著者
林 里奈 加藤 昇平
出版者
公益社団法人 計測自動制御学会
雑誌
計測自動制御学会論文集 (ISSN:04534654)
巻号頁・発行日
vol.55, no.1, pp.2-7, 2019 (Released:2019-01-19)
参考文献数
21
被引用文献数
2

Although animal-assisted activity is attracting attention as one of mental health measures, it has many problems in its implementation. We compared stress relief effects in short-term interaction of robot-assisted activity and stuffed animal-assisted activity, which are complementing activities for animal-assisted activity. We confirmed that psychological stress relief effects, especially reducing tension, depression, and confusion and improving vigor, obtained by robot-assisted activity are significantly higher than that obtained by stuffed animal-assisted activity. On the other hand, no significant difference could be confirmed in physiological stress relief effects. Although negative feelings of unsatisfactory due to lack of reactions decreased psychological stress relief effects, some kind of interaction caused by softness were suppressed decreasing physiological stress relief effects combination with physiological stress relief effects by contact with soft things. These are assumed to be factors that results of psychological and physiological evaluations are different.
著者
林 里奈 加藤 昇平
出版者
日本感性工学会
雑誌
日本感性工学会論文誌 (ISSN:18845258)
巻号頁・発行日
vol.18, no.1, pp.23-29, 2019 (Released:2019-02-28)
参考文献数
24
被引用文献数
2

Robot-assisted therapy has gained attention as one of mental health measures. In this paper, we investigated the influences of soft tactility on psychological and physiological stress relief effects to verify whether soft robots or hard robots are effective as therapy robots. Resultantly, we confirmed that psychological stress relief effects obtained by interaction with soft robots are significantly higher than that with hard robots, particularly reducing tension and depression, improving vigor. And we also verified that physiological stress relief effects, especially increasing alpha waves, obtained by interaction with soft robots are significantly higher, too. In addition, we found that soft tactility may have effects of inhibiting reduction users' motivation for interaction. These results suggest that soft robots are more effective as therapy robots.
著者
林 里奈 加藤 昇平
出版者
日本知能情報ファジィ学会
雑誌
知能と情報 (ISSN:13477986)
巻号頁・発行日
vol.30, no.6, pp.832-839, 2018-12-15 (Released:2018-12-15)
参考文献数
22

近年,ロボットとのふれあいを通して精神的な癒しを与えるロボット・セラピーが注目を集めている.ロボット・セラピーに使用されるセラピーロボットは,簡易な音声反応をするものが多い.本稿では,そのようなロボットに対し同調傾向の考え方を導入し,コミュニケーション活性時に最も強く同調する基本周波数を直前のユーザの発話音声の基本周波数と同調させることによる心理的・生理的ストレス緩和作用への影響を,評価実験を通して検証した.その結果,応答音声の基本周波数をユーザの発話音声の基本周波数に同調させた方が,得られる疲労の緩和と活気の向上作用,α波の含有率増進作用が有意に高いことを確認した.逆に,応答音声の基本周波数をユーザの発話音声の基本周波数とは無関係にランダムに調整させた方が,混乱の緩和作用が有意に低いことを確認した.したがって,応答音声の基本周波数は,ランダムに調整するのではなく,発話音声の基本周波数に同調するよう調整した方が,心理的・生理的ストレス緩和作用を引き出すことができると言える.
著者
林 里奈 加藤 昇平
出版者
Japan Society of Kansei Engineering
雑誌
日本感性工学会論文誌 (ISSN:18845258)
巻号頁・発行日
vol.16, no.1, pp.75-81, 2017 (Released:2017-02-24)
参考文献数
14
被引用文献数
3 3

Interest in pet robots and virtual pets is currently increasing along with the pet boom. Pet robots and virtual pets have been found to be therapeutic. However, what characteristics of pet robots and virtual pets are therapeutically effective have yet to be clarified. In this study, we carried out experiments to compare the therapeutic effects between pet robots and virtual pets in terms of physical embodiment from psychological and physiological aspects. Psychological evaluation results showed that the reduction in the tension score and increase in the vigor score with pet robots were significantly higher than those with virtual pets. Physiological evaluation results showed that the increase in the percentage of alpha waves with pet robots was significantly higher than that with virtual pets. These results suggest that physical interaction is an element for reducing mental strain and improving vitality.
著者
林 里奈 加藤 昇平
出版者
公益社団法人 計測自動制御学会
雑誌
計測自動制御学会論文集 (ISSN:04534654)
巻号頁・発行日
vol.54, no.1, pp.39-45, 2018 (Released:2018-01-25)
参考文献数
17

As the issue of mental stress in severity, researchers have started to make efforts to give healing through the interaction with robots. Most of robots used in therapy developed for interacting in a state to be held. Therefore, the relative evaluation between the expected weight and the weight sense when holding the robot (hereinafter called “subjective sensory weight”) is likely to affect stress relief effects. In this paper, we examined influences of the subjective sensory weight for stress relief effects. According to the assimilation-contrast theory, in consideration of the adaptation-level varied with the users, we divided participants into the assimilation group and the contrast group and carried out the experiments. Psychological evaluation results showed that the reduction in the depression, the anger and the confusion score in the assimilation group were significantly higher than those in the contrast group. Physiological evaluation results showed that the increase in the percentage of alpha waves in the assimilation group was marginally significantly higher than that in the contrast group. These results suggest that it is necessary for improving stress relief effects by interacting robots to set the weight of the robot which was neither more nor less than users had expected.
著者
加藤 昇吾
出版者
一般社団法人 日本統計学会
雑誌
日本統計学会誌 (ISSN:03895602)
巻号頁・発行日
vol.46, no.1, pp.85-111, 2017-01-10 (Released:2017-08-30)
参考文献数
48

円周上のコーシー分布は,円周上で定義される確率分布の1つである.本稿では,この分布に関連した2つの話題を提供する.1つは円周上のコーシー分布について知られている結果を紹介することである.具体的にはこの分布に関して,基本的な性質,導出法,パラメータ推定,メビウス変換との関連,フォン・ミーゼス分布との比較,などを概説する.2つめの話題は,円周上のコーシー分布に関連した統計モデルのレビューである.特に,円周上のコーシー分布の2変量拡張を与えたKato and Pewsey (2015)の結果については,ある程度詳しく説明する.彼らの分布に関して,確率密度関数,パラメータの解釈,周辺分布と条件付分布,相関係数,パラメータ推定などについて議論し,解析的に扱いやすい多くの性質を持っていることを紹介する.
著者
林 里奈 加藤 昇平
出版者
Japan Society of Kansei Engineering
雑誌
日本感性工学会論文誌 (ISSN:18845258)
巻号頁・発行日
pp.TJSKE-D-18-00037, (Released:2018-10-16)
参考文献数
24
被引用文献数
2

Robot-assisted therapy has gained attention as one of mental health measures. In this paper, we investigated the influences of soft tactility on psychological and physiological stress relief effects to verify whether soft robots or hard robots are effective as therapy robots. Resultantly, we confirmed that psychological stress relief effects obtained by interaction with soft robots are significantly higher than that with hard robots, particularly reducing tension and depression, improving vigor. And we also verified that physiological stress relief effects, especially increasing alpha waves, obtained by interaction with soft robots are significantly higher, too. In addition, we found that soft tactility may have effects of inhibiting reduction users' motivation for interaction. These results suggest that soft robots are more effective as therapy robots.
著者
岡村亮吾 山西良典 加藤昇平
雑誌
第73回全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.2011, no.1, pp.247-249, 2011-03-02

これまで多くの作曲家がそれぞれの感性で様々な楽曲を作り出してきたが,作曲は高度な知識や経験を必要とし,音楽に対する特別な教育を受けていない者には取り組むことが困難な表現活動であった.この問題を解決する手法の一つとして,機械学習を用いた自動作曲システムが注目されている.本研究では,楽譜情報をモデル化し,マイニングにより特定の音楽ジャンルにおけるベースライン・ドラムパートの特徴を抽出した.これらの特徴を確率モデルにより学習することで,ユーザの入力した楽曲に対してジャンル毎の特徴を反映したアレンジを自動生成するシステムを提案する.
著者
田村 謙次 鳥居 隆司 武藤 敦子 中村 剛士 加藤 昇平 伊藤 英則
出版者
日本知能情報ファジィ学会
雑誌
知能と情報 (ISSN:13477986)
巻号頁・発行日
vol.20, no.5, pp.791-799, 2008-10-15 (Released:2009-01-05)
参考文献数
18

遺伝的アルゴリズムには早い世代で多様性が損なわれてしまう初期収束や個体間に有効な遺伝子列であるスキーマを効率的に広めるために適用する問題の特性に合わせた交叉や突然変異と呼ばれる遺伝的操作が行われる必要があるという問題点がある.また,進化論の一つにウイルス進化論がある.ウイルス進化型遺伝的アルゴリズム(Virus Evolutionary Genetic Algorithm : VE-GA)は適用問題の解候補となる宿主と,部分解となるウイルスを遺伝子列として持つ二つの個体群から成り,それらの相互作用による共進化により,大域的探索と局所的探索行い,スキーマを個体間に高速に広めることができる.宿主はより高い適応度を得るための解探索を行い,ウイルスは宿主の適応度を上げるための部分解の探索を行う.また,一般的なGAにおいて,交叉は重要な役割を持ち,さまざまな手法が提案されている.各手法における解探索能力はそれぞれ異なり,適用する問題の性質や遺伝子のコーディング,個体数,進化の状況にあわせた適切な手法を選択することが重要であり,GAの施行中に適切な交叉方法を選択する手法が報告されている.したがって,個体の遺伝子列を部分的に変化させるという点において交叉と類似している感染は,交叉同様に重要であると考えられ,宿主に感染する際に,世代途中で適切な感染手法を選択することにより,効率的な探索を行うことが期待できる.本論文では,感染手法による個体進化の相違を比較,進化の状況により適応的に感染手法を切り替える一手法である適応的感染手法を提案し,数値シミュレーションによる従来手法との比較を行ったことを報告する.
著者
林 里奈 加藤 昇平
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2016 (ISSN:24243124)
巻号頁・発行日
pp.1A1-15a7, 2016 (Released:2017-06-19)
被引用文献数
1

In recent years, the number of elderly people living alone has a tendency to increase due to the advancement of an aging society. Therefore, monitoring and support systems are necessary. In this paper, we developed the therapy robot having monitoring and support function under the consideration to make it not to be a surveillance system. And we evaluated whether it is a suitable size and weight for elderly people. As a result, the answer that size and weight are just right accounted for the majority.
著者
後藤 みの理 加納 政芳 加藤 昇平 國立 勉 伊藤 英則
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会論文誌 (ISSN:13460714)
巻号頁・発行日
vol.21, no.1, pp.55-62, 2006 (Released:2006-01-06)
参考文献数
26
被引用文献数
7 11

We think that psychological interaction is necessary for smooth communication between robots and people. One way to psychologically interact with others is through facial expressions. Facial expressions are very important for communication because they show true emotions and feelings. The ``Ifbot'' robot communicates with people by considering its own ``emotions''. Ifbot has many facial expressions to communicate enjoyment. We developed a method for generating facial expressions based on human subjective judgements mapping Ifbot's facial expressions to its emotions. We first created Ifbot's emotional space to map its facial expressions. We applied a five-layer auto-associative neural network to the space. We then subjectively evaluated the emotional space and created emotional regions based on the results. We generated emotive facial expressions using the emotional regions.
著者
伊原 滉也 加藤 昇平
出版者
人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 (ISSN:13479881)
巻号頁・発行日
vol.31, 2017

近年,麻雀AIの研究が盛んに行われている.麻雀の一局には複数の目的が存在するが互いにトレードオフの関係にあり状況にあった打牌選択が必要となる.本研究ではMM-NEATとよばれるモジュール構造を持つニューラルネットワークの多目的最適化手法を麻雀の評価関数学習に取り入れる.本稿では一人麻雀において上がりの早さと打点の高さの2目的に着目しMM-NEATによるマルチモーダルな学習の有効性を検証した.
著者
多田 圭吾 岡村 亮吾 山西 良典 加藤 昇平
雑誌
研究報告音楽情報科学(MUS)
巻号頁・発行日
vol.2011-MUS-91, no.12, pp.1-6, 2011-07-20

近年,Desktop Music(DTM) 関連機器やソフトウエアなどの発展・普及により,音楽を嗜む一環として作曲が注目されているが,作曲は高度な知識や経験を必要とする.そこで本研究では,楽譜コンテキストのベイジアンマイニングに基づく自動伴奏付与システムを提案する.提案システムでは,音楽の時間的変動を楽譜コンテキストとして扱い,ベイジアンマイニングを用いて学習曲における音楽構成要素間の因果関係を学習する.提案システムは,ユーザの音楽経験の有無に関わらず,任意のニュアンスが付与された伴奏を生成する.伴奏生成実験および主観評価実験によって,入力されたメロディに応じて学習曲のジャンル的ニュアンス,および,印象的ニュアンスが付与された伴奏が生成されることを確認し,また既存システムとの比較実験により提案システムの高い有用性を確認した.
著者
加藤 昇平
出版者
名古屋工業大学
雑誌
挑戦的萌芽研究
巻号頁・発行日
2013-04-01

本研究課題では、高齢者の音声に対する独自の解析手法を提案することで,ごく早期の認知症発見・予防を目的とした極めて簡易な,在宅でも利用可能な音声認知症スクリーニングの基礎アルゴリズムを開発した。データ解析ならびにデータマイニング技術の手法であるROC解析ならびに多重ロジスティック回帰分析の技術を応用することで、高齢者の質問応答発話音声から抽出した音響ならびに韻律特徴を用いて認知機能の危険度指標SPCIRを計算するアルゴリズムを提案した。これにより、誰でも、定期的に、安心して認知症スクリーニング検査を受けることができ、認知症の疑いを早期に発見することで専門医への受診誘導を促す仕組みが実現される。
著者
渡邊 恵太 加藤 昇平
出版者
人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 (ISSN:13479881)
巻号頁・発行日
vol.26, 2012

近年,Twitterが即時性の高い大規模な情報源として注目されている.そこからユーザが興味ある情報を即時的に獲得するには従来のキーワード検索では十分に対応できない.そのためTwitterではユーザの興味に合わせた情報推薦機能が求められる.このような情報推薦機能では,ユーザの興味を分析し明らかにすることが重要である.そこで,本稿では語の関連性を考慮したユーザの興味語抽出手法を提案する.
著者
井上 結加里 佐久間 拓人 加藤 昇平
出版者
日本感性工学会
雑誌
日本感性工学会論文誌
巻号頁・発行日
2021

<p>Currently, robots that are designed to communicate with people, such as service robots, are becoming popular. It is known that expressing emotions can make communication smoothly. Therefore, humanoid robots must have the means to express their emotions. In this study, we focus on the body movements of humanoids and aim to add emotions to them. In this paper, we propose RNNPB-Trans. We conducted experiments to generate movement of the wave and bow with emotion using RNNPB-Trans. The results showed that RNNPB-Trans could generate for waves that express emotion used for training, but could not for bows which is an unknown movement. It seems to be better to extract the features from the movement and then transform the movement features by RNNPB-Trans.</p>
著者
山西 良典 加藤 昇平 伊藤 英則
出版者
Japan Society of Kansei Engineering
雑誌
日本感性工学会論文誌 (ISSN:18845258)
巻号頁・発行日
vol.9, no.2, pp.293-299, 2010 (Released:2016-11-30)
参考文献数
12
被引用文献数
1

In studies of the relationship between relaxation and music, that between brain waves and chords has often been reported despite the fact that “harmony” rather than single chords is listened for in most cases. This raises the problem of whether brain waves measured in subjects differ when harmony is listened to from when single chords are listened to. As a first step toward solving this problem, we propose original experiments in presentation sound, analytical object, and time zone, clarifying that brain waves were influenced by both chords and of chord correlation in harmony.
著者
増田 恵 加藤 昇平 伊藤 英則
出版者
Japan Society of Kansei Engineering
雑誌
日本感性工学会論文誌 (ISSN:18840833)
巻号頁・発行日
vol.10, no.2, pp.295-303, 2011 (Released:2011-12-09)
参考文献数
24
被引用文献数
1 6

A set of movement feature values, called a Laban's feature value set, is proposed here in order to explain observers' impression of bodily expression. The design concept of the Laban's feature value set is based on Laban Movement Analysis (LMA), which is a proven theory in body movement psychology. In this paper, we adopt a Human Form Robot (HFR) as an agent of bodily expression because this is the type of a robot better adapted to Human-Agent Interaction (HAI). Relations between Laban's feature values and HFR's emotions (Happy, Angry, Sad and Relaxation) which are the subjects of this study were examined using the analysis of correlations. By the consideration of Russell's circumplex model of affect, we discussed the correlation in terms of each axial (“pleasure-displeasure” and “degree of arousal”) characteristics. Next, principal component analysis was conducted to examine multi-dimensional correlations. Finally four estimated emotion equations are generated by using the Laban's features.
著者
林 里奈 加藤 昇平
雑誌
第80回全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.2018, no.1, pp.17-18, 2018-03-13

近年,ロボット技術の発展にともない,ロボットセラピーが注目を集めている.中でも認知症予防・改善効果が確認されているパロは,触り心地にこだわって設計されており,ぬいぐるみのような柔らかい触感を有する.一方,ドール/ぬいぐるみセラピーという療法が存在し,パロに似たぬいぐるみを抱きしめることにより癒しを得ているユーザがいることも事実である.そこで本研究では,ロボットセラピーとドール/ぬいぐるみセラピーのストレス緩和効果を比較検証し,インタラクションの重要性を確認したため,報告する.