著者
二改 俊章 小森 由美子 杉原 久義
出版者
公益社団法人日本薬学会
雑誌
藥學雜誌 (ISSN:00316903)
巻号頁・発行日
vol.120, no.4, pp.315-327, 2000-04-01

Venom samples were corrected from several poisonous snakes, such as Bungarus multicinctus, Trimeresurus mucrosquamatus, T. gramineus, T. flavoviridis, and Agkistrodon acutus, and stored in a desiccator at room temperature for 25 to 31 years. Then they were compared with fresh venoms as to their biological activities. The characteristic local symptoms produced by the bite of venomous snakes of Crotalidae and Viperidae are hemorrhage, necrosis and muscular degeneration. Hemorrhagic toxins were purified from Trimeresurus mucrosquamatus, Crotalus ruber ruber, Vipera aspis aspis, and Agkistrodon acutus venoms and their biological, biochemical, and pathological properties were investigated. Arginine ester hydrolases are present in the venoms of Crotalidae and Viperidae, but are not found in the venoms of Elapidae and Hydrophiidae. In this paper we describe the enzymatic and biological activities of arginine ester hydrolases from a Trimeresurus mucrosquamatus venom.
著者
三浦 元喜 杉原 太郎 三村 修 國藤 進
出版者
日本創造学会, 北陸先端科学技術大学院大学
雑誌
第六回知識創造支援システムシンポジウム報告書
巻号頁・発行日
pp.45-52, 2009-03-30

Usually practitioner of KJ method utilizes paper labels and four-colored ball-point pens to externalize their thoughts and ideas during the process. The similar approach and method are taken in group KJ lessons. However the conventional way restricts effective capturing and sharing of outcomes due to the large paper size. Considering merits of the conventional paper-and-pen approach and the demand for quick sharing of outcomes after the session, we have designed and implemented a system to digitize the group KJ session not only the outcomes but also detailed creative work processes. We employ digital pens to capture position and orientation of labels as well as the contents written on the labels during the session. We confirmed the efficiency of our system from several KJ sessions.
著者
杉原 硬
出版者
一般社団法人日本物理学会
雑誌
年会予稿集
巻号頁・発行日
vol.31, no.2, 1976-03-10
著者
杉原 健司 志田 匡士 吉永 努 曽和 将容
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告. SLDM, [システムLSI設計技術] (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2005, no.27, pp.55-60, 2005-03-17

本稿では, キャンパスレベルを想定したP2Pネットワークにおいて, そのネットワークに参加する各ユーザが分散して提供するサービスや共有ドキュメントを有効活用するための新たな情報検索方式を提案する.具体的には, ピアの評価, 関連キーワードの学習, ドキュメントのスコア化とそれに伴うスコア制御機能を備えることで, 各ユーザの趣向にそった情報検索を可能にする.そして, 実装したシステムを利用使用した予備実験結果を示し, 提案システムの有効性について議論する.

1 0 0 0 OA 未来杉原内閣

著者
杉原鉄一 著
出版者
杉原鉄一
巻号頁・発行日
vol.[正編], 1909
著者
佐藤 洋平 杉原 厚吉
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.104, no.669, pp.91-96, 2005-02-17
被引用文献数
6

Human-computer interactionに関連した研究でジェスチャの認識があるが、本稿は, その中でもPCへのマウスやキーボード以外の入力手段としてのジェスチャ認識について研究したものである.このシステムは実時間処理が要求されるが, 本稿では先行研究に比べより実時間処理に適した手法を用い, さらにその手法に対して認識率を上げるための改良も行った.そして結果として, 先行研究よりも計算コストを減らし, かつ認識率を上げることが出来た.また、実際に実装することによって, このシステムがPCと安価なUSBカメラのみで容易に実現可能であることも実証できた.