著者
松永 泰行 Colak Vakkas 貫井 万里 横田 貴之 鈴木 啓之
出版者
東京外国語大学
雑誌
国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
巻号頁・発行日
2021-10-07

本研究計画は、国家・政治と宗教的ナショナリズムの研究で未開拓な分野といえる、多民族多宗教国家下で競合するナショナリズム運動間の共存の様態と、その様態において文化ナショナリズムが果たしうる役割を、現地調査を通じた実証研究で明らかにする。本研究を通じ、主に政治的ナショナリズムの諸相に焦点を当てる既存研究の限界を克服し、そこで不問とされている前提を実証的に検証する。
著者
横田 貴之
出版者
京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科
雑誌
アジア・アフリカ地域研究 (ISSN:13462466)
巻号頁・発行日
no.6, pp.438-453, 2006

This article aims to examine the goal of the political activities of the Egyptian Muslim Brotherhood under President Mubārak's 'democratization,' by analyzing the Reform Initiative of the Muslim Brotherhood (Mubādara al-Murshid al-'Āmm li-l-Ikhwān al- Muslimīn hawla al-Mabādi' al-'Āmma li-l-I.slāh fī Mi.sr) published in March 2004, under the leadership of the General Guide Muhammad Mahdī 'Ākif. After the severe attack by Nasser regime in the 1950s-60s, the Brotherhood succeeded in reestablishing itself as the major Islamic movement in Egypt in the 1970s. Although the Brotherhood revived as a de facto political force, the government never lifted its illegal status for fear that it might rise as a new political competitor. As a result, its socio-political power has been limited. The Reform Initiative, which I will analyze in this article, aims to reform Egypt comprehensively and serves as the framework of the Brotherhood's activities. The goal of the Brotherhood's current political activities is to realize the ideas of the Reform Initiative, which demonstrates its attempt to overcome the organizational constraints stemming from its illegal status. Whether the Brotherhood will be legalized or not is one of the most important issues in the Egypt now, and will infl uence the future of Egyptian politics.
著者
宮本 悟 池内 恵 岩田 拓夫 佐野 康子 横田 貴之
出版者
聖学院大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2013-04-01

本研究の目的は、国連安保理決議によって禁止されても継続しているアフリカ諸国に対する北朝鮮の武器貿易や軍事支援を調査することにある。本研究では、亡命者や韓国の情報機関の過去の記録、現地のメディアの報道などで北朝鮮と関係があるアフリカ諸国を特定し、さらにアフリカ現地で資料収集やインタビューを実施した。その結果、複数のアフリカ諸国で北朝鮮との軍事協力が発見された。調査結果は国連安保理制裁委員会への報告のみならず、書籍や論文、雑誌記事、さらにテレビやラジオ報道などで発表した。本研究は、北朝鮮とアフリカ諸国の軍事協力が拡大していることを日本のみならず、国際的に広めることにも大きく寄与したといえる。
著者
長澤 榮治 鈴木 恵美 松本 弘 岩崎 えり奈 臼杵 陽 飯塚 正人 泉 淳 辻上 奈美江 ダルウィッシュ ホサム 錦田 愛子 横田 貴之 石黒 大岳
出版者
東京大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2012-04-01

2011年1月に始まるアラブ革命の各国ごとの多様な展開を、憲法改正などの政治改革に成功した事例から、軍事クーデターや運動弾圧による内戦の勃発とその長期化による大量の難民発生の事例まで、実証的に検討し、その背景となるイスラーム運動など地域の基軸的な諸問題との関係を考察した。また、パレスチナ問題の展開や域内の非アラブ国や域外大国の介入など中東域内政治の構造変容についても分析を進めた。以上の研究の成果を社会に向けて公開・発信した。今後の研究発展の基盤整備のために、アラビア語など関連文献資料の収集を行い、政治動向の情報の系統的な収集・蓄積とアーカイブ化に向けた試作的なデータベースの作成も行った。
著者
横田 貴之
出版者
京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科
雑誌
アジア・アフリカ地域研究 = Asian and African area studies (ISSN:13462466)
巻号頁・発行日
vol.6, no.2, pp.438-453, 2007-03

This article aims to examine the goal of the political activities of the Egyptian Muslim Brotherhood under President Mubārak's 'democratization,' by analyzing the Reform Initiative of the Muslim Brotherhood (Mubādara al-Murshid al-'Āmm li-l-Ikhwān al- Muslimīn hawla al-Mabādi' al-'Āmma li-l-I.slāh fī Mi.sr) published in March 2004, under the leadership of the General Guide Muhammad Mahdī 'Ākif. After the severe attack by Nasser regime in the 1950s-60s, the Brotherhood succeeded in reestablishing itself as the major Islamic movement in Egypt in the 1970s. Although the Brotherhood revived as a de facto political force, the government never lifted its illegal status for fear that it might rise as a new political competitor. As a result, its socio-political power has been limited. The Reform Initiative, which I will analyze in this article, aims to reform Egypt comprehensively and serves as the framework of the Brotherhood's activities. The goal of the Brotherhood's current political activities is to realize the ideas of the Reform Initiative, which demonstrates its attempt to overcome the organizational constraints stemming from its illegal status. Whether the Brotherhood will be legalized or not is one of the most important issues in the Egypt now, and will infl uence the future of Egyptian politics.
著者
酒井 啓子 飯塚 正人 保坂 修司 松本 弘 井上 あえか 河野 毅 末近 浩太 廣瀬 陽子 横田 貴之 松永 泰行 青山 弘之 落合 雄彦 廣瀬 陽子 横田 貴之
出版者
東京外国語大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2006

9-11事件以降、(1) 米国の中東支配に対する反米意識の高まり、(2) イスラエルのパレスチナ攻撃に対するアラブ、イスラーム社会での連帯意識、(3) 国家機能の破綻に伴う代替的社会サービス提供母体の必要性、を背景として、トランスナショナルなイスラーム運動が出現した。それはインターネット、衛星放送の大衆的普及によりヴァーチャルな領域意識を生んだ。また国家と社会運動の相互暴力化の結果、運動が地場社会から遊離し、トランスナショナルな暴力的運動に化す場合がある。