- 著者
- 
             
             二宮 晴夫
             
             冨士 武史
             
             永冨 孝幸
             
             永渕 輝佳
             
             荒木 直哉
             
             水田 典孝
             
          
- 出版者
- 公益社団法人 日本リハビリテーション医学会
- 雑誌
- The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine (ISSN:18813526)
- 巻号頁・発行日
- vol.55, no.2, pp.160-167, 2018-02-16 (Released:2018-03-28)
- 参考文献数
- 30
- 被引用文献数
- 
             
             
             1
             
             
          
        
        目的:鏡視下腱板修復術後のリハビリテーション期間延長に関わる因子を明らかにすること.対象:当院で施行した576肩(男性331肩,女性245肩,平均年齢63.9±12.3歳)を対象とした.後療法は3週間の固定を基本とし,術後翌日よりリハビリテーション開始.方法:術後リハビリテーション期間が6カ月で終了した376肩(男性228肩,女性148肩,平均年齢63.9±11.8歳)をA群,6カ月以上リハビリテーション継続を必要とした200肩(男性103肩,女性97肩,平均年齢63.5±13.3歳)をB群として2群に分類.検討因子は,保険種別,罹病期間,術前の可動域・筋力・運動時痛・肩関節疾患治療成績判定基準,断裂の部位・形態・修復状況,術後3カ月時の可動域ならびに6カ月時の可動域と筋力を独立変数とし,2群のリハビリテーション期間を従属変数としてロジスティック回帰分析を行った.統計学的検討はEZRを使用.有意水準は5%.結果:リハビリテーション期間には保険種別・術前の断裂形態・術後3カ月の屈曲角度ならびに外旋角度・術後6カ月時の外転筋力が有意に関連していた.