著者
藤井 雅和 野島 真治 金田 好和 須藤 隆一郎 田中 慎介
出版者
日本臨床外科学会
雑誌
日本臨床外科学会雑誌 (ISSN:13452843)
巻号頁・発行日
vol.82, no.3, pp.512-519, 2021 (Released:2021-09-30)
参考文献数
9

症例は75歳の女性で,貧血および右乳房腫瘤の精査目的で当院に紹介となった.右C区に約4cmの乳癌を認めたが,遠隔転移は認めなかった.骨髄穿刺は検体不適正であり,右乳房切除術+腋窩リンパ節郭清を施行した.Invasive lobular carcinoma,triple negativeであった.術後の骨髄生検で乳癌の骨髄転移と診断したため,T2,N1,M1(MAR),stage IVとなり,術後の骨シンチグラフィ検査では広範囲の骨髄転移を示唆する所見であった.治療はエピルビシン+エンドキサン®→毎週パクリタキセルを選択した.骨髄転移はDICを併発して急速な転機をとる予後不良な病態であることが多いとされ,早急な治療介入が必要と思われる.また,乳癌において貧血や血小板減少などを伴う際は,骨髄転移の可能性を考慮しておく必要がある.しかし,骨髄転移に対する化学療法のレジメンについてはまだ明確なものは示されていない.
著者
丁 国際 徐 開欽 西村 修 稲森 悠平 須藤 隆一
出版者
Japanese Society of Water Treatment Biology
雑誌
日本水処理生物学会誌 (ISSN:09106758)
巻号頁・発行日
vol.31, no.2, pp.105-115, 1995-06-15 (Released:2010-02-26)
参考文献数
26
被引用文献数
1 2

A survey of nematodes in drinking water treated by an advanced water treatment plant with biological treatment and granular activated carbon filter bed has been conducted for one year. Some nematodes with average 5.3%survival were observed in all samples from drinking water and the densities of nematodes seasonally fluctuated. Three genera 4 species were detected, but only two genera often appeared in which Plectus was abundant and Rhabditis was lesser. There was no relationship between rainfall and the densities of nematodes in drinking water. It was found that water temperature has a strong influence on the densities of nematodes. The species of nematodes in drinking water were much less than those in the water resource, which indicated that nematodes from the water resource were able to be removed by the water treatment facilities. On the other hand, the densities of nematodes in drinking water were much more than those in the water resource especially in the warmer seasons. It was suggested that some species like Plectus were able to breed within some treatment facilities, probably within the GAC filter.
著者
木村 賢史 西村 修 太田 祐司 三嶋 義人 柴田 規夫 稲森 悠平 須藤 隆一
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集 = Proceedings of JSCE (ISSN:02897806)
巻号頁・発行日
vol.720, pp.15-25, 2002-11-22
被引用文献数
2 2

葛西人工海浜における造成後の魚類, 鳥類及び, 水辺植生の遷移の過程を検討した. 東なぎさの魚類種数は造成終了前後の時点に回復しているが, 個体数は変動が大きく河川水による塩分濃度の低下が制限要因と推測された. 葛西人工海浜 (東なぎさ) の鳥類は立ち入り禁止という高い安全性と干潟の面的広がり等により造成前の種数に戻っており, 個体数は, 主な餌である底生動物の個体数と関連することが推測された. また, 東なぎさの水辺植生は, 造成後15年を経て遷移初期のヨシ湿原の段階にあり, 植生も多様化の傾向に向かっていると推測された.
著者
細見 正明 岡田 光正 須藤 隆一
出版者
Japan Society of Civil Engineers
雑誌
衛生工学研究論文集 (ISSN:09134069)
巻号頁・発行日
vol.24, pp.151-166, 1988 (Released:2010-03-17)
参考文献数
30
被引用文献数
1

An ecological model of Lake Yunoko, a dimictic lake, was developed to obtain quantitative information on the nutrient cycle in Lake Yunoko, particularly the sediment-waterinteractions and to assess various programs for eutrophication control. A multi-component dynamic model for nutrients in the bottom sediment-water system was incorporated into the model, one dimensional water temperature-water quality-ecological model. Good agreement between the model calculations and observed nutrients, chlorophyll-a, and dissolved oxygen concentrations in the water and nutrients concentrations in the bottom sediment was noted. The agreement between the model calculations and the measured nutrient flux from bottom sediment during the summer stagnation period was good. The effectiveness of eutrophication control programson chlorophyll-a concentration in the surface water and dissolved oxygen concentration in the bottom water was assessed using the calibrated model. Sediment dredging decreased nutrient flux from bottom sediment. As a result, chlorophyll-a concentrations in the surface water at autumncirculation period decreased in comparison with those of the control simulation. However, sediment dredging had not an effect on the depression of nutrient release flux after 4 years as compared with the control simulation. The depletion of dissolved oxygen in the bottom water during the summer stagnation period was scarcely restored by dredging only. Artificial circulation increased dissolved oxgen in the bottom water more than 5.2 mg 1-1 throughout the year, whereas chlorophyll-a concentration in the surface water scarcely decreased compared with the control simulation.In the case of 50 percent reduction of external phosphorus loading from the wastewater treatment facility, the annual average chlorophyll-a concentration in the surface water decreased to 79 percentof that of the control simulation for the 4 th year.
著者
須藤隆仙著
出版者
新人物往来社
巻号頁・発行日
2004
著者
髙橋 直樹 松橋 仁 西村 修 須藤 隆一
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集G(環境) (ISSN:21856648)
巻号頁・発行日
vol.68, no.7, pp.III_429-III_434, 2012 (Released:2013-03-15)
参考文献数
18
被引用文献数
2

本研究では近年普及の進んでいる性能評価型浄化槽に着目し,塩素消毒前の工程における大腸菌群の除去効果,および塩素消毒による除去効果を解析した.さらに大腸菌群の除去特性について他の水質項目の除去効果と比較しながら解析した.その結果,調査した浄化槽25基のうち24基で塩素消毒前の大腸菌群数が排水基準値である3,000cfu/mL以下を満たすことが確認された.また,塩素消毒によって全ての浄化槽において1,000cfu/mLを下回るものの,残留塩素濃度が2mg/L以上検出されても大腸菌群数が200cfu/mL以上検出される場合もあった.大腸菌群数はSSと正の相関が,硝化率と高い負の相関が認められ,SSおよび窒素を高度に除去できる浄化槽によって大腸菌群数を低下させることが可能であることがわかった.
著者
山田 一裕 須藤 隆一
出版者
環境技術学会
雑誌
環境技術 (ISSN:03889459)
巻号頁・発行日
vol.25, no.2, pp.128, 1996-02-29 (Released:2010-03-18)
著者
國領 繁光 須藤 隆之
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
年次大会
巻号頁・発行日
vol.2016, 2016

<p>Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. (MHPS) was established by merging the thermal power generation business sectors of the two companies: Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. (MHI) and Hitachi, Ltd. (HITACHI). Both companies had separately pursued technologies for the effective and clean utilization of coal by employing their own firing systems. In addition to their business histories regarding the development of such technologies and the latest technological trends, such as USC and IGCC, this report also addresses our future direction as MHPS in the development of boiler</p>
著者
須藤 隆 田中 宏和 杉本 千佳 河野 隆二
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. SIS, スマートインフォメディアシステム (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.112, no.465, pp.91-96, 2013-02-28

近年予防医療のニーズが高まり,家庭向けの医療機器が普及してきており,ディジタル聴診器も登場してき1ている.本研究では,ウェアラブルデバイスに内蔵されたディジタル聴診器によってユーザの心音をいつでもどこでも採取することを目指している.この場合にディジタル聴診器による心音採取をすると,周囲からの環境雑音が入り混んだり,体の動きにより雑音が重畳したりすることが予想される.本研究では,こうした周囲環境雑音や体動に起因する突発的な非定常性雑音を1チャネルの聴診器信号から抑圧する方法を検討した.線形予測分析を用いて白色化された残差信号を非定常性雑音成分として推定し,残差信号のパワーと入力信号のパワーの比のよりスペクトルを補正する処理を加えた方式を提案した.結果,常に雑音スペクトルを更新するスペクトルサブトラクション法に比べて,平均SNROdB 以下の条件でスペクトル歪みを2.2dB,雑音抑圧量を3.4dB改善した.
著者
須藤 隆之 菅井 有 上杉 憲幸 幅野 渉 中村 眞一 斎藤 和好
出版者
一般社団法人日本消化器外科学会
雑誌
日本消化器外科学会雑誌 (ISSN:03869768)
巻号頁・発行日
vol.38, no.2, pp.208-213, 2005-02-01
参考文献数
16
被引用文献数
3

症例は58歳の男性で,平成14年7月27日腹部膨満感があり近医を受診した.精査にて腸間膜腫瘍と診断,9月12日腫瘍摘出,右半結腸切除,小腸切除術を施行.病理組織学的所見は紡錘形腫瘍細胞が束状に増殖していた.免疫組織学的検査にてc-kit染色陽性で,腸間膜gastroin-testinal stromal tumor(GIST)の診断となる.10月27日よりメシル酸イマチニブ400mg/日投与開始.平成15年4月4日腹部CTにてGIST再発を認め4月23日腫瘍摘出術施行.5月16日よりメシル酸イマチニブ400mg/日投与再開.平成16年12月12日腹部CTにてGIST再発を認め12月24日腫瘍摘出術施行.c-kit遺伝子を検索し,エクソン9のcodon503と504の間に6塩基対の挿入を認めた.c-kitの遺伝子検索は,メシル酸イマチニブの効果判定のために重要であると思われた.
著者
佐々木 久雄 西村 修 須藤 隆一
出版者
公益社団法人 日本水環境学会
雑誌
水環境学会誌 = Journal of Japan Society on Water Environment (ISSN:09168958)
巻号頁・発行日
vol.22, no.7, pp.581-586, 1999-07
被引用文献数
2

People usually evaluate the amenity of water environment by transparence to look at water. Water transparence is measured by transparency or transparency by cylinder test. However, these methods have some defects such as difficulties in measuring at shallow and clean waters, because transparency is limited by water depth and transparency by cylinder test is limited by length of a cylinder. Moreover, the lack of objectivity is pointed out, since transparency measuring is due to personal sensitivity. To conquer these problems, we designed a measuring method of horizontal transparency, and developed a measuring equipment by using an eye-test chart and a waterproof camera. We applied this method to water quality investigation of Matsushima Bay, Miyagi prefecture, and studied the characteristics of horizontal transparency comparing with transparency, transparency by cylinder test and so on. The results obtained were as follows; (1)Horizontal transparevcy has superior objectivity, because evaluation by plural number of people diminish personal errors. (2)Horizontal transparency is possible to express water transparence quantitatively without any limits, though conventional methods cannot apply to relatively clear and shallow waters. (3)Horizontal transparency has a very good correlation between not only transparency but also turbidity and suspended solids that are mainly affect to transparency. (4)The sense of visitors and fishermen about the water quality of Matsuhima Bay can be represented by horizontal transparency.
著者
西村 修 水落 元之 稲森 悠平 山田 一裕 坂巻 隆史 徐 開欽 大村 達夫 金 主鉉 須藤 隆一
出版者
東北大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
1998

本研究では干潟のもつ自然浄化機能として、干潟の陸側後縁を形成するヨシ原による栄養塩類の取り込み,干潟における栄養塩循環・脱窒、さらに藻場による栄養塩類の取り込みに着目し、それらの機能の評価・解析、機能を発揮させるための生態工学的手法開発を行った。本研究で得られた主な成果を以下にまとめる。1)ヨシ湿地に関する研究・下水処理水を高度処理するヨシ湿地の高機能化として充填担体の空隙率が栄養塩の除去能力に及ぼす影響を解析し、窒素除去には根圏微生物の硝化・脱窒作用が重要であり、適切な空隙率と水面積負荷で硝化・脱窒の同時反応が起こること、リンの除去は担体への吸着によるものがほとんどであり、空隙率の低いほうが適していることが明らかになった。2)干潟に関する研究・東京都内湾の護岸に生息する付着動物の浄化機能を評価し、護岸距離192kmで1日19tのCODを浄化していること、この値は東京都から流入するCOD量の23%に相当することが明らかになった。・葛西人工海浜の環境修復状況と、東西両なぎさの生態系の違いの要因について解析し、構造的な問題から降雨時に河川水の流入・停滞が発生して底生動物に大きな影響を及ぼすこと、そのための底生動物の種類数は造成前のそれに回復しているが安定していないことが明らかになった。3)藻場に関する研究・大型褐藻類アカモク(Sargassum horneri)の栄養塩吸収機能を解析し、温度、照度、栄養塩濃度、生育ステージと栄養塩吸収速度の関係を定式化した。そして,松島湾の栄養塩循環に及ぼすアカモクの栄養塩吸収機能の影響を評価し、5月におけるアカモク藻場は流入負荷の約7割を吸収し、水質改善に大きく寄与していることがわかった。