著者
山川 恵子 伊藤 憲治 湯本 真人 宇野 彰 狩野 章太郎 加我 君孝
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.103, no.658, pp.19-24, 2004-02-12
参考文献数
9

縦書き・横書きの表記形式の単語、シンボル、ラインを中心視野に提示し、視覚誘発脳磁場の比較を行った。全頭および左右側頭部の被験者全員分のRMS (Root Mean Square) を算出し、およそ5ms毎に縦・横×刺激の種類(2×3)の分散分析を行い、条件ごとの反応に有意差がみられるかを検討した。単語の処理においてのみ出現する反応として、(1)180-200ms、(2)250msあたり、(3)370msあたりをピークとする三つの成分(N180、RP、P300)が共通して確認された。どの成分においても単語刺激では縦書きの反応が横書きよりも一貫して強く、縦書き文字の処理は横書きに比べ何かしらの高度あるいは困難な過程が含まれることが示唆された。縦書き・横書き文字の脳内の認知処理における本質的な違いが示唆され、これまでの研究で議論されてきたような読みにおける縦書きの効率の悪さは、サッケードや眼球運動によってのみ起因するものではない可能性が示された。
著者
黄瀬 浩一 大町 真一郎 内田 誠一 岩村 雅一
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.104, no.742, pp.85-90, 2005-03-11
参考文献数
49
被引用文献数
16

デジタルカメラの小型化, 高解像度化, 一般化に伴い, これを入力手段として用いた文字認識・文書画像解析への期待が高まりつつある.本稿では, デジタルカメラを用いた文字認識・文書画像解析について現在の代表的な技術を俯瞰するとともに, バーコードなどの関連技術との比較によって, 文字認識, 文書画像解析の立場や将来への課題を浮き彫りにする.また, 将来に向けた試みの一つとして, 著者らが「バーコードリーダ並みに手軽で高精度な文字認識」を目指して行っている研究「複比を用いた文字への情報埋め込み」の一端についても紹介する.
著者
谷岡 広樹 丸山 稔
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.104, no.670, pp.25-30, 2005-02-18
被引用文献数
2

近年, インターネット技術を基盤とした電子メールやWWWの普及に伴って, 文章を構成する文字列パターンには, 言語的な意味を持つ単語以外に, 顔文字や絵文字といったアスキーアートを用いたものが多く見られるようになってきた.アスキーアートは通常, 言語的な意味を持たず, 文字の配置と組み合わせによって, 視覚的な情報として読み手に意味を伝える.このため, 従来の形態素解析に代表される自然言語処理技術では, 正確な意味理解ができない.本研究では, 文章からアスキーアートを正しく抽出するために, Support Vector Machineを用いて高精度にアスキーアートを識別する方法を提案する.
著者
加藤 博一
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.101, no.652, pp.79-86, 2002-02-14
被引用文献数
58

本報告では,ARToolKitについて紹介し,その構成と動作原理について述べる.ARToolKitは,画像処理に基づく拡張現実感構築ツールで,オープンソースのライブラリとして公開されている.内部に識別用のパターンが描かれた黒色の正方形マーカを使用し,そのカメラ座標系における位置姿勢をリアルタイムに計測する.マーカ座標系を使用した3次元仮想物体描画を行うことで,ユーザの視点位置によらず,仮想物体とマーカの間で幾何学的整合性を維持できる.ARToolKitを用いることで,容易に拡張現実感システムを構築することができ,特にデスクトップ環境における拡張現実感システムの構築に有効である.
著者
柏木 隆宏 黄瀬 浩一
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.111, no.193, pp.133-138, 2011-08-29
被引用文献数
1

莫大な数の部分空間を用いて3次元物体を高速に認識する手法を提案する.通常,データベース中の部分空間とクエリとなる特徴量の類似度は,その部分空間へ射影した際の射影長を計算することで求められる.そのため,データベース中の部分空間の数が莫大になると,全ての部分空間との類似度を計算し,物体を認識するために,莫大な処理時間が必要となる.そこで我々は,莫大な数の部分空間のデータベースに対して,近似的に探索を行い,高速に物体を認識する手法を提案する.また,近似探索を行った場合でも認識率を維持するため,近似を用いて高速に部分空間の絞り込みを行い,絞り込んだ部分空間において正確な類似度の比較を行う手法も提案する(2段階処理).更に,この手法を相互部分空間法にも適用し,3次元物体の高速で高精度な認識を実現する.実験を行った結果,近似を用いて類似度の高い部分空間を求めて物体を認識した場合,近似を用いない場合に比べて処理時間を300分の1にすることができた.また,近似を用いて相互部分空間法を行うことで,近似を用いた部分空間法と比べて,認識率が60%以上向上した.
著者
高梨 賢一 阿部 良一 山下 幸彦
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解
巻号頁・発行日
vol.97, no.596, pp.89-96, 1998-03-13
参考文献数
4
被引用文献数
1

画像認識を行いながら行動するロボットや自動車などの実験を実空間で行う場合、安全性やコストなどの問題によって実験内容に大きな制約を受ける。そこで、本論文では画像認識や行動決定のアルゴリズムの検証を仮想空間上で行うための4次元空間シミュレータを提案する。そして、そのために、4次元空間シミュレータに関する原理的な考察を行う。また、仮想空間と実空間との違いを把握するために、ステレオ画像認識実験を、実画像および3次元CGによって制作した仮想画像を使って行う。さらに、4次元空間シミュレータの可能性を探るために、3次元CGで制作した仮想空間上で自動車が自動走行するシミュレータの制作を行う。
著者
賀沢 秀人 平尾 努 前田 英作
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.102, no.317, pp.11-16, 2002-09-12

全順序を備えた未知の集合から取り出された順位つきサンプルを利用し,サンプル間の順序関係を推定する「順位づけ学習問題」について議論する.従来,ある順位を境にサンプルを正例と負例にわけ,SVMの学習を行ったのち,得られた識別関数の値で未知の事例に対する順位づけを行うという手法が提案されている.この手法は,実験的に高い精度を残すことが報告されているが,妥当性について理論的な説明を欠き,また,ある特定の順位の上下という粗い順序関係しか用いていないという点で,問題があった.そこで,本稿では,このSVMによる順序づけ手法の理論的な妥当性を検証するとともに,改善手法の一つとして,複数の順位を境として正例と負例にわけたサンプルから学習を行うRanking SVMの提案を行う.また,テキスト自動要約タスクにおける重要文抽出データと人工データを用いて,Ranking SVMと従来手法を比較した結果についても報告する.
著者
吉村 ミツ 吉村 功
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解
巻号頁・発行日
vol.97, no.40, pp.17-24, 1997-05-15
被引用文献数
3

日本人の名前は通常3個ないし5個の漢字,ひらがな,カタカナからなっている.署名をするとき日本人は,たいていの場合,構成文字間に空白をおいてその名前を書く.この空白を利用すると署名は各構成文字に分離できる.これに着目して署名照合システムを作り,その性能を実験で吟味したところ,署名を各構成文字に分離しないときに比べて約7%小さい誤照合率を得ることができた.本報告では,そのシステムで用いている文字切り出しアルゴリズムを紹介し,その性能評価実験結果を述べる.
著者
水上 嘉樹 古賀 和利
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解
巻号頁・発行日
vol.96, no.598, pp.57-63, 1997-03-18
被引用文献数
2

本論文では,線素方向特徴を用いた変位抽出を行う手書き漢字認識手法を提案する.ここでは,入力パターンから線素方向特徴を抽出した後に,ユークリッド距難と抽出変位の滑らかさの項からなるエネルギー汎関数を最小化することで,得られた特徴画像に基づき変位抽出を行う.識別器では入力パターンに含まれる変位量を考慮して識別を行うために,変形に対して安定な認識性能が期待できる.提案した手法の有効性は,ETL-8Bに含まれる手書き漢字集合を用いた計算機実験により検討される.
著者
跡部 裕貴 泉 正夫 福永 邦雄
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.106, no.606, pp.25-30, 2007-03-09

本稿では,映像整理や視聴に要する労力軽減のために,サッカーの試合における試合中断区間に注目したイベント推定の手法を提案する.サッカーの試合ではイベントが発生すると一旦試合が中断される場合が多く,その中断区間からは原因となったイベントを推定するために有効と考えられる特徴量が得られる.提案手法ではまず,ショットの分割・分類,プレイ・ブレイクの分類などの映像の整理を行う.その後,ブレイク区間からブレイク時間,スローモーション映像の回数などの特徴量を抽出する.そして,学習データから得られたパラメータに基づきイベント推定を行う.実際の試合映像に対し実験を行い,提案手法の有効性と今後の課題についての検討を行った.
著者
磯崎 秀樹 賀沢 秀人
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.102, no.317, pp.17-22, 2002-09-12

サポートベクトルマシン(SVM)は高性能な機械学習方法として注目されている。もともと文字認識などのパターン認識で利用されているが、最近は、自然言語処理にも応用されており、品詞タグ付け、チャンキング、固有表現抽出、専門用語抽出、係り受け解析、構文解析、重要文抽出など、様々なタスクで従来手法と同等か、従来手法をしのぐ性能が報告されている。しかし、従来手法に比べて桁違いに実行速度が遅いこともわかってきた。そこで我々は、自然言語処理のデータの特徴を利用して実行速度を大幅に改善できるアルゴリズムを考案した。ここでは、この方法について報告する。
著者
廉田 浩 若谷 彰良
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.106, no.230, pp.9-16, 2006-09-02
被引用文献数
4

横顔を含む被検査画像中の顔をテンプレートマッチングにより検出する手法の検討を行う.顔部品を含むセグメントに分かれた顔テンプレートを作成し,これと被検査画像双方に対して二次元Harr-like変換の特徴抽出を行い,相関強度と顔検出率および検出正誤率との関係を評価する.顔テンプレート集合は,正面向き左右45°左右90°の5方向を作成する.テンプレート枚数を減らし処理時間を短縮するため,テンプレート集合のグルーピングを行い,各グループ代表を選ぶことで元の約1/4のコンパクト集合を生成する.これを使って各方向単独の検出特性と,5方向を統合したテンプレートによる検出特性と顔の向きの識別特性を測定する.各方向単独の検出特性では,正面向き,左右45°に関しては適切な閾値を設定すれば比較的高い顔検出率と低い誤検出率が実現できるが,左右90°ではこの特性が劣っている.また,顔の向きの識別に関しては,1〜数%の誤り率の範囲で識別可能である.処理時間の更なる短縮や総合的な顔検出系の性能についても議論する.
著者
兵野 洋一 田野 俊一 市野 順子 シュ ビン
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.109, no.418, pp.93-98, 2010-02-11

アルファベットを特定のルールに従って組み合わせる事で,英単語を漢字のような方形の文字として表現する「新英文書法」という現代美術の作品がある.この作品を美術館の来館者にインスタレーションとして体験してもらうため,コンピュータで文字を生成するアルゴリズムをアーティストと共に検討し,キーボードから入力されたテキストをその場で処理して出力するプログラムを開発した.
著者
相澤 清晴
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.103, no.738, pp.1-9, 2004-03-12
被引用文献数
12

日常生活、体験のデジタル化が本研究の課題である.一生分の体験ログを映像として残すことができるだろうか.圧縮技術、HDDなどの蓄積技術の進歩や小型でウエアラブルになってきた情報機器の進展もあり、ハードウエアの壁は低くなっている.しかしながら、かりに長期間の体験映像を残せたとしても、膨大に残してしまったものの中からどのように欲しい映像をとってくるのだろうか?現在のホームビデオですらお蔵入りして目に触れることは少ない.欲しいところへ効率よくアクセスするための方策が必要である.通常の映像検索では、コンテンツに基づく検索が盛んに検討されている.これに対し、体験記録の場合、コンテンツよりも状況を表すコンテキストが役に立つ.このため、カメラばかりでなく、GPS、動きセンサ等々を用いる.街情報も併せてもちいるとキーワードの付与されていない映像を店の名前などのキーワードで探すこともできる.本発表では、我々の試みを紹介したい.また、体験記録の観点から関連する研究を概観する.
著者
姜 偉 奥富 正敏 杉本 茂樹
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.103, no.585, pp.77-82, 2004-01-16

実環境における全方位の3次元情報の取得は、監視カメラなどのセキュリティや、バーチャルリアリティなどの分野で幅広い用途が考えられる。本論文では、2台のカメラを回転させることにより取得した4枚のパノラマ画像を用いて、全方位の3次元復元を行う方法について述べる。パノラマ画像は、回転角度ごとに各々の原画像から幅1ピクセルの2つの垂直スリツトを取り出して並べることにより作成する。距離情報は、水平および垂直エピポーラ拘束を利用し、3組のステレオペアによるマルチベースラインアルゴリズムによって獲得する。本論文では、提案手法が従来手法よりも測定精度が向上できると同時に、オクルージョンの問題も軽減できることを示す。また、合成画像並びに実画像を用いた実験を行い、提案手法の有効性を示す。
著者
中居 友弘 黄瀬 浩一 岩村 雅一
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.108, no.432, pp.157-162, 2009-02-12
被引用文献数
1

本稿では,デジタルカメラで撮影された,撮影範囲の異なる複数の文書画像をつなぎ合わせるモザイキング法を提案する.デジタルカメラで撮影された文書画像は任意の射影歪みを受けているため,その位置合わせは従来手法では困難なものであった.提案手法では,特徴点に基づく文書画像検索法であるLLAHを利用することで,射影歪みを受けた文書画像の特徴点の対応関係を得て,それに基づいて画像間の変換パラメータを推定して位置合わせを行う.LLAHは射影歪みに対して不変であるため,射影歪みの補正なしに特徴点の対応付けが可能である.実験により,デジタルカメラで撮影された文書画像のつなぎ合わせが可能であることが示された.
著者
玉木 徹 牛山 幸彦 八坂 剛史
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.105, no.415, pp.13-18, 2005-11-11
参考文献数
29
被引用文献数
6

本報告では、スポーツ選手の技能を向上を目的とする動画像処理システムについて報告する。画像認識技術で得られる情報は、レベル判定などの自動化を目的としていて、高度に抽象化されたものが多い。しかし、スポーツの教育や指導の現場で求められているものは、それを使って指導者が選手にフィードバックするために有用である情報である。そのような動画像処理システムを実現するために、本発表では開発した三つの画像処理システム(卓球のスピン計測、バレーボールの球速測定、スキーの滑走指導)について報告し、その有用性を検証する。
著者
高橋 賢一郎 安田 英史 松本 隆
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解
巻号頁・発行日
vol.96, no.599, pp.143-150, 1997-03-19
被引用文献数
31

ペンを用いるオンライン手書き文字認識では、ペン位置の時間に関する情報がtrajectoryとして得られる。trajectory情報を用いないアルゴリズムももちろんあるが、小文ではペン位置のtime evolution(時間発展)を本質的に利用する。time evolutionを自然にとらえる確率的パラダイムの一つにHMMがある。他の一般的パラダイムと同様HMMもそのまま直接使えるわけではなく,オンライン文字認識の特徴を捕えた定式化とアルゴリズムが必要である。小文は認織・学習、そしてモデル生成に関する新アルゴリズムを提案し、教育漢字881字を対象とした初期的認識実験を報告する。
著者
細井 聖 田畑 尚弘 秋間 正道 川出 雅人
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解
巻号頁・発行日
vol.97, no.387, pp.25-32, 1997-11-21

自然なヒューマン・マシン・インタフェースを目指して, われわれは視覚による顔の意味理解技術, および顔の表現技術の研究開発を進めている. この技術の応用例として, 似顔絵クリエーション技術を開発した. 開発したシステムではコンピュータビジョン技術を用いて様々な人種や顔・髪の種類に対してロバストに特徴抽出ができる. さらに, ファジィ推論による部品選択・部品配置・部品変形ルールから, 複数のイラストレータや漫画家などのタッチ(画風)で似顔絵を自動的に描画することができる. 本稿では似顔絵クリエーション技術の中で重要となる髪型認識の手法とイラストレータタッチの髪型を合成する手法について述べる. 具体的には, 髪領域抽出法, 髪型の特徴によるクラスタリングとテンプレートマッチングを併用した髪型部品の選択方法について述べる.
著者
堀 桂太郎 根本 孝一 伊藤 彰義
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解
巻号頁・発行日
vol.97, no.558, pp.77-84, 1998-02-19
参考文献数
9
被引用文献数
2

従来から手書き漢字認識に有効とされている特徴抽出法に、外郭方向寄与度(P-DC)特徴がある。しかし、P-DC特徴は、文字の変形の仕方によっては、特徴ベクトルが大きく変動してしまう場合もある。本報告では、先に提案した、外郭局所的輪郭線(P-LOVE)特徴を用いて、文字線の内部情報よりも文字の輪郭線情報に着目した方が、ある種の変形については、より有効な特徴ベクトルの抽出が行えることを示す。さらに文字線の方向を楕円近似する新しい特徴抽出法である、外郭局所的モーメント(P-LM)特徴を提案する。ETL-9Bを用いた識別実験で、P-LOVE特徴とP-LM特徴は共に、P-DC特徴よりも高い識別率を得た。