著者
岡村 明浩 山田 祥朗 堀江 則行 三河 直美 宇藤 朋子 田中 悟 塚本 勝巳
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.75, no.5, pp.786-792, 2009 (Released:2010-01-17)
参考文献数
37
被引用文献数
2 2

ウナギ卵の孵化と仔魚の生残,成長に及ぼす銀イオンの影響を調べた。硝酸銀の濃度 0.1 mg/L 以上で孵化率は低下したが,仔魚の生残率は 1 mg/L でも 24 時間は 0 mg/L の対照区と変わらなかった。抗菌作用は 1 mg/L 以上で認められた。最大 1 mg/L の硝酸銀を水に 1 日 4 回添加し仔魚を飼育すると,飼育槽壁面の生菌数は銀添加区で有意に低かった。しかし,飼育水中の生菌数は銀添加区も対照区も差がなかった。長期飼育では,60 日齢まで添加区の生残率は対照区より有意に高く,銀添加の効果が認められた。
著者
竹内 友里 高橋 英史
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.77, no.5, pp.887-895, 2011 (Released:2011-10-11)
参考文献数
20
被引用文献数
4 1

レトルト殺菌処理をすることでエビの組織が脆弱化する原因を探索した。試料は非加熱,ボイル,レトルトしたウシエビを用いた。組織強度測定,官能評価,X 線 CT・SEM・ESEM による構造観察,コラーゲンのゼラチン化率測定を行った。レトルト試料の組織は軟化し,弾力が失われた食感を示し,筋肉構造や筋繊維構造は崩れ,コラーゲンのゼラチン化率はボイル試料より高かった。エビはレトルト殺菌によりコラーゲンのゼラチン化が多く起こることで組織は脆弱化する可能性が示唆された。
著者
藤沢 浩明 助川 輝武
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.22, no.1, pp.30-34, 1956-05-25 (Released:2008-02-29)
参考文献数
7

In the mild winter, agar s ?? ms to be often spoiled during the manufacturing process. It has been investigated that the spoilage of agar is due to the actions of some putrefactive bacteria, especially due to the activity of agarase of agar-decomposing bacteria. In the application of antiseptics to prevent agar from rottennes, both the bactericidal effect on these bacteria and the inhibitory effect on agarase should be considered. As the first step, we experimented on the effects of several antiseptics on agarase. The resu ?? s were as follows: (1) Sodium hypochlorite inhibited the activity of agarase at the concentration of 0.01_??_0.1% (as available chlorine). (2) Dehydro acetic acid (D. H. A.) and sorbic acid were effective, but the inhibitory effects were entirely due to pH lowering. (3) 5-nitro-2-furfuryl acryl amide (Z furan), hydrogen peroxide, p-hydroxyl-butylbenzoate (P. O. B. B.) and benzalkonium chloride (B. A. C.) were ineffective.
著者
成田 正直 眞岡 孝至 蛯谷 幸司 西野 輔翼
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.79, no.1, pp.48-54, 2013 (Released:2013-01-24)
参考文献数
24
被引用文献数
4 4

ホタテガイの赤燈色貝柱における成分分析および色素の同定を行い,その抗酸化作用を調べた。赤燈色貝柱の一般成分,遊離アミノ酸は通常貝柱と有意差がみられなかった。MS および NMR スペクトルの結果から,赤燈色貝柱の主な色素はペクテノロンと同定した。ペクテノロンは,アスタキサンチンよりはやや弱いが,β-カロチンより強い抗酸化作用を示し,有用なカロテノイドと考えられた。
著者
藤枝 繁 池田 治郎 牧野 文洋
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.68, no.5, pp.652-658, 2002-09-15 (Released:2008-02-01)
参考文献数
21
被引用文献数
9 4

海岸に漂着散乱する発泡プラスチック破片の実態を明らかにするため,鹿児島県68海岸の砂を採取し,その中に含まれる漂着人工物の個数を求めた。漂着埋没物の総回収量は80,655個で,その99.9%がプラスチック類であった。また全体の92.6%を発泡プラスチック破片が占め,その9割が0.3~4.0mmの微小破片であった。同破片の漂着は65海岸で確認され,鹿児島湾中央部東海岸で最も多く平均290.4個/L,続いて同湾奥部海岸で平均176.1個/Lであった。漂着分布の特徴より,この破片の主な発生源は海上や海岸で大量に使用,放置されている発泡プラスチック製漁業資材であると推察した。
著者
望月 聡 前野 久美子 乗田 嘉子
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.63, no.3, pp.396-399, 1997-05-15 (Released:2008-02-29)
参考文献数
10
被引用文献数
9 8

Specimens of horse mackerel were killed by stabbing in the spinal bulb or neck-breaking. After death, the fishes were stored at 0°C. The rate of progress of rigor-mortis, and the rate of change of concentrations of energy-related compounds and breaking strength of the dorsal muscle were investigated. The rate of progress of rigor-mortis in the neck-breaking group was slower than that in the stabbing in the spinal bulb group. The concentrations of ATP and creatine phosphate in the dorsal muscle immediately after killing in the neck-breaking group were higher than those in the stabbing in the spinal bulb group. Conversely, the initial values of concentrations of IMP and lactic acid were lower in the neck-breaking group. No significant differences were observed in the changing rates of breaking strength of the muscle and K-value. From these results, it was considered that the killing procedure by neck-breaking was able to delay the changes in rates of rigor-mortis and energy-related compounds in muscle compared with the treatment by stabbing in the spinal bulb.
著者
小関 右介 小松 典彦 小原 昌和
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.85, no.4, pp.421-428, 2019-07-15 (Released:2019-07-31)
参考文献数
34

ため池の外来魚駆除に使用される強アルカリ剤である消石灰の魚毒性を調べた。石灰暴露試験に用いた4種(外来2種および在来2種)の間で6時間致死濃度に大きな違いはなかった。石灰水への池泥の添加は致死濃度を有意に上昇させたが,致死pH(約12.0)には影響しなかった。池泥を添加した致死濃度石灰水は調製後2週間でも高いpH値を示したが,同じ石灰水の50倍またはそれ以上の希釈液は調製後ただちに中性を示した。これらに基づき,殺魚剤としての消石灰の特性とため池の外来魚根絶のための石灰散布技術について議論した。
著者
示野 貞夫 細川 秀毅 平田 博 竹田 正彦
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.43, no.2, pp.213-217, 1977-02-25 (Released:2008-02-29)
参考文献数
13
被引用文献数
35 39

In order to clarify the differences in carbohydrate metabolism of yellowtail (Seriola quinqueradiata) and carp (Cyprinus carpio), activities of digestive enzymes and carbohydrate-metabolizing enzymes, digestibilities of dietary starch and protein, and the glucose tolerande were determined. In the case of yellowtail, the apparent digestibilities of dietary starch and protein became lower with the increase of starch content in the diet. However, these digestibilities were almost constant in carp regardless of the starch content. Compared with carp, yellowtail possessed hith activities of gluconeogenic enzymes and pepsin, and low activities of glycolytic enzymes, pentose cycle dehydrogenases and amylase. The blood glucose levels of both fishes increased markedly during the first 1-2 hours after oral administration of glucose, then decreased to the original level after 4-7 hours. However, more pronounced and prolonged hyperglycemia was observed in yellowtail. These results suggest that yellowtail possesses a high capacity for gluconeogenesis and a low ability to digest and utilize dietary carbohydrate.
著者
松裏 知彦 貞安 一廣 松倉 隆一 高尾 芳三
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.80, no.5, pp.702-712, 2014 (Released:2014-10-01)
参考文献数
18
被引用文献数
1

エチゼンクラゲ分布調査を効率化するため,音響データからクラゲエコーを自動検出する手法,及び傘径を推定する手法を開発した。調査熟練者によるエコー検出過程を解析し,自動検出アルゴリズムを決定した。次に,クラゲエコー検出のための特徴量を検討し,サイズと形状に依存する特徴量が有効なことを確かめた。水中ビデオ映像から体形を解析し,エコーサイズと傘径の関係式を作成した。自動検出による個体数密度分布は熟練者の結果と時空間的に良く一致した。音響推定された傘径と中層トロール標本の傘径の最頻値も良い一致を見た。
著者
古田 晋平
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.65, no.2, pp.167-174, 1999-03-15 (Released:2008-02-01)
参考文献数
19
被引用文献数
12 13

鳥取県沿岸浅海域においてヒラメ当歳魚の分布量, 全長組成, 摂餌状態および肥満度の季節的変化を調査した。また, 同様にアミ類の分布量とヒラメ1-2歳魚の胃内容物も併せて調べた。5月下旬から6月上旬まで大量に分布していたヒラメ当歳魚のうち, 小型個体は6月中旬から下旬にかけて急激に減少した。これらの個体の全長組成は沖合に移動した大型個体には結びつかないことから, 急激な減少は浅海成育場における減耗の結果と考えられた。この減少と同時期に, 小型個体の主要な餌料であるアミ類の分布量が急激に減少して, 小型個体の摂餌率と肥満度が低下し, ヒラメ1-2歳魚の胃内容物から当歳魚が出現する率が急激に上昇した。以上より, 摂餌条件の悪化に起因する飢餓の進行が被食による大量減耗を誘発したと考えられた。
著者
古田 晋平 渡部 俊明 山田 英明 西田 輝巳 宮永 貴幸
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.63, no.6, pp.877-885, 1997-11-15 (Released:2008-02-29)
参考文献数
21
被引用文献数
25 28

Stock enhancement programs involving the mass release of hatchery-reared Japanese flounder have been conducted in nearly all coastal regions of Japan. These programs have been regionally successful, however, many fundamental problems that inhibit further success remain. Changes in distribution, growth and abundance of released juvenile flounder were investigated in the coastal area of Tottori Prefecture form 1989 through 1991. Flounder juveniles were directly counted by divers along transect lines at 6 depths between 0.5m and 13m. Beam trawl samples were taken and densities were estimated using gear efficiencies obtained by comparison between the number of fishes collected by the trawl and the number counted by divers. Released juveniles were found mainly in waters shallower than 10m, and showed nearly the same distribution pattern as wild juveniles. A significant length increase was not observed in recaptured flounder. The number of reared juveniles rapidly decreased during the first week after release and the retention rate after the 1st week ranged from 3.5% to 26.9%. Based on changes in distribution and growth after release, the authors concluded that the rapid reduction in the number of released juveniles was caused by high mortality. Causes of mortality of released and wild flounder are discussed in relation to the abundance of prey and predation by piscivorous fishes.
著者
ザケア スルタナ 姜 奉廷 野原 節雄 木下 俊輔 マーシー ワイルダー
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.89, no.2, pp.127-136, 2023-03-15 (Released:2023-03-31)
参考文献数
31
被引用文献数
1

閉鎖循環式システムを用いたバナメイエビの親エビ養成技術を確立するため,実験Ⅰにおいて未眼柄切除個体と片眼柄切除個体の雌親エビに人工配合飼料のみと生餌(ゴカイ)とを組み合わせた飼料を与え,8週間飼育した(給餌量:1日当たり全個体重量の10%)。繁殖能力を調べたところ,生餌と組み合わせた試験区において,卵成熟・産卵に至ったエビの割合が高かった。そのため,実験Ⅱにおいてこの条件を選択し,再試験を行い,最適な養成技術を確認した。
著者
山手 佑太 豊増 七奈 竹垣 毅
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
pp.22-00001, (Released:2022-03-24)
参考文献数
19
被引用文献数
2

日本国内におけるヒョウモンダコHapalochlaena cf fasciataの分布域,体サイズと成熟の年変動を16府県で採集された97個体に基づいて推定した。本種は房総半島以南の太平洋沿岸と福井県以南の日本海側および瀬戸内海で確認され,南西諸島では確認されなかった。生殖腺重量指数と体サイズおよび個体数の変化から,本種は秋から翌春にかけて成熟し,春から初夏にかけて産卵・卵保護すると推察された。また,寿命は約1年で,雌雄ともに繁殖後に死亡していると推察された。