著者
大西 英雄 網島 ひづる 金井 秀作 近藤 敏 今泉 敏 細羽 竜也 古屋 泉 細川 淳嗣 ONISHI Hideo AMIJIMA Hizuru KANAI Shusaku KONDO Satoshi IMAIZUMI Satoshi HOSOBA Tatsuya FURUYA Izumi HOSOKAWA Atsushi オオニシ ヒデオ アミジマ ヒヅル カナイ シュウサク コンドウ サトシ イマイズミ サトシ ホソバ タツヤ フルヤ イズミ ホソカワ アツシ
出版者
県立広島大学
雑誌
人間と科学 (ISSN:13463217)
巻号頁・発行日
vol.9, no.1, pp.111-120, 2009-03

報告Reports本研究の目的は,ICT(information communication technology)を活用した効果・効率を高めた教育-学習システムを構築しその評価を行う。そのシステムは,教員が授業内容として作成したコンテンツをインターネット上にあるサーバーにuploadを行い,コンテンツを教員・受講生ともに各自のPCからインターネット経由でサーバーにアクセスを行う。同時にSkypeTMによるWebカメラとヘッドホーンを利用した双方向のリアルタイム音声・画像システムを利用して,対面授業を行う。授業内容は大学院(保健福祉学専攻)レベルとした。研究参加に同意した受講生を対象に本システムを活用した模擬授業を行い,その有効性及び特異性などについて質問紙調査を実施した。その結果,遠隔地からでも受講可能であること,対面授業による学生と教員のコミュニケーションの効果や受講生が自由にインターネットでコンテンツにアクセスすることで予習や復習ができることなどから学習意欲が高まるなどの評価が高かった。しかし,SkypeTM使用における通信スピードの低下などによう画像劣化や音声の劣化など今後の対策が求められた。The purpose of this study was to construct and evaluate a Web-based education and learning system, which enhances the effects and the efficiency of learning by the use of ICT (information communication technology). The system allows class contents to be uploaded to an Internet server, and to be simultaneously accessed by both the teacher and students using PCs. An interactive lesson could be held by means of a real-time audio and visual system using Skype™ with Web cameras and headphones. The class contents in our study were graduate-school level (Faculty of Health and Welfare). Having obtained consent for our research from the participants, we conducted a class utilizing the system and conducted a questionnaire survey about its efficacy and specific qualities. The results indicated a high evaluation of the system in that learning was facilitated by the capability of the system which allowed students to prepare and review lessons, to access contents even from distant locations, and to participate in interactive lessons with the teacher. However, future measures to deal with problems including image distortion, poor sound quality and slowness in Skype™ communication speed are required.
著者
岡野 節子 岩崎 ひろ子
出版者
鈴鹿大学短期大学部
雑誌
鈴鹿国際大学短期大学部紀要 (ISSN:13450085)
巻号頁・発行日
vol.19, pp.69-75, 1999

鈴鹿市国府地区・平野町に伝承されている食文化「そうめんぬた」について探訪し,次の結果を得た。1.「そうめんぬた」は核家族世帯より複合家族の世帯に多く,日常的に調理されている。2.「そうめんぬた」の供食目的については法事食が最も多くみられ,次いで日常食としてであった。3.「そうめんぬた」に用いる材料(主材料・副材料)については,古くから伝承されてきた材料は,時代の嗜好変化とともに少しずつ変わってきている。4.「そうめんぬた」の供食法についてはご飯と一緒に食べることが多く,ご飯のおかずの一献立としている。嗜好状況について家族全員に好まれている。5.「そうめんぬた」の嗜好は年齢が高くなるにしたがって,「大好き」が増加している。6.その他,平野町に伝承される食文化に「どうかんだんご」がある。「天王祭」の伝承は住民あげて参加をしている。また,この祭事には必ず「どうかんだんご」を各家で作ったり,店で購入して行事食として伝承されている。
著者
岡田 麻里 吉川 ひろみ 古山 千佳子 森田 愛子 金城 利雄 川崎 裕美
出版者
県立広島大学
雑誌
広島県立保健福祉短期大学紀要 (ISSN:13420070)
巻号頁・発行日
vol.4, no.2, pp.67-74, 1999-05

障害者が当市で社会生活をする際のニーズを探るために, やっさ祭り終了後「明日に架ける橋チーム」として踊りに参加した障害者, 家族, ボランティアを対象に調査を実施した。その結果, 物理的環境と社会的環境の二つの側面でニーズを捉えることができた。また, 障害の有無にかかわらず, 共に参加する機会をつくることの必要性が示唆された。
著者
高橋 智子 大越 ひろ
出版者
社団法人日本家政学会
雑誌
日本家政学会誌 (ISSN:09135227)
巻号頁・発行日
vol.50, no.4, pp.333-339, 1999-04-15
被引用文献数
16

The swallowing characteristics evaluated by a sensory test and the physical characteristics of textural properties, flow behavior and dynamic viscoelasticity were compared between two types of common liquid foods. One of them had modified starch and the other had guar gum added as the commercial thickening agents. The hardness of each food was adjusted to a value similar to that of plain yoghurt. The apparent viscosity of the modified starch type was lower than that of the guar gum type at a shear rate of 19.15 s^<->. Yield stress and storage modulus of the modified starch type were lower than those of the guar gum type. The loss tangent of the modified starch type was larger than that of the guar gum type. The liquid foods of the modified starch type were thinner, easier to swallow and less remained in the mouth than those of the guar gum type. Multiple-regression analyses indicated that the swallowing characteristics largely depended on the thickness and on the storage modulus of dynamic viscoelasticity.
著者
東森 ひろこ 宇田 隆哉
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告コンピュータセキュリティ(CSEC) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2006, no.129, pp.51-56, 2006-12-08

本論文で述べるのは,小規模なグループのPCを,安全性を考慮したP2P技術を用いて連携させることによりファイル管理コストを低減し,ネットワークに参加している各PCの通信帯域と余剰ディスクスペースをシステム全体で共有するファイル保存システムである.また,複数人数によるファイル共有においては,そのグループのメンバーやファイル更新履歴,メンバーのファイルアクセス権限,メンバーの加入・脱退を常に管理することでグループ外の第三者によるファイルへの不正アクセスを排除し,情報漏洩の憂慮からユーザを解放する.本システムでのファイル保存先は一般のPCであるが,これらのファイルは共通鍵暗号方式を用いて暗号化し,また個人の認証には公開鍵暗号方式を利用するため,ファイルの秘匿性が保たれる.In this thesis, we make an observation on a file preservation system that decreases file management cost by making PC of small-scale group cooperate by using P2P technology that considers safety, and shares communication band of each PC that participates in network and in surplus disk space in the entire system. Moreover, in the file sharing by two or more people, the malicious computer access to the file by the third party outside the group is excluded by always managing the member of the group, file update history, member's file access authority, and the joining and the accession. Hence the user is free from the anxiety about leaking of information. In wder to hide files stealthily in general PC, each file on the system is encrypted with common key cryptography and each user on the system is authenticated with a public key cryptography.
著者
中村 ひとし
出版者
日本公園緑地協会
雑誌
公園緑地 (ISSN:02879034)
巻号頁・発行日
vol.68, no.6, pp.38-39,図巻頭1p, 2008-03