著者
清水 潤 前田 明子
出版者
日本神経治療学会
雑誌
神経治療学 (ISSN:09168443)
巻号頁・発行日
vol.37, no.2, pp.141-145, 2020 (Released:2020-08-31)
参考文献数
9

The idiopathic inflammatory myopathies (IIMs) are a group of heterogenous conditions showing immune–mediated muscle damage. Increasing numbers of myositis–specific autoantibodies (MSAs) or myositis–associated autoantibodies (MAAs) have been shown to be associated with a majority of patients with IIMs year after year. It has been known that there are associations between these autoantibodies, especially MSAs, and characteristic clinical features. Anti–mitochondrial antibody (AMA) is a characteristic marker of primary biliary cirrhosis. We previously studied clinical features of IIMs associated with AMA and reported. In the report, we found that IIMs associated with AMA frequently include patients with a clinically chronic disease course, muscle atrophy, cardiopulmonary involvement and granulomatous inflammation. After we reported, several case repots mainly in Japanese literature and four case series in English literature have been reported on clinicopathological features of IIMs associated with AMA. Of the four case series, one is negative, one is partly supportive, and two are supportive to our findings. In this review, we summarized the findings of four case series in English literature in comparison with our previous report. We also discussed the reasons of the differences in findings among reports. Considering growing numbers of literature supporting association between AMAs and characteristic clinical features ; chronic disease course, muscle atrophy, and cardiac involvement, we believe AMA should be added to the growing list of myositis–associated antibodies.
著者
清水 潤
出版者
日本神経治療学会
雑誌
神経治療学 (ISSN:09168443)
巻号頁・発行日
vol.37, no.4, pp.537-542, 2020 (Released:2021-05-27)
参考文献数
20

The idiopathic inflammatory myopathies (IIMs, also known as myositis) are a heterogeneous group of autoimmune disorders involving skeletal muscle. IIMs are mainly characterized with associated clinical complications, pathological findings, and myositis autoantibodies. It has been known that about 70 percent of patients have myositis autoantibodies ; myositis–specific autoantibodies (MSAs) or myositis–associated autoantibodies (MAAs). Because a number of MSAs/MAAs correlate with specific clinical features of patients with IIMs, and only one of MSAs is detected in individual patients, it is presumed that autoantibodies or their target molecules correlate with underlying pathomechanisms of IIMs.For the treatment of IIM, high–dose oral corticosteroid therapy is used for the first–line therapy mainly based on experience. As second–line therapies, immunosuppressants are used as steroid–sparing agents or when the disease is refractory. Intravenous immunoglobulin therapy is considered in the patients who failed to respond to first–line therapy. Therefore, at present, most of the immunotherapies applied to IIMs patients are nonspecific in spite of heterogeneity of underlying pathological mechanisms. Currently, numerous synthetic and biological immunosuppressive agents are available to treat rheumatic diseases including IIMs. To develop more specific therapies targeting underlying pathogenic pathways, further studies on better classification of IIMs and further therapeutic studies on subsets of classified IIM patients should be necessary.
著者
吉田 司雄 中沢 弥 谷口 基 小松 史生子 牧野 悠 清水 潤 今井 秀和 乾 英治郎 末國 善己
出版者
工学院大学
雑誌
挑戦的萌芽研究
巻号頁・発行日
2013-04-01

サブカルチャー領域を中心に、日本発の「忍者」「探偵」イメージは広く世界に浸透している。「忍者」表象に関する国内研究者の共同研究を推進する一方、「探偵」表象に関する研究ネットワークを海外の研究者と構築し、「忍者」と「探偵」とを接合させる形で、日本および東アジアにおける大衆的なイメージの生成過程を分析した。複数の表象が絡まり合いながら、ジャンル横断的に新たな物語コードが生成される様を明らかにした。
著者
清水 潤三
出版者
慶應義塾大学
雑誌
史学 (ISSN:03869334)
巻号頁・発行日
vol.51, no.4, pp.539-540, 1982-03

論文
著者
清水 潤
出版者
日本文学協会
雑誌
日本文学 (ISSN:03869903)
巻号頁・発行日
vol.54, no.9, pp.32-41, 2005-09-10 (Released:2017-08-01)

泉鏡花「龍胆と撫子」は「黒髪」と題して雑誌連載が始まったが、連載誌の変更や連載中断を経た後、前半部分のみが『りんだうとなでしこ』と題して単行本化された。この未完に終わった大作について、本論では複雑な成立過程も考慮に入れた上での作品読解の可能性を探る。成立過程での作品世界の変質や作中人物の役回りの問題(例えば、重要人物であるべき毛利が冒頭部分にしか登場しないこと)も検討しつつ、後期の鏡花文学の中での本作の存在意義を巡って再考察を試みた。
著者
清水 潤
出版者
物語研究会
雑誌
物語研究 (ISSN:13481622)
巻号頁・発行日
vol.10, pp.4-17, 2010-03-31 (Released:2018-03-27)

This study takes up Sankai Hyobanki as a novel representative of Izumi Kyoka's later career. By focusing on the protagonist Yano, who is a novelist, I examine the functions of the gaze with regard to the act of looking. The subject of the act of looking controls the object of the gaze. However, this power relation reverses when the object of the act of looking reveals its awareness of the gaze of the subject and the relation shifts into one of "showing" and "being showed." By considering the characters surrounding Yano in the novel, I show that changes in the angle of the gaze open up possibilities for new readings.
著者
清水 潤三
出版者
一般社団法人 日本外科感染症学会
雑誌
日本外科感染症学会雑誌 (ISSN:13495755)
巻号頁・発行日
vol.17, no.6, pp.510-513, 2020-12-31 (Released:2021-09-30)
参考文献数
5

感染兆候がなくても術後患者のドレーンの排液の培養や,ドレーンの先端培養により,もしドレーン抜去後に感染症が起こっても起炎菌をいち早く知ることで対応しようとすることはとても自然な対応と考えられる。一方でそのような一律的なドレーン先端培養の診断価値については議論があり,検査にはコストや時間を要することから,意義について見直す研究がなされている。メタ解析ではSSIを予想する効果がないと結論付けられた。また,日本外科感染症学会から発刊されたガイドラインでは多くの手術術式でドレーン留置そのものが必要ないとされておりドレーン先端培養に関する議論の前提が崩れている。画一的な先端培養は費用対効果から否定される一方で,困難な手術症例ではドレーンの管理が患者の運命を握ることもあり,適切なドレーンの管理は今後も重要である。
著者
清水 潤三
出版者
三田史学会
雑誌
史学 (ISSN:03869334)
巻号頁・発行日
vol.48, no.3, pp.p227-232, 1977-10

論文
著者
清水 潤三
出版者
三田史学会
雑誌
史學 (ISSN:03869334)
巻号頁・発行日
vol.44, no.3, pp.79-89,図1枚, 1972-04
著者
清水 潤
出版者
日本文学協会
雑誌
日本文学 (ISSN:03869903)
巻号頁・発行日
vol.54, no.9, pp.32-41, 2005

泉鏡花「龍胆と撫子」は「黒髪」と題して雑誌連載が始まったが、連載誌の変更や連載中断を経た後、前半部分のみが『りんだうとなでしこ』と題して単行本化された。この未完に終わった大作について、本論では複雑な成立過程も考慮に入れた上での作品読解の可能性を探る。成立過程での作品世界の変質や作中人物の役回りの問題(例えば、重要人物であるべき毛利が冒頭部分にしか登場しないこと)も検討しつつ、後期の鏡花文学の中での本作の存在意義を巡って再考察を試みた。
著者
野田 剛広 新毛 豪 清水 潤三 畠野 尚典 堂野 恵三
出版者
日本胆道学会
雑誌
胆道 (ISSN:09140077)
巻号頁・発行日
vol.30, no.4, pp.682-688, 2016-10-31 (Released:2016-11-10)
参考文献数
29

急性胆嚢炎に対する診療ガイドラインにおいては,発症後72時間以内の早期手術が推奨されているが,72時間以上経過した症例に対する手術成績は不明である.今回我々は,72時間以上経過した症例に対する緊急腹腔鏡下胆嚢摘出術の手術手技と治療成績について検討した.2005-2014年の間に急性胆嚢炎と診断し,緊急腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行した233例を対象とした.発症後72時間以内の早期群(n=193)と72時間以降の後期群(n=40)に分類し解析を行った.平均手術時間は,早期群83分,後期群87分と差を認めなかったが,平均出血量は,早期群69mlに対し,後期群140mlと増加を認めた(p=0.0084).術後合併症,開腹移行率,術後在院日数は差を認めなかった.発症後72時間以上経過した急性胆嚢炎に対する緊急腹腔鏡下胆嚢摘出術は,安全に施行可能であり許容可能と思われた.
著者
前川 理沙 勝又 淳子 関 大成 日出山 拓人 佐藤 望 平 賢一郎 清水 潤 椎尾 康
出版者
一般社団法人 日本内科学会
雑誌
日本内科学会雑誌 (ISSN:00215384)
巻号頁・発行日
vol.107, no.11, pp.2316-2323, 2018-11-10 (Released:2019-11-10)
参考文献数
9

症例は39歳,男性.亜急性に進行する下肢筋力低下で入院した.末梢神経障害を認め,ステロイドで改善したが,減量開始から1年で症状が再燃した.再入院時の胸部単純CT(computed tomography)にて乳腺腫大を認め,女性化乳房がPOEMS(polyneuropathy,organomegaly,endocrinopathy,M-protein, skin changes)症候群(Crow-Fukase症候群)を疑う契機となり,血管内皮増殖因子(vascular endothelial growth factor:VEGF)の高値や骨硬化性病変等から診断に至った.胸腹水や浮腫はなく,M蛋白は陰性であった.骨病変に対する放射線治療のみで良好な経過を得た.本例は女性化乳房の検出に胸部CTが有用であった.
著者
高田屋 陽子 小山 高志 清水 潤
出版者
秋田大学教育文化学部
雑誌
秋田大学教育文化学部研究紀要 教育科学 = Memoirs of Faculty of Education and Human Studies, Akita University. Educational sciences (ISSN:24334952)
巻号頁・発行日
vol.73, pp.41-46, 2018-02-23

秋田県内の特別支援学校においては,教員の「各教科等を合わせた指導」の授業力向上を目指し,基礎研修, 授業実践,授業研究会等を効果的に関連させることで,担当教員の授業力を向上させるとともに,その成果 を各特別支援学校において共有し,学校全体において実践的な授業力の向上を図る「授業改善プロジェクト」 に取り組んできている。平成28年度は「遊びの指導」に取り組み,指導の要点について共通実践することで 指導の充実を図った。本研究では,この取組について報告するとともに,プロジェクト型研修の有効性と課 題について検討した。