の故田中薫氏(神戸大学名誉教授)による地理学の写真に関する著書も公開された 田中薫(1935):『地學寫眞』古今書院,182p.[https://t.co/QBuf5Ay0Pe] 田中薫(1960):『地理写真手帳』古今書院,241p.…
2
0
0
0
地理論文の書き方
RT @geolwqceyxm: 地理学の論文の書き方に関する和書も公開された 田中啓爾・靑野壽郎著(1939):『地理論文の書き方』柁谷書院,162p.[https://t.co/r5KzeixKtv] 矢嶋仁吉著(1962):『地理学論文のまとめ方と書き方』古今書院,16…
2
0
0
0
地理学論文のまとめ方と書き方
RT @geolwqceyxm: 地理学の論文の書き方に関する和書も公開された 田中啓爾・靑野壽郎著(1939):『地理論文の書き方』柁谷書院,162p.[https://t.co/r5KzeixKtv] 矢嶋仁吉著(1962):『地理学論文のまとめ方と書き方』古今書院,16…
3
0
0
0
地理学と民俗学 : 境界領域の2つの主題をめぐる研究
RT @geolwqceyxm: 「ふるさとの太鼓」(人文地理46-6)で知られる八木康幸氏の博論も公開された。主著『民俗村落の空間構造』(岩田書院)の一部とフォークロリズム研究を集大成した内容。 八木康幸(2000):『地理学と民俗学 境界領域の2つの主題をめぐる研究』(関西…
3
0
0
0
朝倉地理学講座
RT @geolwqceyxm: 地理学方法論に関する和書もその一部が公開された 『地理学本質論』辻村太郎編(1955年,朝倉書店)[https://t.co/FUIcCJxCMb] 『地理学方法論』ハーツホーン著,野村正七訳(1957年,朝倉書店)[https://t.co/…
3
0
0
0
新地理学講座
RT @geolwqceyxm: 地理学方法論に関する和書もその一部が公開された 『地理学本質論』辻村太郎編(1955年,朝倉書店)[https://t.co/FUIcCJxCMb] 『地理学方法論』ハーツホーン著,野村正七訳(1957年,朝倉書店)[https://t.co/…
3
0
0
0
地理学方法論 : 地理学の性格
RT @geolwqceyxm: 地理学方法論に関する和書もその一部が公開された 『地理学本質論』辻村太郎編(1955年,朝倉書店)[https://t.co/FUIcCJxCMb] 『地理学方法論』ハーツホーン著,野村正七訳(1957年,朝倉書店)[https://t.co/…
3
0
0
0
竹島の領有
RT @geolwqceyxm: 『竹島の歴史地理学的研究』川上健三著(1966年[初版」・1996年[復刻版],古今書院)の元となった『竹島の領有』川上健三著(1953年,外務省条約局)[https://t.co/wZs7pyeA4L]が国立国会図書館デジタルコレクションの個…
3
0
0
0
文化地理学
RT @geolwqceyxm: 文化地理学に関する和書も一部公開されている。 『文化地理学の諸問題』西亀正夫著(1934年,古今書院)[https://t.co/0jNIyscm3H] 『文化地理学』西岡秀雄著(1961年,広文社)[https://t.co/0ICsiczL…
3
0
0
0
文化地理学の諸問題
RT @geolwqceyxm: 文化地理学に関する和書も一部公開されている。 『文化地理学の諸問題』西亀正夫著(1934年,古今書院)[https://t.co/0jNIyscm3H] 『文化地理学』西岡秀雄著(1961年,広文社)[https://t.co/0ICsiczL…
3
0
0
0
朝倉地理学講座
RT @geolwqceyxm: 文化地理学に関する和書も一部公開されている。 『文化地理学の諸問題』西亀正夫著(1934年,古今書院)[https://t.co/0jNIyscm3H] 『文化地理学』西岡秀雄著(1961年,広文社)[https://t.co/0ICsiczL…
3
0
0
0
日本地図史
RT @geolwqceyxm: また『日本地図史』秋岡武次郎著(1955年,河出書房)[https://t.co/V6ZXNy5Pux]も公開されている。
3
0
0
0
朝倉地理学講座
RT @geolwqceyxm: 『地図学 (朝倉地理学講座3)』中野尊正著(1967年,朝倉書店)[https://t.co/3qPHlGHCq3] 『教程 地図編集と投影』小坂和夫著(1982年,山海堂)[https://t.co/izh0XcWpLF] 『地図学の基礎』…
3
0
0
0
地図学の基礎
RT @geolwqceyxm: 『地図学 (朝倉地理学講座3)』中野尊正著(1967年,朝倉書店)[https://t.co/3qPHlGHCq3] 『教程 地図編集と投影』小坂和夫著(1982年,山海堂)[https://t.co/izh0XcWpLF] 『地図学の基礎』…
3
0
0
0
教程地図編集と投影
RT @geolwqceyxm: 『地図学 (朝倉地理学講座3)』中野尊正著(1967年,朝倉書店)[https://t.co/3qPHlGHCq3] 『教程 地図編集と投影』小坂和夫著(1982年,山海堂)[https://t.co/izh0XcWpLF] 『地図学の基礎』…
5
0
0
0
数理地図投影法
RT @geolwqceyxm: 地図学に関する和書もいくつか公開されている。 『地圖投影法』北田宏蔵著(1935年,地人書館)[https://t.co/pRoI8m5qOv] 『数理地図投影法』丸山隆玄著(1970年,槙書店)[https://t.co/pVe2JOQAAR…
5
0
0
0
地図投影図法 : 基礎と演習
RT @geolwqceyxm: 地図学に関する和書もいくつか公開されている。 『地圖投影法』北田宏蔵著(1935年,地人書館)[https://t.co/pRoI8m5qOv] 『数理地図投影法』丸山隆玄著(1970年,槙書店)[https://t.co/pVe2JOQAAR…
5
0
0
0
地理学講座
RT @geolwqceyxm: 地図学に関する和書もいくつか公開されている。 『地圖投影法』北田宏蔵著(1935年,地人書館)[https://t.co/pRoI8m5qOv] 『数理地図投影法』丸山隆玄著(1970年,槙書店)[https://t.co/pVe2JOQAAR…
3
0
0
0
太平洋の海洋と陸水
RT @geolwqceyxm: 『太平洋の海洋と陸水』太平洋協会編著(1943年,岩波書店) [https://t.co/OEBlmNTh8U] [https://t.co/Ps9OSX1kzV]
3
0
0
0
太平洋の海洋と陸水
RT @geolwqceyxm: 『太平洋の海洋と陸水』太平洋協会編著(1943年,岩波書店) [https://t.co/OEBlmNTh8U] [https://t.co/Ps9OSX1kzV]
4
0
0
0
南方圏の気候
RT @geolwqceyxm: 戦時期に刊行された地理学関係書も多くが公開されている。 『南方圏の気候』福井英一郎著(1942年,東京堂)[https://t.co/xAXlPLV4gd] [https://t.co/QtYUpqdbkY] 『南方気候論』小笠原和夫著(19…
4
0
0
0
南方気候論
RT @geolwqceyxm: 戦時期に刊行された地理学関係書も多くが公開されている。 『南方圏の気候』福井英一郎著(1942年,東京堂)[https://t.co/xAXlPLV4gd] [https://t.co/QtYUpqdbkY] 『南方気候論』小笠原和夫著(19…
4
0
0
0
南方圏の気候
RT @geolwqceyxm: 戦時期に刊行された地理学関係書も多くが公開されている。 『南方圏の気候』福井英一郎著(1942年,東京堂)[https://t.co/xAXlPLV4gd] [https://t.co/QtYUpqdbkY] 『南方気候論』小笠原和夫著(19…
4
0
0
0
水文学の基礎
RT @geolwqceyxm: 水文学・陸水学のテキスト・専門書も一部が公開された。 市川正巳著『水文学の基礎』(1973年,古今書院)[https://t.co/I6Gn2Zirr0] 上野益三著『陸水学史』(1977年,培風館)[https://t.co/9JqEPg6a…
4
0
0
0
陸水学史
RT @geolwqceyxm: 水文学・陸水学のテキスト・専門書も一部が公開された。 市川正巳著『水文学の基礎』(1973年,古今書院)[https://t.co/I6Gn2Zirr0] 上野益三著『陸水学史』(1977年,培風館)[https://t.co/9JqEPg6a…
5
0
0
0
陸水学への招待
RT @geolwqceyxm: 水文学・陸水学のテキスト・専門書も一部が公開された。 市川正巳著『水文学の基礎』(1973年,古今書院)[https://t.co/I6Gn2Zirr0] 上野益三著『陸水学史』(1977年,培風館)[https://t.co/9JqEPg6a…
お気に入り一覧(最新100件)
11
0
0
0
OA
能登半島南西岸変動地形と地震性隆起
2015年のこちらの論文も極めて示唆的 「能登半島南西岸変動地形と地震性隆起」『地理学評論』88(3) https://t.co/Obec9iiwOo https://t.co/ThfNO7YVVT
2
0
0
0
OA
旧版地形図の履歴からたどる戦前地図作成史 ―神戸大学文学部所蔵地図資料に基づく―
とはいえ... >近代・現代日本の地図作成史は,『地図・測量百年史』のほか研究例が限られ,特に陸地測量部による地図作成過程は,未だ全容が不明瞭である 井口 琢人, 菊地 真「旧版地形図の履歴からたどる戦前地図作成史―神戸大学文学部所蔵地図資料に基づく―」 https://t.co/7QhsOgCNgr
6
0
0
0
OA
「ホーム」の地理学をめぐる最近の展開とその可能性―文化地理学の視点から―
あらためて重要だと思った論文。 J-STAGE Articles - 「ホーム」の地理学をめぐる最近の展開とその可能性―文化地理学の視点から― https://t.co/9poR9mXhsl
12
0
0
0
OA
現代都市を捉える理論的基盤の探究 -『惑星都市理論』からその先へ-
続・『惑星都市理論』 改めて学ぶところが多い。 https://t.co/EkRyHY36N5 https://t.co/dJr6gbZ5Or
2
0
0
0
OA
人文地理学における空間概念の展開 : ドイツ語圏を中心に
森川洋(2002)「人文地理学における空間概念の展開ードイツ語圏を中心にー」https://t.co/TR3sXf7dWX
2
0
0
0
OA
「社会・空間」視点にもとづく地域認識の可能性 : 都市・農村論の再考を通じて
中西典子(1994)「「社会・空間」視点にもとづく地域認識の可能性 : 都市・農村論の再考を通じて」 https://t.co/xQWdxRH9g0
7
0
0
0
OA
人文・社会科学における「観光論的転回」 生成的なディシプリンへの呼びかけ
遠藤英樹(2013)「人文・社会科学における「観光論的転回」」 https://t.co/WVxMOWVveR
20
0
0
0
OA
現代日本の「鉄道愛好」に関する社会学的研究 : 「文明」の追求から「文化」の探求への変容
塩見 翔(2018)「現代日本の「鉄道愛好」に関する社会学的研究 : 「文明」の追求から「文化」の探求への変容」関西大学 , 博士(社会学) , 甲第667号 https://t.co/ObRUEhTBO6 鉄オタの研究、やっぱりあるんだ
7
0
0
0
武蔵野台地の新たな地形区分
それで、武蔵野台地の地形区分を確認してみると、実はこのふたつって段丘面が違う。駒場のある側は下末吉面(S面)、南側にあったのは武蔵野面(M面)。 https://t.co/QTOQhpzai0 https://t.co/y69ahcJcgV
2
0
0
0
OA
地理学の男性研究における認識論の構築に向けて
ふと思い立って,村田陽平さんの2006年の論文を読み直した。この論文の存在をすっかり忘れていたが,下線は引いてあった。 「人が何らかのアイデンティティを感じる根源には,社会文化的な観点のみでは十分に説明しきれない内在的な根拠を持っており」(p.459)という箇所。 https://t.co/gBvrkm8lQG
5
0
0
0
OA
日本の政治家・政府の沖縄に関する地理的認識の歪み : 政府刊行物の地図と国会での言説の分析を中心に
これはいけませんね。 手前みそながら、「沖縄同心円地図問題」については拙稿『日本の政治家・政府の沖縄に関する地理的認識の歪み』(立命館地理学32号)で代表的な地図を示しながら論じたことがあります。こういう地図の再生産が止まる気配がないのは残念です。 https://t.co/5qPf7x3yFE https://t.co/n7xOjRl8vK
20
0
0
0
OA
軽井沢における「高級避暑地・別荘地」のイメージの定着について
https://t.co/IJ2lGmbVPE こっちも読んだ。同じく場所イメージの変容を明治から現代という時間スケールでダイナミックに論じた研究。こっちは地名とメディアの言説分析が中心。
14
0
0
0
OA
「新宿二丁目」地区におけるゲイ男性の場所イメージとその変化
「新宿二丁目」地区におけるゲイ男性の場所イメージとその変化 https://t.co/YzpPG1pcmC 読んだ。セクシャリティと場所性の関係に着目し、マイノリティ達自身の語りから場所イメージを論じた研究。
7
0
0
0
OA
人文・社会科学における「観光論的転回」 生成的なディシプリンへの呼びかけ
遠藤英樹(2013)「人文・社会科学における「観光論的転回」—生成的なディシプリンへの呼びかけ」 観光学評論 1 (2), 129-144. https://t.co/60qfV7vbyd アーリのモビリティ・パラダイムについて言及した箇所より
4
0
0
0
OA
先祖との絆を創りだす -日本における先祖調査の展開-
山口覚, 喜多 祐子(2014)「先祖との絆を創りだす : 日本における先祖調査の展開」『関西学院大学先端社会研究所紀要』11:11-26 https://t.co/Uoo9Q1PGbj 戦前には主に専門家によって担われていた系図学は、1970~80年代における先祖調査ブームを契機として、一般人によってなされるものへと変化
2
0
0
0
OA
食品摂取需要の変化からみる都市型フードデザートの進行メカニズムの解明と高リスク街区の類型化 再開発に伴う食料品店舗の高価格化が継続している東京都港区麻布・高輪地区を対象に
中村 恵美, 浅見 泰司「食品摂取需要の変化からみる都市型フードデザートの進行メカニズムの解明と高リスク街区の類型化―再開発に伴う食料品店舗の高価格化が継続している東京都港区麻布・高輪地区を対象に―」日本建築学会計画系論文集 87 (801), 2203-2210, 2022 https://t.co/en3mFihx8a
4
0
0
0
帝国日本の林学者と植民地林業の研究
KAKEN — 研究課題をさがす | 帝国日本の林学者と植民地林業の研究 (KAKENHI-PROJECT-21H00502) https://t.co/MAoTsgAjt8 >本研究は、明治後期から昭和戦前期にかけての、帝国日本のフォレスター(林学者や林政官僚、林業技術者、林業家)が、本国と植民地(ないし勢力圏)において、→
2
0
0
0
OA
熊谷圭知著『パプアニューギニアの「場所」の物語―動態地誌とフィールドワーク―』
https://t.co/1RtWhqIaM6
3
0
0
0
OA
サンフランシスコにおける日系人と他民族間の居住相応関係
どっかで聞いたことあると思った,セグリゲーション研究されてた人じゃないか このトピックは日本で研究が少なく,もちろん参考にさせていただきました 井崎義治 1981. 「サンフランシスコにおける日系人と他民族間の居住相応関係」地理学評論 54(3): 115-126(原文英語) https://t.co/f6wPPgjZFs
3
0
0
0
OA
地理学の目途 : 文化地理学からの再構成
渡邊欣雄 (1978)「地理学の目処――文化地理学からの再構成――」 社会人類学者であり風水地理の第一人者でもある著者の文化地理学批判。「転回」以前にここまで鋭く課題を突きつける論攷があったとは驚き。 https://t.co/oxSurrmV9M
18
0
0
0
OA
Climatological Relationship between Warm Season Atmospheric Rivers and Heavy Rainfall over East Asia
朝倉書店さんから、新刊をお送り頂きました。大気の川の論文 https://t.co/Y5yhPLAr1s も引用して頂いて感激です。線状降水帯について詳しく知りたい人は、まず最初にこれを読んでみると良さそうですね! https://t.co/xNP07kan2q
4
0
0
0
OA
場所をめぐる構築主義的アプローチの可能性
こちらは再読。 地理学と歴史学だけでなく、小田亮さんや太田好信さん、松田素二さんなど文化人類学者の議論との接続が図られていて、たびたび参照している。 大平晃久 (2004)「場所をめぐる構築主義的アプローチの可能性」 https://t.co/nXcMTWdTrb
76
0
0
0
OA
新自由主義のイデオロギー研究 I 思想としての新自由主義の系譜学
批判理論を駆使する論者が、「新自由主義」という言葉をあまりに融通無碍に使っているというのはその通り。せめて最低限の系譜はおさえておきたいところ。お勧めはこの文献。 https://t.co/hYzeqGlvA5
8
0
0
0
OA
「不正義の景観」デジタルアーカイブにおける日系カナダ人家族の記憶
稲葉 あや香 (2022)「「不正義の景観」デジタルアーカイブにおける日系カナダ人家族の記憶」デジタルアーカイブ学会誌 6 (2), e11-e15. https://t.co/KiuqKmhtBf >「記憶の場」のデジタル化は集団の過去の想起のあり方をどのように変えるのだろうか とても興味深いテーマ
4
0
0
0
OA
中等最新地理教科書
明治37年のこの教科書では日本を中域・北域・南域の3つに分類。中部地方は登場せず。 ・中域(関東・東北・北越・甲信・東海・近畿・北陸・中国・四国・九州) ・北域(沖縄・台湾) ・南域(北海道) 中等最新地理教科書. 日本之部 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/hFsQnMBGRb https://t.co/DckE2e7mPK
97
0
0
0
OA
地政学ルネサンスを超えて : 地理学と政治学の対話 : ラウンドテーブル~『現代地政学事典』(丸善、2020 年)
さらに探していたら以下のパネルディスカッションの文字おこしを見つけた。これが大変面白い。→ 地政学ルネサンスを超えて : 地理学と政治学の対話 : ラウンドテーブル~『現代地政学事典』(丸善、2020 年) https://t.co/Udkcz9vzDE
6
0
0
0
OA
沿革考証日本読史地図 : 附・略説
学校教育で使われるような歴史地図帳の原点は日本だと河田羆や吉田東伍あたりになるのかな? 沿革考証日本読史地図 : 附・略説. [地図] - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/2bQSk4jr7X 新編日本読史地図 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/1scYS6xV9h
5
0
0
0
OA
新編日本読史地図
学校教育で使われるような歴史地図帳の原点は日本だと河田羆や吉田東伍あたりになるのかな? 沿革考証日本読史地図 : 附・略説. [地図] - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/2bQSk4jr7X 新編日本読史地図 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/1scYS6xV9h
3
0
0
0
W. ゼリンスキー:モビリティ転換仮説
まだフリーでは読めないが,『地理科学』にゼリンスキーという米国文化地理学者による1971年の論文が訳出された。なかなか興味深い。 https://t.co/ZTiBj8Gqre
6
0
0
0
OA
湧水湿地をめぐる人と自然の関係史 ——愛知県矢並湿地の事例——
「日本地理学会賞(若手奨励部門)」これまでの受賞論文からご紹介します。 富田啓介 「湧水湿地をめぐる人と自然の関係史――愛知県矢並湿地の事例」 https://t.co/5r19z6c1jf https://t.co/ZcUaK12bUQ
6
0
0
0
OA
男性学・男性性研究の視点と方法 : ジェンダーポリティクスと理論的射程の拡張
メモ:多賀太「男性学・男性性研究の視点と方法 : ジェンダーポリティクスと理論的射程の拡張」 https://t.co/wTd5v90OwU R.コンネル(「ヘゲモニックな男性性」...) M.メスナー(男性性への複眼的アプローチ...) https://t.co/D2SMKcd51L
5
0
0
0
OA
アクター・ネットワーク理論と経済地理学
野尻 亘 (2015)「アクター・ネットワーク理論と経済地理学」桃山学院大学経済経営論集 57(2), 1-43. https://t.co/aL7dRRN8VQ 地理学の日本語文献ではおそらく一番ANTについて詳しいもの。食料の地理学を中心としたANTの受容と批判について。コンヴァンシオン理論との関係にも言及。
4
0
0
0
IR
国際法学における「地理情報(Geographical Knowledge)の定義―国際法地理学の構築に関する研究序説―
この研究はかなり近そう 門脇邦夫(2018)『国際法学と地理学 : 境界紛争へのGISの導入』内外出版 CiNii 博士論文 - 国際法学における「地理情報(Geographical Knowledge)の定義―国際法地理学の構築に関する研究序説― https://t.co/iewtGmfGLc
16
0
0
0
OA
地方自治体による家庭系生ごみ堆肥化事業の展開と課題
「地理学評論」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 地方自治体による家庭系生ごみ堆肥化事業の展開と課題 大橋 由美 https://t.co/u49BoqF5yc
3
0
0
0
OA
米国の代表的GISカリキュラムと英語GISテキストの調査
そういえば岡部先生、小口先生とこのような調査をしたことがありました。懐かしい!「米国の代表的GISカリキュラムと英語GISテキストの調査」 https://t.co/qXPbHgjGOC
2
0
0
0
OA
北米大学14校の地理情報科学教育システム調査
このような調査も。「北米大学14校の地理情報科学教育システム調査」 https://t.co/4YwGnfn9Se
4
0
0
0
OA
米国大学のGIS教育プログラム ―地理系と工学・情報系の連携―
かつてこのような調査をしたことがあります。「米国大学のGIS教育プログラム―地理系と工学・情報系の連携―」 https://t.co/9G5DyS0zqH
17
0
0
0
OA
ビデオ受容空間の経験史 「趣味の地理学」と1980年代のアニメファンの経験の関係から
「趣味の地理学」だって,面白そう。後で読もう。 https://t.co/T5I7nmoVrb
3
0
0
0
地理写真手帳
地理学者の故田中薫氏(神戸大学名誉教授)による地理学の写真に関する著書も公開された 田中薫(1935):『地學寫眞』古今書院,182p.[https://t.co/QBuf5Ay0Pe] 田中薫(1960):『地理写真手帳』古今書院,241p.[https://t.co/VaJKlr99sb]
3
0
0
0
地学写真
地理学者の故田中薫氏(神戸大学名誉教授)による地理学の写真に関する著書も公開された 田中薫(1935):『地學寫眞』古今書院,182p.[https://t.co/QBuf5Ay0Pe] 田中薫(1960):『地理写真手帳』古今書院,241p.[https://t.co/VaJKlr99sb]
2
0
0
0
地理論文の書き方
地理学の論文の書き方に関する和書も公開された 田中啓爾・靑野壽郎著(1939):『地理論文の書き方』柁谷書院,162p.[https://t.co/r5KzeixKtv] 矢嶋仁吉著(1962):『地理学論文のまとめ方と書き方』古今書院,162p.[https://t.co/yVi2xXUwcc]
2
0
0
0
地理学論文のまとめ方と書き方
地理学の論文の書き方に関する和書も公開された 田中啓爾・靑野壽郎著(1939):『地理論文の書き方』柁谷書院,162p.[https://t.co/r5KzeixKtv] 矢嶋仁吉著(1962):『地理学論文のまとめ方と書き方』古今書院,162p.[https://t.co/yVi2xXUwcc]
3
0
0
0
地理学と民俗学 : 境界領域の2つの主題をめぐる研究
「ふるさとの太鼓」(人文地理46-6)で知られる八木康幸氏の博論も公開された。主著『民俗村落の空間構造』(岩田書院)の一部とフォークロリズム研究を集大成した内容。 八木康幸(2000):『地理学と民俗学 境界領域の2つの主題をめぐる研究』(関西学院大学博士論文),387p.[https://t.co/sW5qWVAMnI]
4
0
0
0
乱流
国会図書館の個人向けデジタル化資料送信サービスで閲覧できるようになった絶版本達 乱流/巽友正 著 (槙書店,1962) https://t.co/6GpXRQcI6T 飛行機設計論/山名正夫, 中口博 共著 (養賢堂,1968) https://t.co/bp4UrMCnXv 地球流体力学入門/木村竜治 著 (東京堂出版,1983) https://t.co/zcug3YJPNy
7
0
0
0
地球流体力学入門 : 大気と海洋の流れのしくみ
国会図書館の個人向けデジタル化資料送信サービスで閲覧できるようになった絶版本達 乱流/巽友正 著 (槙書店,1962) https://t.co/6GpXRQcI6T 飛行機設計論/山名正夫, 中口博 共著 (養賢堂,1968) https://t.co/bp4UrMCnXv 地球流体力学入門/木村竜治 著 (東京堂出版,1983) https://t.co/zcug3YJPNy
6
0
0
0
飛行機設計論
国会図書館の個人向けデジタル化資料送信サービスで閲覧できるようになった絶版本達 乱流/巽友正 著 (槙書店,1962) https://t.co/6GpXRQcI6T 飛行機設計論/山名正夫, 中口博 共著 (養賢堂,1968) https://t.co/bp4UrMCnXv 地球流体力学入門/木村竜治 著 (東京堂出版,1983) https://t.co/zcug3YJPNy
4
0
0
0
辻村太郎著作集
第5巻『風土と文化』[https://t.co/ZKty7asOR0]※『文化地理学』は全編再録 第6巻『自然保護』[https://t.co/QPkmIUiW4m] 第7巻『人と紀行』[https://t.co/QiyCWBThff]※略年譜、著作目録あり なお『地理学論文集 辻村太郎先生古稀記念』(1961年,古今書院)[https://t.co/5jnc48R1Zg] も公開された
4
0
0
0
辻村太郎著作集
第5巻『風土と文化』[https://t.co/ZKty7asOR0]※『文化地理学』は全編再録 第6巻『自然保護』[https://t.co/QPkmIUiW4m] 第7巻『人と紀行』[https://t.co/QiyCWBThff]※略年譜、著作目録あり なお『地理学論文集 辻村太郎先生古稀記念』(1961年,古今書院)[https://t.co/5jnc48R1Zg] も公開された
4
0
0
0
辻村太郎著作集
第5巻『風土と文化』[https://t.co/ZKty7asOR0]※『文化地理学』は全編再録 第6巻『自然保護』[https://t.co/QPkmIUiW4m] 第7巻『人と紀行』[https://t.co/QiyCWBThff]※略年譜、著作目録あり なお『地理学論文集 辻村太郎先生古稀記念』(1961年,古今書院)[https://t.co/5jnc48R1Zg] も公開された
4
0
0
0
地理学論文集 : 辻村太郎先生古稀記念
第5巻『風土と文化』[https://t.co/ZKty7asOR0]※『文化地理学』は全編再録 第6巻『自然保護』[https://t.co/QPkmIUiW4m] 第7巻『人と紀行』[https://t.co/QiyCWBThff]※略年譜、著作目録あり なお『地理学論文集 辻村太郎先生古稀記念』(1961年,古今書院)[https://t.co/5jnc48R1Zg] も公開された
4
0
0
0
辻村太郎著作集
【『辻村太郎著作集 全7巻(1985~86年,平凡社)】 第1巻『火山と氷河』[https://t.co/YneUbcRWb9] 第2巻『大地の活動』[https://t.co/7y8cM9RoWm] 第3巻『海と山』[https://t.co/su7PdO6AZS] ※『海岸の地理』(1948年,平凡社)は第3巻にも収録 第4巻『景観の地理』[https://t.co/EGO4hRhmm8]
4
0
0
0
辻村太郎著作集
【『辻村太郎著作集 全7巻(1985~86年,平凡社)】 第1巻『火山と氷河』[https://t.co/YneUbcRWb9] 第2巻『大地の活動』[https://t.co/7y8cM9RoWm] 第3巻『海と山』[https://t.co/su7PdO6AZS] ※『海岸の地理』(1948年,平凡社)は第3巻にも収録 第4巻『景観の地理』[https://t.co/EGO4hRhmm8]
4
0
0
0
辻村太郎著作集
【『辻村太郎著作集 全7巻(1985~86年,平凡社)】 第1巻『火山と氷河』[https://t.co/YneUbcRWb9] 第2巻『大地の活動』[https://t.co/7y8cM9RoWm] 第3巻『海と山』[https://t.co/su7PdO6AZS] ※『海岸の地理』(1948年,平凡社)は第3巻にも収録 第4巻『景観の地理』[https://t.co/EGO4hRhmm8]
4
0
0
0
辻村太郎著作集
【『辻村太郎著作集 全7巻(1985~86年,平凡社)】 第1巻『火山と氷河』[https://t.co/YneUbcRWb9] 第2巻『大地の活動』[https://t.co/7y8cM9RoWm] 第3巻『海と山』[https://t.co/su7PdO6AZS] ※『海岸の地理』(1948年,平凡社)は第3巻にも収録 第4巻『景観の地理』[https://t.co/EGO4hRhmm8]
4
0
0
0
文化地理学
『地形の話』(1949年,古今書院)[https://t.co/NO3YqyfwyM] 『景観地理学講話』(1937年,地人書館)[https://t.co/UMtgNy8Yuy] [https://t.co/0Mo2T5zyyn] 『海岸の地理』(1948年,平凡社)[https://t.co/1XEvMq6KhQ] 『文化地理学』(1942年,岩波書店)[https://t.co/bPLs61uIrH]
4
0
0
0
景観地理学講話
『地形の話』(1949年,古今書院)[https://t.co/NO3YqyfwyM] 『景観地理学講話』(1937年,地人書館)[https://t.co/UMtgNy8Yuy] [https://t.co/0Mo2T5zyyn] 『海岸の地理』(1948年,平凡社)[https://t.co/1XEvMq6KhQ] 『文化地理学』(1942年,岩波書店)[https://t.co/bPLs61uIrH]
4
0
0
0
地形の話
『地形の話』(1949年,古今書院)[https://t.co/NO3YqyfwyM] 『景観地理学講話』(1937年,地人書館)[https://t.co/UMtgNy8Yuy] [https://t.co/0Mo2T5zyyn] 『海岸の地理』(1948年,平凡社)[https://t.co/1XEvMq6KhQ] 『文化地理学』(1942年,岩波書店)[https://t.co/bPLs61uIrH]
4
0
0
0
景観地理学講話
『地形の話』(1949年,古今書院)[https://t.co/NO3YqyfwyM] 『景観地理学講話』(1937年,地人書館)[https://t.co/UMtgNy8Yuy] [https://t.co/0Mo2T5zyyn] 『海岸の地理』(1948年,平凡社)[https://t.co/1XEvMq6KhQ] 『文化地理学』(1942年,岩波書店)[https://t.co/bPLs61uIrH]
4
0
0
0
海岸の地理
『地形の話』(1949年,古今書院)[https://t.co/NO3YqyfwyM] 『景観地理学講話』(1937年,地人書館)[https://t.co/UMtgNy8Yuy] [https://t.co/0Mo2T5zyyn] 『海岸の地理』(1948年,平凡社)[https://t.co/1XEvMq6KhQ] 『文化地理学』(1942年,岩波書店)[https://t.co/bPLs61uIrH]
4
0
0
0
断層地形図説
『地形学』(1923年,古今書院)[https://t.co/GlqL8zVyx4] 『新考地形学 第1巻』(1932年,古今書院)[https://t.co/4jmHVJye25] ※第2巻は館内限定 『断層地形論考』(1942年,古今書院)[https://t.co/n3ZKfzbw3y]※初版(他に2版、3版あり) 『断層地形図説』(1943年、古今書院)[https://t.co/S9wk8be0Ti]
4
0
0
0
新考地形学
『地形学』(1923年,古今書院)[https://t.co/GlqL8zVyx4] 『新考地形学 第1巻』(1932年,古今書院)[https://t.co/4jmHVJye25] ※第2巻は館内限定 『断層地形論考』(1942年,古今書院)[https://t.co/n3ZKfzbw3y]※初版(他に2版、3版あり) 『断層地形図説』(1943年、古今書院)[https://t.co/S9wk8be0Ti]
4
0
0
0
地形学
『地形学』(1923年,古今書院)[https://t.co/GlqL8zVyx4] 『新考地形学 第1巻』(1932年,古今書院)[https://t.co/4jmHVJye25] ※第2巻は館内限定 『断層地形論考』(1942年,古今書院)[https://t.co/n3ZKfzbw3y]※初版(他に2版、3版あり) 『断層地形図説』(1943年、古今書院)[https://t.co/S9wk8be0Ti]
4
0
0
0
断層地形論考
『地形学』(1923年,古今書院)[https://t.co/GlqL8zVyx4] 『新考地形学 第1巻』(1932年,古今書院)[https://t.co/4jmHVJye25] ※第2巻は館内限定 『断層地形論考』(1942年,古今書院)[https://t.co/n3ZKfzbw3y]※初版(他に2版、3版あり) 『断層地形図説』(1943年、古今書院)[https://t.co/S9wk8be0Ti]
3
0
0
0
朝倉地理学講座
地理学方法論に関する和書もその一部が公開された 『地理学本質論』辻村太郎編(1955年,朝倉書店)[https://t.co/FUIcCJxCMb] 『地理学方法論』ハーツホーン著,野村正七訳(1957年,朝倉書店)[https://t.co/JpjKMVChm1] 『地理学総論』木内信蔵・西川治編(1967年,朝倉書店)[https://t.co/chOQ7iGVpe]
3
0
0
0
新地理学講座
地理学方法論に関する和書もその一部が公開された 『地理学本質論』辻村太郎編(1955年,朝倉書店)[https://t.co/FUIcCJxCMb] 『地理学方法論』ハーツホーン著,野村正七訳(1957年,朝倉書店)[https://t.co/JpjKMVChm1] 『地理学総論』木内信蔵・西川治編(1967年,朝倉書店)[https://t.co/chOQ7iGVpe]
3
0
0
0
地理学方法論 : 地理学の性格
地理学方法論に関する和書もその一部が公開された 『地理学本質論』辻村太郎編(1955年,朝倉書店)[https://t.co/FUIcCJxCMb] 『地理学方法論』ハーツホーン著,野村正七訳(1957年,朝倉書店)[https://t.co/JpjKMVChm1] 『地理学総論』木内信蔵・西川治編(1967年,朝倉書店)[https://t.co/chOQ7iGVpe]
3
0
0
0
竹島の領有
『竹島の歴史地理学的研究』川上健三著(1966年[初版」・1996年[復刻版],古今書院)の元となった『竹島の領有』川上健三著(1953年,外務省条約局)[https://t.co/wZs7pyeA4L]が国立国会図書館デジタルコレクションの個人向けデジタル化資料送信サービスにて公開。
3
0
0
0
文化地理学
文化地理学に関する和書も一部公開されている。 『文化地理学の諸問題』西亀正夫著(1934年,古今書院)[https://t.co/0jNIyscm3H] 『文化地理学』西岡秀雄著(1961年,広文社)[https://t.co/0ICsiczL1b] 『文化地理学 (朝倉地理学講座8)』木内信蔵編(1970年,朝倉書店)[https://t.co/0BM4oytq6d]
3
0
0
0
文化地理学の諸問題
文化地理学に関する和書も一部公開されている。 『文化地理学の諸問題』西亀正夫著(1934年,古今書院)[https://t.co/0jNIyscm3H] 『文化地理学』西岡秀雄著(1961年,広文社)[https://t.co/0ICsiczL1b] 『文化地理学 (朝倉地理学講座8)』木内信蔵編(1970年,朝倉書店)[https://t.co/0BM4oytq6d]
3
0
0
0
朝倉地理学講座
文化地理学に関する和書も一部公開されている。 『文化地理学の諸問題』西亀正夫著(1934年,古今書院)[https://t.co/0jNIyscm3H] 『文化地理学』西岡秀雄著(1961年,広文社)[https://t.co/0ICsiczL1b] 『文化地理学 (朝倉地理学講座8)』木内信蔵編(1970年,朝倉書店)[https://t.co/0BM4oytq6d]
2
0
0
0
地下水
吉村信吉著『地下水 (科学新書)』(1942年,河出書房)※51~62ページの欠落あり[https://t.co/atyx79cjj2]
3
0
0
0
日本地図史
また『日本地図史』秋岡武次郎著(1955年,河出書房)[https://t.co/V6ZXNy5Pux]も公開されている。
3
0
0
0
朝倉地理学講座
『地図学 (朝倉地理学講座3)』中野尊正著(1967年,朝倉書店)[https://t.co/3qPHlGHCq3] 『教程 地図編集と投影』小坂和夫著(1982年,山海堂)[https://t.co/izh0XcWpLF] 『地図学の基礎』アーサー・H.ロビンソンほか共著,永井信夫訳(1984年,地図情報センター)[https://t.co/ArsfFr7Prc]
3
0
0
0
地図学の基礎
『地図学 (朝倉地理学講座3)』中野尊正著(1967年,朝倉書店)[https://t.co/3qPHlGHCq3] 『教程 地図編集と投影』小坂和夫著(1982年,山海堂)[https://t.co/izh0XcWpLF] 『地図学の基礎』アーサー・H.ロビンソンほか共著,永井信夫訳(1984年,地図情報センター)[https://t.co/ArsfFr7Prc]
3
0
0
0
教程地図編集と投影
『地図学 (朝倉地理学講座3)』中野尊正著(1967年,朝倉書店)[https://t.co/3qPHlGHCq3] 『教程 地図編集と投影』小坂和夫著(1982年,山海堂)[https://t.co/izh0XcWpLF] 『地図学の基礎』アーサー・H.ロビンソンほか共著,永井信夫訳(1984年,地図情報センター)[https://t.co/ArsfFr7Prc]
5
0
0
0
数理地図投影法
地図学に関する和書もいくつか公開されている。 『地圖投影法』北田宏蔵著(1935年,地人書館)[https://t.co/pRoI8m5qOv] 『数理地図投影法』丸山隆玄著(1970年,槙書店)[https://t.co/pVe2JOQAAR] 『地図投影図法 基礎と演習』種田守著(1975年,オーム社)[https://t.co/xm7BRCh5IU]
5
0
0
0
地図投影図法 : 基礎と演習
地図学に関する和書もいくつか公開されている。 『地圖投影法』北田宏蔵著(1935年,地人書館)[https://t.co/pRoI8m5qOv] 『数理地図投影法』丸山隆玄著(1970年,槙書店)[https://t.co/pVe2JOQAAR] 『地図投影図法 基礎と演習』種田守著(1975年,オーム社)[https://t.co/xm7BRCh5IU]
5
0
0
0
地理学講座
地図学に関する和書もいくつか公開されている。 『地圖投影法』北田宏蔵著(1935年,地人書館)[https://t.co/pRoI8m5qOv] 『数理地図投影法』丸山隆玄著(1970年,槙書店)[https://t.co/pVe2JOQAAR] 『地図投影図法 基礎と演習』種田守著(1975年,オーム社)[https://t.co/xm7BRCh5IU]
3
0
0
0
太平洋の海洋と陸水
『太平洋の海洋と陸水』太平洋協会編著(1943年,岩波書店) [https://t.co/OEBlmNTh8U] [https://t.co/Ps9OSX1kzV]
3
0
0
0
太平洋の海洋と陸水
『太平洋の海洋と陸水』太平洋協会編著(1943年,岩波書店) [https://t.co/OEBlmNTh8U] [https://t.co/Ps9OSX1kzV]
4
0
0
0
南方圏の気候
戦時期に刊行された地理学関係書も多くが公開されている。 『南方圏の気候』福井英一郎著(1942年,東京堂)[https://t.co/xAXlPLV4gd] [https://t.co/QtYUpqdbkY] 『南方気候論』小笠原和夫著(1945年,三省堂)[https://t.co/4MxSQz1t7c]
4
0
0
0
南方気候論
戦時期に刊行された地理学関係書も多くが公開されている。 『南方圏の気候』福井英一郎著(1942年,東京堂)[https://t.co/xAXlPLV4gd] [https://t.co/QtYUpqdbkY] 『南方気候論』小笠原和夫著(1945年,三省堂)[https://t.co/4MxSQz1t7c]
4
0
0
0
南方圏の気候
戦時期に刊行された地理学関係書も多くが公開されている。 『南方圏の気候』福井英一郎著(1942年,東京堂)[https://t.co/xAXlPLV4gd] [https://t.co/QtYUpqdbkY] 『南方気候論』小笠原和夫著(1945年,三省堂)[https://t.co/4MxSQz1t7c]
4
0
0
0
水文学の基礎
水文学・陸水学のテキスト・専門書も一部が公開された。 市川正巳著『水文学の基礎』(1973年,古今書院)[https://t.co/I6Gn2Zirr0] 上野益三著『陸水学史』(1977年,培風館)[https://t.co/9JqEPg6abG] 半谷高久編著『陸水学への招待』(1980年,東海大学出版会)[https://t.co/bGBd6k1vzf]
4
0
0
0
陸水学史
水文学・陸水学のテキスト・専門書も一部が公開された。 市川正巳著『水文学の基礎』(1973年,古今書院)[https://t.co/I6Gn2Zirr0] 上野益三著『陸水学史』(1977年,培風館)[https://t.co/9JqEPg6abG] 半谷高久編著『陸水学への招待』(1980年,東海大学出版会)[https://t.co/bGBd6k1vzf]
5
0
0
0
陸水学への招待
水文学・陸水学のテキスト・専門書も一部が公開された。 市川正巳著『水文学の基礎』(1973年,古今書院)[https://t.co/I6Gn2Zirr0] 上野益三著『陸水学史』(1977年,培風館)[https://t.co/9JqEPg6abG] 半谷高久編著『陸水学への招待』(1980年,東海大学出版会)[https://t.co/bGBd6k1vzf]
4
0
0
0
たつまき
気象学、とくに竜巻やダウンバーストの研究で知られる故藤田哲也氏の単著『たつまき 上』(1973年,共立出版)が国立国会図書館デジタル化資料送信サービス(個人送信)にて公開された。 https://t.co/EZKSOMVBXq
2
0
0
0
気候学・気象学研究報告
「気候学・気象学研究報告」第7号『気候学・気象学関係の文献・資料の情報検索のための目録集』吉野正敏・河村武・西沢利栄(1983年,筑波大学地球科学系)[https://t.co/nyAs24M3k1]
3
0
0
0
気候学入門
吉野正敏著『気候学』(1978年,大明堂)[https://t.co/bUFWU3lles] 福井英一郎・吉野正敏編著『気候環境学概論』(1978年,東京大学出版会)[https://t.co/kJrhLGdYEj] 水越允治・山下脩二共著『気候学入門』(1985年,古今書院)[https://t.co/d6PyRi776K]
3
0
0
0
気候環境学概論
吉野正敏著『気候学』(1978年,大明堂)[https://t.co/bUFWU3lles] 福井英一郎・吉野正敏編著『気候環境学概論』(1978年,東京大学出版会)[https://t.co/kJrhLGdYEj] 水越允治・山下脩二共著『気候学入門』(1985年,古今書院)[https://t.co/d6PyRi776K]
3
0
0
0
自然地理学講座
吉野正敏著『気候学』(1978年,大明堂)[https://t.co/bUFWU3lles] 福井英一郎・吉野正敏編著『気候環境学概論』(1978年,東京大学出版会)[https://t.co/kJrhLGdYEj] 水越允治・山下脩二共著『気候学入門』(1985年,古今書院)[https://t.co/d6PyRi776K]
3
0
0
0
現代気候学論説
小沢行雄・吉野正敏著『小気候調査法』(1965年,古今書院)[https://t.co/Zf8blx2ofW] 関口武編著『現代気候学論説』(1969年,東京堂出版)[https://t.co/iMr9yRDJ4w] 大後美保・長尾隆編著『都市気候学』(1972年,朝倉書店)[https://t.co/bW6coCouKM]
3
0
0
0
都市気候学
小沢行雄・吉野正敏著『小気候調査法』(1965年,古今書院)[https://t.co/Zf8blx2ofW] 関口武編著『現代気候学論説』(1969年,東京堂出版)[https://t.co/iMr9yRDJ4w] 大後美保・長尾隆編著『都市気候学』(1972年,朝倉書店)[https://t.co/bW6coCouKM]
3
0
0
0
小気候調査法
小沢行雄・吉野正敏著『小気候調査法』(1965年,古今書院)[https://t.co/Zf8blx2ofW] 関口武編著『現代気候学論説』(1969年,東京堂出版)[https://t.co/iMr9yRDJ4w] 大後美保・長尾隆編著『都市気候学』(1972年,朝倉書店)[https://t.co/bW6coCouKM]
3
0
0
0
現代地理学大系
福井英一郎編『気候学』(1962年,古今書院)[https://t.co/9jsr6nsUKk] 矢澤大二・前島郁雄『気候の教室』(1964年,古今書院)[https://t.co/JMdHalEkgT] 福井英一郎編『自然地理学Ⅰ』(1966年,朝倉書店)[https://t.co/Deh9xRhhan]
3
0
0
0
朝倉地理学講座
福井英一郎編『気候学』(1962年,古今書院)[https://t.co/9jsr6nsUKk] 矢澤大二・前島郁雄『気候の教室』(1964年,古今書院)[https://t.co/JMdHalEkgT] 福井英一郎編『自然地理学Ⅰ』(1966年,朝倉書店)[https://t.co/Deh9xRhhan]
フォロー(597ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(89ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)