著者
千田 郁実 西東 秀晃 草壁 信輔 吉田 好機 柴田 久美 紀田 修平 戸田 淳 日野 彬央 上田 智朗 藤田 二郎 福島 健太郎 横田 貴史 柏木 浩和 保仙 直毅
出版者
一般社団法人 日本血液学会
雑誌
臨床血液 (ISSN:04851439)
巻号頁・発行日
vol.64, no.1, pp.35-41, 2023 (Released:2023-02-11)
参考文献数
15

後天性血友病Aは,悪性腫瘍や膠原病等を契機として第VIII凝固因子に対するインヒビターが出現し,第VIII因子活性が低下する結果,出血症状を呈する稀な疾患である。今回我々はCOVID-19 mRNAワクチン接種後に後天性血友病Aを発症した症例を経験した。症例は86歳女性。COVID-19 mRNAワクチンであるBNT162b2 mRNA COVID-19ワクチンの1回目接種後に四肢の紫斑が出現し,2回目接種後に四肢の紫斑が再度出現し増悪したため当院紹介された。受診時の血液検査所見ではAPTT 110秒,第VIII因子活性1%未満,第VIII因子インヒビター51.6 BUであり後天性血友病Aと診断した。Prednisolone(PSL)による治療を開始したところ凝固能的完全寛解を達成した。本症例のようにCOVID-19 mRNAワクチン接種後は後天性血友病Aを発症しうるため,出血症状の出現に注意する必要がある。
著者
本間 優 土肥 哲哉 吉田 好邦
出版者
一般社団法人 エネルギー・資源学会
雑誌
エネルギー・資源学会論文誌 (ISSN:24330531)
巻号頁・発行日
vol.37, no.6, pp.23-31, 2016 (Released:2019-02-08)
参考文献数
42

The objective of this study is to evaluate an agrivoltaic system by reflecting the deterioration of rice yield and quality. The agrivoltaic system means introducing photovoltaic power to agricultural fields. By the notification from Ministry of Agriculture, introducing renewable energy to agricultural fields became limitedly possible. However, current agrivoltaic pioneers do not always consider crop quality deterioration brought from a total life cycle shading. We evaluate a deterioration of growing in a paddy field in Chiba prefecture in Japan. Heading time delayed significantly under the shading condition. Number of ears and weight per an ear were also significantly less under PV panels. Utilizing measured data, we modified the conventional crop model, which simulates rice yield, quality and economic efficiency under the shading weather condition. A 20 percent shading reduces the yield by approximately 20 percent. Number of ears per root accounts for 84 percent of the yield, which indicates early period of the growth needs enough amount of solar radiation for improving the rice growth.
著者
寺尾寿, 吉田好九郎 編
出版者
富山房
巻号頁・発行日
vol.算術之部 上巻, 1909
著者
田中 千恵 水野 樹 西村 潤一 松田 圭二 村田 幸平 岡 志郎 吉田 好雄 吉田 陽一郎
出版者
日本大腸肛門病学会
雑誌
日本大腸肛門病学会雑誌 (ISSN:00471801)
巻号頁・発行日
vol.74, no.7, pp.391-400, 2021 (Released:2021-06-29)
参考文献数
90
被引用文献数
1

本稿では,プレフレイル高齢大腸がん患者に対する外科治療について述べる.高齢大腸がん患者に対して外科治療を行う際は適切な術前評価と術中評価が重要である.術前の身体機能低下・認知機能低下・低栄養・併存症・多剤併用・骨格筋量の低下は術後合併症や死亡のリスク要因となる.術中は輸液量制限や目標思考型輸液管理に基づいた輸液管理と脳波モニタリングによる厳密な麻酔深度管理を行い,低体温症や皮膚,筋肉,神経,循環障害を予防することが術後合併症の低減につながる.しかし,リスク因子の程度と術後合併症の関連に関する質の高い論文は存在しない.またプレフレイル患者に対して標準治療が困難である場合,手術侵襲の減弱により手術治療が許容されるかどうかに寄与するデータも存在しない.これらの問題点を解決するためには,網羅的な高齢者総合的機能評価のデータの蓄積と解析が必要である.
著者
吉田 好美 よしだ よしみ
出版者
お茶の水女子大学日本言語文化学研究会
雑誌
言語文化と日本語教育 (ISSN:09174206)
巻号頁・発行日
no.40, pp.11-20, 2010-12

断りを伝達する際には言い訳を用いることが多いが、その言い訳が断り発話においてどの程度の重みを持つのか、また言い訳使用の断りを聞いた勧誘者が、どのような言語行動を取るのかは、文化によって違いがあると思われる。そこで本研究では、勧誘場面での日本人女子学生(JNS)とインドネシア人女子学生(INS)の断りの談話において、断り発話に見られる言い訳及び不可表現の使用頻度の違い、言い訳と不可表現それぞれを使用した断り発話に対する勧誘者の言語行動の違いについて分析した。その結果、断り発話については、JNSは言い訳のみを使用して断りの意志を伝達する傾向があり、INSは不可表現を使用して断る傾向が見られた。また断り発話に対する勧誘者の言語行動については、言い訳のみを使用した断り発話に対して、JNSの勧誘者はそのままその断りを受諾するが、INSは再勧誘をする傾向が示された。 \\r\\\In the event that people respond to the invitation from another person with the message of refusal, most of the times they make "excuses", however, the degree of impact that such excuses could convey to the counterparts regarding the sense of refusal, or the verbal responses from the counterparts as a result of listening such excuses will be different according to the cultures. \\r\\\This research analyzed the differences in expressions of refusals between Japanese female students (JNS) and Indonesian female students (INS). Firstly, I analyzed the difference between excuses and direct refusals among their expressions of refusals. Secondly, I analyzed the differences of the responses of the counterparts in their language use under each\of the messages of excuse and direct refusal. \\r\\\The results of this research have shown that JNS prefers to use "excuses" to refuse invitation. In contrast, direct refusals are more preferred by INS. Also, the research has shown the result that in the event that JNS receives "excuses" for the invitation, they will accept such refusal, however, INS will invite again if they receives only excuses.
著者
河野 孝史 松橋 隆治 吉田 好邦 浅野 浩志
出版者
一般社団法人 日本エネルギー学会
雑誌
日本エネルギー学会誌 (ISSN:09168753)
巻号頁・発行日
vol.89, no.2, pp.150-156, 2010 (Released:2010-03-11)
参考文献数
11
被引用文献数
1

The acceleration of diffusion of the DER (distributed energy resources) is hoped for because of the promotion for highly effective use of energy, especially in the house and commercial section in Japan. From this point of view, it is necessary to focus on the feature of DER such as intermittent renewable resources, low quality and low density. The purpose of our study is to clarify the demand of multi (involved low) quality energy and to solve the problem which is optimization of the energy network supply system whose alternative is DER system and large power grid. For these reasons, in this paper, we drew up and sent out questionnaires and analyzed them by CVM. After we evaluated the potential of the multi-quality energy supplying system, we concluded that low energy quality have enough possibility to supply for some of the home appliance.
著者
松橋 隆治 吉田 好邦 石谷 久
出版者
一般社団法人 電気学会
雑誌
電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌) (ISSN:03854221)
巻号頁・発行日
vol.122, no.11, pp.1976-1985, 2002-11-01 (Released:2008-12-19)
参考文献数
9

In this article, we investigated possibility to establish a recycling-based industrial system in Japan. For this purpose, a novel mathematical model was first developed for the recycling-based system by expanding input-output analysis. Utilizing this model, we clarified several significant implications on the possibility of the recycling-based system and the prices of recycled goods. Then various recycling technologies were evaluated to clarify how these technologies could contribute to establish the system as well as to mitigate global warming. Next we developed an optimization model of the entire industrial systems in Japan, including conventional and emerging technologies on waste disposal and recycling. Various institutions on the recycling system were investigated utilizing this model. These include prices of recycled goods and tradeoff relationships between promotion of recycling and reduction of CO2 emissions. In particular, evaluated results showed that shadow price of recycled goods did not necessarily become positive. We also proposed a novel institution on the recycling system as “Waste dumping permit” in Japan. In conclusion, we clarified a desirable strategy so as to establish the recycling-based system, as well as to mitigate global warming.
著者
吉田 好 新田 直子 馬場口 登
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.109, no.470, pp.347-352, 2010-03-08

映像編集は一般に,素材映像から選択された部分映像の並び替えにより実現される.本研究は,専門家により制作された編集映像を事例映像として用いることにより,一般ユーザによるホームビデオを素材映像とする映像編集の支援を目指す.提案手法では,まず,事例映像の各ショットを,特徴量の量子化に基づきシンボル化する.次に,素材映像をカメラワークの切り替わりでセグメントに分割し,各シンボルへの適合度及び,ホームビデオ特有の手振れなどに関連する知覚品質の2つの尺度に基づき,セグメントを評価する.事例映像から得られたシンボル列及び,シンボルへの適合度・知覚品質・時系列に応じて配置されたセグメントをインタフェース上に提示し,映像編集におけるセグメントの選択・配置を支援する.