著者
井口 尊仁
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.749, pp.48-51, 2010-02-03

国内ベンチャー企業を経て2008年に頓智・を創業し「セカイカメラ」開発に着手。同年9月にTechCrunch50ファイナリストに選出され全世界で話題に。2009年12月には世界77カ国でセカイカメラをリリース。同時にITのアカデミー賞と称される「Crunchies 2009 Award」にアジアから唯一選出される。 「コンピュータは再定義されるべき時期に来た」。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ネットビジネス (ISSN:13450328)
巻号頁・発行日
no.67, pp.98-105, 2001-02

2001年元旦、東京・渋谷。午後6時半と午後7時半の2回にわたり、渋谷駅前のビル「QFRONT」の縦25メートル×横19メートルの巨大スクリーンに、21世紀をテーマにした21枚の"映像作品"が次々と映し出された。これはデジタルカメラで撮影した画像に21世紀の抱負などのメッセージを添えた作品をインターネット上で募集・選考し、その中で優れた作品をリアルの世界で公開したもの。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1543, pp.26-29, 2010-05-31

画面上で指をスライドさせてページをめくると、写真や見出しの一部が浮かび上がるように黄色く光る。その部分を軽く叩くと、神奈川・鎌倉の海岸沿いの風景が生き生きと動き始める。 これがiPadの上で展開される新しい「雑誌」の形だ。スターツ出版がiPad向けに配信する情報誌「オズマガジン」電子版では、冒頭のような動画をふんだんに盛り込み、読者を引き込む工夫を施した。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1566, pp.26-29, 2010-11-15

東京・下北沢。若者に人気のこの繁華街では、ひしめき合うようにコンビニが立ち並ぶ。京王井の頭線下北沢駅を中心に半径約300m圏内にあるコンビニの数は11。コンビニ同士が隣接しているところさえある。 「コンビニの曲がり角はとっくに過ぎている。マラソンで言えば、今は35km地点を走っている状態」。ファミリーマートの上田準二社長はこう言ってはばからない。
著者
樋口 智幸
出版者
日経BP社
雑誌
日経アーキテクチュア (ISSN:03850870)
巻号頁・発行日
no.868, pp.12-23, 2008-02-25

「このスタジオを、本社に続く第2のランドマークとしたい」。総務局長としてプロジェクトを取りまとめた現・フジテレビ湾岸スタジオビル総括所長の石丸省一郎氏は、意気込みを語る。同社が東京・台場に本社を移転したのは1997年のこと。丹下都市建築設計による球体展望室が目を引く本社ビルは観光スポットとなり、一帯のランドマークとして定着している。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ものづくり (ISSN:13492772)
巻号頁・発行日
no.732, pp.51-61, 2015-09

富士通が今回、社内の技術者などによるハッカソンや自主研究を通して造った作品や試作品を出展していたように、あたかもメイカーズのように作品を展示していた企業もある。切削加工機や3Dプリンターなどの装置を提供するローランド. ディー. ジー.(本社浜…
著者
中田 敦
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュータ = Nikkei computer (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.949, pp.52-55, 2017-10-12

メインフレームやストレージの販売で名をはせた、日立製作所の米国IT子会社、日立データシステムズ(HDS)が勝負に出た。社名を「日立ヴァンタラ」に変更し、IoT(インターネット・オブ・シングズ)で顧客の課題を一緒に解く「協創」ビジネスに全力を投じる。IoT基盤「Lumada(ルマーダ)」も米国で流行するOSS(オープンソースソフトウエア)で全面刷新した。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1312, pp.56-61, 2005-10-17

今年7月下旬、米シスコシステムズのジョン・チェンバース社長兼CEO(最高経営責任者)は、気温40度に迫る東京を訪れた。早朝、日課であるランニングを欠かさないために皇居の周りを走りながらもチェンバース社長の頭を離れなかったのは、来日の最大の目的であるNTTやKDDI、ソフトバンクといった通信大手の訪問だった。
著者
斎藤 正一
出版者
日経BP社
雑誌
日経エコロジー (ISSN:13449001)
巻号頁・発行日
no.117, pp.101-103, 2009-03

東京商工会議所などが主催する環境社会検定試験(以下、eco検定)の受験者数が順調に増えている。昨年12月21日に実施した第5回eco検定は、受験者数、合格者数ともに過去最高となった。 eco検定は、できるだけ多くの人に環境問題についての基礎的な知識を持ってもらおうと、東商が2006年10月に始めた新しい検定試験(受験料、5250円)だ。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1937, pp.50-54, 2018-04-16

トヨタ自動車のハイブリッド車や米テスラの電気自動車などに、電池材料を供給する。非鉄事業に経営資源を集中し、希少資源の安定調達で顧客の信頼を獲得した。構造改革のきっかけは、約20年前に子会社JCOが起こした臨界事故だった。
著者
岡村 秀昭
出版者
日経BP社
雑誌
日経パソコン (ISSN:02879506)
巻号頁・発行日
no.509, pp.113-116, 2006-07-10

複数列の幅を一気に縮める/COUNTIFで記号の数を求める/SUMで得点をすべて合計/枠線を非表示にすると見やすい
出版者
日経BP社
雑誌
日経ア-キテクチュア (ISSN:03850870)
巻号頁・発行日
no.657, pp.86-91, 2000-01-10

東京・渋谷周辺は,ここ数年,マルチメディアのベンチャー企業が相次いで進出し,半径2.5圏内で約30万人がデジタル産業に従事しているという。その中央に位置するJR渋谷駅ハチ公前広場の向かい側に完成したのが,東急百貨店グループの商業テナントビル「QFRONT(キューフロント)」である。
著者
岡村 秀昭
出版者
日経BP社
雑誌
日経パソコン (ISSN:02879506)
巻号頁・発行日
no.630, pp.83-86, 2011-07-25

合計はSUM関数で求める/エアコン不使用はG5セルで判断/条件付き書式で文字色を変更/VLOOKUPで達成度を自動表示
著者
正垣 泰彦
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1588, pp.96-98, 2011-04-25

1946年兵庫県生まれ、65歳。東京理科大学理学部応用物理学科に在籍中の67年、レストラン「サイゼリヤ」を開業。大学卒業後の翌年、イタリア料理店として再オープンした。低価格戦略を推し進めて多店舗展開。2009年4月、社長を退任して会長就任。【サイゼリヤの概要】イタリアンレストランのチェーン。1967年に千葉県市川市で開業。73年に会社組織に。
著者
白井 良
出版者
日経BP社
雑誌
日経systems (ISSN:18811620)
巻号頁・発行日
no.285, pp.58-65, 2017-01

「次の定例会議で方針だけでも伝える」。サイオステクノロジーの武井宜行氏(技術部 アクティングマネージャー)は出勤途中、スマートフォンで課題管理表を見て、ステータスが「未完了」の項目にこう書き込んだ。「課題管理表のチェックは移動中に済ませ、…
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1565, pp.104-109, 2010-11-08

世界の自動車産業は転換期を迎えた。EV(電気自動車)、HV(ハイブリッド車)など次世代のエコカーを巡る争いは、業界の壁を飛び越えて、新たなビジネスの潮流を生み出している。そして日本の自動車産業は先進国市場の低迷と円高という逆風にさらされている。経営モデルを問われながら、危機に立ち向かう日産自動車のカルロス・ゴーン社長は何を思うのか。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュータ = Nikkei computer (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.900, pp.58-60, 2015-11-26

緊デジでは書籍を電子化する際に、著作権者の許諾が得られているかどうかを選定基準の一つとしたが、配信に関する許諾を必須要件としなかった。山室氏は「東北企業の雇用やノウハウの習得につながることから、書籍の電子化を事業の目的とした。配信は自然に…
著者
庄子 育子
出版者
日経BP社
雑誌
日経ヘルスケア (ISSN:18815707)
巻号頁・発行日
no.229, pp.43-48, 2008-11

10月スタートとなった特殊疾患病棟入院料と障害者施設等入院基本料の算定対象の見直し。脳卒中後遺症患者と認知症患者が外れたことで、それらの患者を多く受け入れていた病院には、激震が走った。これに伴い、病棟再編が加速。各病院は、多少の傷を負いながらも、様々な方向へかじを切った。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ニューメディア (ISSN:02885026)
巻号頁・発行日
no.1451, pp.2-3, 2015-02-02

総務省は、2015年1月29日に「消費者保護の推進に関する関係者連絡会」(第3回)を開催した。この会合は、総務省「ICTサービス安心・安全研究会」の下に設置した連絡会で、既に昨年11月、12月に非公開会合を行っていた。今回は、「2月スタートの、いわゆるサービ…
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.251, pp.38-42, 2000-03-10

地下水位の上昇によって東京駅が浮き上がり,損傷を受ける恐れが出てきた。施工場所や作業時間が限られることから,約130本ものグラウンドアンカーを地下のホームや底版を貫いて垂直に打設。下から押し上げる被圧地下水の水圧に対抗する。 対策を施しているのは,JRの総武線と横須賀線が乗り入れる東京駅の地下駅。赤レンガ駅舎の西側に位置し,1972年に開業した。