著者
西田 香利 山本 理恵 仲村 美幸 齋藤 誠司 今村 徹
出版者
一般社団法人 日本高次脳機能障害学会
雑誌
高次脳機能研究 (旧 失語症研究) (ISSN:13484818)
巻号頁・発行日
vol.31, no.2, pp.205-211, 2011-06-30 (Released:2012-07-01)
参考文献数
19
被引用文献数
1 2

発症最初期にみられた anarthria による不規則な構音の歪みや置換の改善とともに,運動障害性構音障害や他の失語症状を伴わない純粋な foreign accent syndrome (FAS) を呈し,その後症状がほぼ消失した症例を報告した。症例は 47 歳,矯正右利きで,中枢性右顔面麻痺を伴う右片麻痺と呂律困難で発症した。頭部 MRI では中心前回中・下部を含む左前頭葉に梗塞を認めた。発症 5 日時点で見られた発話における音の不規則な歪み,置換や語頭音の繰り返しは発症 2 週後までに軽減,消失し,その一方で,自発話や単語,短文の音読,復唱時に prosody 障害が目立つようになった。すなわち,単語内のアクセントの移動や 1 単語における 2 単位のアクセントなどが頻発し,発話速度の増加もみられた。これらの特徴は患者の発話の聞き手に外国人様という印象を抱かせた。この prosody 障害は発症 7 ヵ月までに軽減,消失した。本症例の prosody 障害は,anarthria に随伴する prosody の平板化と発話速度の減少を主体とするタイプとも,右半球損傷でみられる感情表現の prosody 障害を主体とするタイプとも異なっており,平板化とは逆方向の prosody 障害や,発話速度の性急さなどの特徴から FAS と考えられた。
著者
土田 陽平 齋藤 誠紀 中村 浩章 米谷 佳晃 藤原 進
出版者
日本シミュレーション学会
雑誌
日本シミュレーション学会論文誌 (ISSN:18835031)
巻号頁・発行日
vol.13, no.1, pp.32-36, 2021 (Released:2021-06-15)
参考文献数
12

福島第一原子力発電所の廃炉に伴いトリチウム水の海洋放出が検討されている.また,将来の発電技術として期待されている核融合発電では,トリチウムを燃料として用いる.そのため,トリチウムの生体への影響を詳細に解明することが求められている.我々は,ヒトDNA中の軽水素がトリチウムに置換した際に生じる壊変効果がDNAを損傷するメカニズムを,分子動力学法を用いて解明することを目指している.壊変効果の影響を理解するためには,まずDNA中の各々の軽水素について,トリチウム置換のしやすさを評価する必要がある.そこで本研究では,ヒトDNAテロメア構造のバックボーン中に存在する水素原子を対象に,トリチウム置換のしやすさの指標を得るために分子動力学計算を実施し,各水素の溶媒接触表面積を計算した.計算結果から,バックボーン中の水素原子の中ではH5の水素の溶媒接触表面積が大きいことが判明した.
著者
齋藤 誠子
出版者
慶應義塾大学大学院社会学研究科
雑誌
慶應義塾大学大学院社会学研究科紀要 : 社会学・心理学・教育学 : 人間と社会の探究 (ISSN:0912456X)
巻号頁・発行日
no.82, pp.75-92, 2016

論文This research uses the KJ method to evaluate viewers' criticisms of Japanese TV programs through an examination of viewers' opinions appearing on the Broadcasting Ethics & Program Improvement Organization (BPO) website.The research indicated that : (1) viewers criticized the partiality of the news content in news programs and the modus operandi adopted for the reporting (2) ; viewers believed entertainment programs were coarse and harmful for young people and had no morality ; and (3) viewers criticized the lack of consideration for the cast and reliability of the information. However, few viewers expressed their opinions regarding television dramas and animation shows.Therefore, this research confirmed that : (1) owing to the extensive use of the Internet, TV viewers are aware of the strong criticism that TV programs are prone to ; (2) TV viewers and the Broadcasting station experience a "moral panic ; " and (3) TV viewers do not tend to criticize television dramas or animation programs because these are fictional in nature.It is essential that future research examines the relation between viewers' criticisms and psychological factors, such as the third-person effect and the hostile media effect, and explore various theories to understand this relation.
著者
齋藤 誠二 田中 翔子 松本 和也
出版者
一般社団法人 日本人間工学会
雑誌
人間工学 (ISSN:05494974)
巻号頁・発行日
vol.48, no.5, pp.266-273, 2012-10-15 (Released:2012-12-25)
参考文献数
19
被引用文献数
1 1

転倒しにくいスリッパを提案することを目的に,スリッパの性質と歩容およびスリッパのズレとの関連について検討した.若年者男性10名と女性10名に異なる4足のスリッパを履かせ8 mの自由歩行をさせた.そして,歩行中における任意の3歩分の歩容と下肢筋電図を分析した.さらに,スリッパの主観評価と屈曲性評価を実施した.その結果,屈曲性の低いスリッパを履いて歩行すると片足支持期における足関節の背屈が抑制されることが示唆された.また,遊脚期終期において足部が床と接触することを避けるために,股関節をより屈曲させるとともに,膝関節の伸展を遅らせる必要があることが示唆された.さらに,ソールの屈曲性が影響していると推察されるフィット性が低いスリッパでは,遊脚期においてスリッパが足部からズレやすいことが示唆された.したがって,高齢者のスリッパによる転倒を予防するためには,適度な屈曲性を明らかにする必要がある.
著者
齋藤 誠
巻号頁・発行日
2012

科学研究費助成事業(科学研究費補助金)研究成果報告書:若手研究(B)2009-2011
著者
田村 俊作 三輪 眞木子 池谷 のぞみ 齋藤 泰則 越塚 美加 河西 由美子 齋藤 誠一
出版者
慶應義塾大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2008

公共図書館の課題対応型サービスが定着するための条件を明確にすることを目的に各種調査を行い,以下の点を明らかにした。(1)サービスは複合的であり,重点の置き方は図書館により異なる。(2)図書館員はサービスの多様性を容認している一方,業務負担の増大に対して根強い抵抗がある。(3)従って,課題対応型のサービスに対する図書館員の理解と参加,および必要な技能の獲得が鍵となる。(4)また,関連組織との協働型の連携がサービス展開に効果的である。
著者
河村 隼太 赤木 暢浩 角 紀行 和田 健希 武本 悠希 小東 千里 齋藤 誠二
出版者
一般社団法人 日本人間工学会
雑誌
人間工学 (ISSN:05494974)
巻号頁・発行日
vol.59, no.5, pp.223-229, 2023-10-15 (Released:2023-11-03)
参考文献数
25

本研究は,重心位置の異なるウォーキングシューズの着用が成人男性の歩容に与える影響を明らかにすることを目的とした.成人男性19名に対して重心位置の異なる靴(つま先重心,中央重心,踵重心)を着用させ9 mの歩行路を歩行させた.そして,フットクリアランス,床反力,下肢関節角度,下肢関節モーメントを算出した.その結果,荷重応答期の膝関節モーメントは踵重心がつま先重心と中央重心より有意に小さかった.荷重応答期の鉛直床反力(床反力鉛直ピーク1)は中央重心と踵重心がつま先重心より有意に小さかった.また,遊脚初期の膝関節角度と遊脚中期の股関節角度は中央重心がつま先重心より有意に小さかった.以上のことから,つま先重心では遊脚期前半において,クリアランスを確保するために膝関節と股関節の屈曲を増大させる必要があることが示唆された.また,踵重心では荷重応答期において,ヒールロッカー機能が安定的に発揮されることが示唆された.
著者
齋藤 誠二
出版者
一般社団法人 日本人間工学会
雑誌
人間工学 (ISSN:05494974)
巻号頁・発行日
vol.51, no.5, pp.324-332, 2015-10-20 (Released:2016-09-28)
参考文献数
13
被引用文献数
2 2

本研究は,靴底の摩耗に影響を与える要因を明らかにすることを目的として,若年男性の靴底の摩耗形状と使用状況および歩容との関係性について分析した.若年男性35名が日常的に使用しているスニーカーの摩耗形状を計測するとともに,自由歩行中の下肢の角度や関節角度,移動速度,加速度を計測し,これらの関係性について相関分析および重回帰分析により検討した.その結果,踵外側の摩耗は,荷重応答期における距骨下関節角度と使用期間,摩耗の厚さは,荷重応答期のすり足距離,遊脚終期の足関節角度および両期の膝関節角度と関係することが認められた.また,底面摩耗角度は,荷重応答期と遊脚終期の足関節角度と距骨下関節角度および歩隔と関係することが認められた.以上のことから,若年男性の靴底摩耗は,使用状況と一部の歩容から説明できることが示唆された.従って,使用者の歩容を考慮することで,より効果的な耐久性への配慮と摩耗による機能性低下を予防できる.
著者
齋藤 誠二
出版者
九州大学
巻号頁・発行日
2007

靴の安定性(距骨下関節の過剰な動きを抑制する機能)と衝撃緩衝性(着地時の衝撃を吸収する機能)は,円滑な動きの発揮と身体の保護のために重要な機能とされており,ミッドソールがそれらのはたらきを担っている.しかし,靴を使用すれば地面との摩擦を避けることはできず,結果としてソールの摩耗が引き起こされる.この現象は,安定性や衝撃緩衝性の機能を低下させ,身体の動きやはたらきを妨げていると考えられる.さらに,身体を保護する機能の低下によって,下肢の関節や筋肉などに障害・傷害が引き起こされると推察される.一方で,人々の身体の動きや機能は年齢によって異なり,引き起こされる摩耗の形状やそれに対する反応は異なってくるとも考えられる.そこで本研究は,摩耗によって引き起こされる靴の機能性の低下とそれに対する身体の反応を生体力学的および生理的側面から明らかにすることを目的とした. まず,歩容の異なる若年者と高齢者を対象に靴の摩耗計測と靴の使用実態,摩耗に対する意識調査を実施した.その結果,若年者が使用していた靴は,アウトソールの踵から外側にかけての摩耗と踵部分の摩耗の厚さの進行が顕著であり,高齢者では外側に偏った進行ではなく,広い範囲に摩耗が及ぶことが明らかになった.さらに,両者とも靴底の摩耗や靴の安定性と衝撃緩衝性に対する意識や関心は低かった.このことから,靴底の摩耗は歩容が反映されて引き起こされること,および靴の機能性低下は認識されにくいことが示唆された. 次に,摩耗の計測によって得られた結果をもとに摩耗した靴を作製し,その靴を若年者と高齢者が履いて歩行した際の下肢における衝撃,筋活動,関節角度および足圧中心軌跡を検討した.その結果,若年者では踵から外側にかけて78mm摩耗した靴において,立脚期中の距骨下関節の回外と下腿の外旋の増加とそれに伴う足圧中心軌跡の外側変位および前脛骨筋の筋放電量の増加が示された.しかし,着地時の衝撃加速度は摩耗による影響は認められなかった.これは,衝撃を緩衝する作用のある筋肉,脂肪,足部のアーチなどが靴の衝撃緩衝性の低下を補償したためだと考えられる.一方,高齢者が外側部分の摩耗が進行した靴を履いて歩行した場合には,摩耗の影響は認められなかった.これは、若年者と高齢者の歩容の違いが関与したためだと考えられる.数多くの先行研究において報告されているように,本実験においても高齢者の歩行では歩幅と歩調の減少に伴う歩行速度の低下と両足支持期の時間延長が確認された.この現象は筋力低下に伴った歩行の姿勢安定性の低下を補う動きとされている.つまり,靴の安定性の低下に対して高齢者は摩耗の影響を受けにくい歩容であったと考えられる.一方,高齢者が踵部分の摩耗の厚さが11mmであった靴を履いて歩行した場合には,着地時の距骨下関節における衝撃加速度が増加した.これは,高齢者では筋肉,脂肪,足部のアーチなどの生体における緩衝作用が加齢に伴って低下するため,靴の衝撃緩衝性の低下を補償することができず距骨下関節における衝撃が増加したと考えられる.これらのことから,靴底の摩耗によって安定性と衝撃緩衝性が低下し,特に外側部分の摩耗の長さが靴の安定性に影響し,踵部分の摩耗の厚さが衝撃緩衝性に影響することが示唆された。また,摩耗に伴う靴の機能性の低下に対して若年者と高齢者では反応が異なる。 最後に,摩耗した靴を履いて長時間歩行した際の下肢の動きと衝撃加速度の変化とそれに伴うエネルギーコストの変動を検討した.その結果,開始30分までは摩耗の影響は示されなかったが,ミッドソールが薄くなった靴では40分以降で衝撃加速度が増加することが認められた.このことから,靴の衝撃緩衝性の低下に対する生体の緩衝作用による補償が長時間続くと生体の緩衝作用は低下し,下肢の衝撃が増加することが示唆された.一方,靴の安定性の低下が引き起こした下肢の動きの増加によって歩行中のエネルギーコストは増加することが認められたが,60分間の歩行では下肢の動き,エネルギーコストともにそれ以上促進されることはなかった. 以上のことから,靴底の摩耗によって靴の衝撃緩衝性と安定性が低下することに加えて,摩耗の部位によって低下する機能性が異なることが明らかになった.さらに,靴の機能性の低下に対する反応は若年者と高齢者では異なり,歩容や生体機能に影響されることを示唆した.このような靴の機能性による影響は,快適な歩行を妨げるとともに下肢の傷害・障害の原因とされている.従って,靴底の摩耗を抑制する対策は重要であり,その対策には摩耗部位および対象年齢に配慮することが必要である.
著者
日潟 淳子 齋藤 誠一
出版者
一般社団法人 日本発達心理学会
雑誌
発達心理学研究 (ISSN:09159029)
巻号頁・発行日
vol.18, no.2, pp.109-119, 2007-08-10 (Released:2017-07-27)

青年期は時間的展望の獲得期とされ,自己の人生に対して時間的な視野が広がるが,それと同時に現実と非現実が分化し,未来に対しては期待とともに不安も抱くことが示唆されている。本研究では高校生と大学生を対象に,過去,現在,未来に対する時間的展望の様相と精神的健康との関係をとらえ,青年が心理的に安定した状態で時間的展望の獲得を促す要因を検討することを目的とした。その結果,高校生,大学生ともに過去,現在,未来に対してポジティブな時間的展望を持つ者は精神的健康度が高かった。しかし,未来に対する時間的態度においては違いが見られ高校生では未来のみにポジティブな態度を示している者は精神的健康度が低かったのに対して,大学生では低くはなかった。高校生と大学生では未来を志向することに対する心理的影響が異なることが示唆された。また,過去,現在,未来に対してポジティブな時間的展望をもっている者は,過去,現在,未来の出来事をバランスよく想起しており,過去の出来事へのとらえ直しや,未来の出来事に対して現実的な認知を行っている様子が見られ青年期が心理的に安定した状態で時間的展望を抱く要因として自己の過去,現在,未来におけるライフイベントに対する関与の強さと的確な認知をしていることが示唆された。
著者
田村 俊作 三輪 眞木子 池谷 のぞみ 齋藤 泰則 越塚 美加 河西 由美子 齋藤 誠一
雑誌
科学研究費補助金研究成果報告書
巻号頁・発行日
2011 (Released:2012-00-00)

研究種目 : 基盤研究(B)研究期間 : 2008~2011課題番号 : 20300087研究分野 : 総合領域科研費の分科・細目 : 情報学・図書館情報学・人文社会情報学 公共図書館の課題対応型サービスが定着するための条件を明確にすることを目的に各種調査を行い、以下の点を明らかにした。①サービスは複合的であり、重点の置き方は図書館により異なる。②図書館員はサービスの多様性を容認している一方、業務負担の増大に対して根強い抵抗がある。③従って、課題対応型のサービスに対する図書館員の理解と参加、および必要な技能の獲得が鍵となる。④また、関連組織との協働型の連携がサービス展開に効果的である。