著者
藤原 直子 大野 裕史 日上 耕司 佐田久 真貴
出版者
一般社団法人 日本特殊教育学会
雑誌
特殊教育学研究 (ISSN:03873374)
巻号頁・発行日
vol.50, no.4, pp.383-392, 2012 (Released:2013-09-18)
参考文献数
20
被引用文献数
1

本研究は、発達障害児の親に対するペアレント・トレーニングにスタッフとして参加した大学院生のうち、親面接を担当した5名を対象に、参加後の変容について検討した。親面接担当スタッフは、事前にペアレント・トレーニングに関する学習や演習を行い、実際のペアレント・トレーニングでは親への講義やグループワークにおける面接を担当した。ペアレント・トレーニング参加後、子育て支援に対する効力感に関して、託児担当スタッフには変化がみられなかったが、親面接担当スタッフは5名中3名で有意に向上し、「育児不安に対する支援」と「支援環境の整備」は5名全員に向上が認められた。また、面接の進め方に対する親からの評価が高くなり、スタッフの面接技術や話し方が変化したと推察された。これらの結果から、ペアレント・トレーニングにスタッフとして参加し、親への講義や面接を行うことが、発達障害児の親および子育てに対する支援者を養成する一助となる可能性が示唆された。
著者
藤原 直子
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文集 (ISSN:13404210)
巻号頁・発行日
vol.77, no.674, pp.759-766, 2012-04-30 (Released:2012-07-02)
参考文献数
44
被引用文献数
1

In this study we analyzed the formation and the establishment of teachers' room and principal's office in Japanese school buildings. The teachers' room was placed for rest and meal in the early time of the educational system, but after the late 20th year of the Meiji era, it was also used for works for class, school clerical works and official/unofficial meetings. The principal's office began to be placed around the 20th year of the Meiji era and progressively increased. Both were situated closely at the center of the first floor of the school building in the late Meiji era.
著者
藤原 直子 大野 裕史 日上 耕司 久保 義郎 佐田 久真貴 松永 美希
出版者
一般社団法人 日本認知・行動療法学会
雑誌
行動療法研究 (ISSN:09106529)
巻号頁・発行日
vol.36, no.2, pp.159-173, 2010-06-30 (Released:2019-04-06)
被引用文献数
6

本研究では、「気になる子」を担任する幼稚園教諭(コンサルティ)に対する集団コンサルテーションプログラムを作成・実施し、その効果を検討した。6名のコンサルティに対して全6回(フォーローアップ1回を含む)のプログラムを実施し、行動の見方や対応方法を応用行動分析学に基づき教授した。また、グループワークにおいては、コンサルティが行った「気になる子」の観察記録をもとに対応方法を検討した。その対応をコンサルティが実践した結果、対象児の行動に改善がみられた。さらに、コンサルティが子どもに対応する際に感じるストレスが軽減し、保育者としての効力感が向上した。満足度アンケートによる評価も高く、このコンサルテーションの内容は、幼稚園において実施可能であり、その対応方法は「気になる子」の支援に有効であることが示唆された。
著者
藤原 直子 竹下 輝和
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文集 (ISSN:13404210)
巻号頁・発行日
vol.73, no.632, pp.2041-2048, 2008-10-30 (Released:2009-10-28)
参考文献数
13
被引用文献数
1

In this study we analyzed characteristics of activities of junior-high-school teachers, and got some insights of the teachers-room. Teachers' time is severely restricted. Particularly, in the 10-minute-free-time they must manage many tasks, as the school building plan intends. When teachers' working space is under much attention of students, individual guidance and grading is difficult. When the teachers' rooms are separated, teachers need much time to move, so it is difficult to rest and work in the 10-minute-free-time. Also, they have less communication, and have more trouble under sudden accidents on students.
著者
飯田 貴子 藤山 新 來田 享子 風間 孝 藤原 直子 吉川 康夫
出版者
日本スポーツとジェンダー学会
雑誌
スポーツとジェンダー研究 (ISSN:13482157)
巻号頁・発行日
vol.16, pp.20-35, 2018 (Released:2018-12-29)
参考文献数
20
被引用文献数
1

The purpose of this study is to examine the relationships between the knowledge about sexual minorities and gender views, homophobia, transphobia and the sense of value for sport. The participants were 2,763 college students who were in the departments related to physical education or sports in Japan at the time of study (male students: 1,493, female students: 1,270). The questions regarding sexual minorities were created by authors. The four scales used in this study include: gender views (the Short-form of the Scale of Egalitarian Sex Role Attitudes: Suzuki, 1994); homophobia (the Index of Homophobia: Hudson & Ricketts, 1980); transphobia (the Transphobia Scale: Bornstein, 1998); and the sense of value for sport (the Psychosocial Functions of Sport Scale: Spreitzer & Snyder, 1975). The result shows that those who gave more correct answers to the questions concerning the knowledge about sexual minorities tend to hold more egalitarian beliefs on gender equality. They also tend to be less homophobic and transphobic. Those students, both female and male, who had more correct knowledge about sexual orientation and biological sex tend to be significantly less homophobic and transphobic. Therefore, the result suggests that having the knowledge about the diversity of sexual orientation and biological sex is a crucial factor for the better understanding of LGBT. On the other hand, those who gave more wrong answers to the questions concerning the knowledge about sexual orientation and biological sex tend to have stronger sense of value for sport. This tendency of prejudice was more salient among male participants. The correlation between a support of sexual binary system and a stronger sense of value for sport showed in this study requires further examination.
著者
元兼 正浩 波多江 俊介 梶原 健二 梁 鎬錫 畑中 大路 金子 研太 藤原 直子 佐藤 晋平
出版者
九州大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2011

本研究では教育行政における費用効果分析の可能性を試論的に追究した。特に大韓民国で40年に亘って実施されている校長資格研修に注目し、その費用と効果の関係を検証した。現職の教頭(教監)に対し、360時間、一人あたり約30万円のコストをかけて実施されている校長資格研修に実際に2ヵ月半、参与観察し、受講者や関係者にインタビューを研修後まで追跡し実施した。校長公募人事の導入や、時間数半減などの政策変更によってこの3年間でもその位置づけは大きく変質し、受講者の意識にも変化がみられるが、制度的基盤によりその外部効果性は高く、そのことが費用対効果の高さを維持できているものと結論づけられる。
著者
藤原 直子 竹下 輝和
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文集 (ISSN:13404210)
巻号頁・発行日
vol.75, no.657, pp.2547-2554, 2010-11-30 (Released:2011-02-25)
参考文献数
45

In this study we analyzed alteration of teachers-space of junior-high-school, where they have changed from departmentalized classroom system to special classroom system, and got some insights of the teachers' room. Since it is essential for teachers of the same school year to have much communication and cooperation for student guidance, teachers' working space should not be separated. The teachers' room must be arranged to enable them to discuss or to hold meetings freely, regardless of the school scale or the school management method. Besides, if all members are sets, it is best from overall viewpoint of the school management.