出版者
日経BP社
雑誌
日経コミュニケーション (ISSN:09107215)
巻号頁・発行日
no.461, pp.78-81, 2006-05-01

オフィス内では無線LANを使った内線電話,オフィスの外では普通の携帯電話として利用できるNTTドコモの「N900iL」。KDDIがこの夏に対抗製品を出荷することで,新たな競争が始まる。内線端末としてスタートしたN900iLは,業務アプリとの連携を本格化させる。 企業の内線システムを変えたNTTドコモの無線LAN/FOMAデュアル端末「N900iL」。
出版者
日経BP社
雑誌
日経バイオビジネス (ISSN:13464426)
巻号頁・発行日
no.38, pp.31-33, 2004-07

心筋梗塞に関連する新しい遺伝子を発見したのは理化学研究所の遺伝子多型研究センター心筋梗塞関連遺伝子研究チームの田中敏博チームリーダーら。田中氏は、「ガレクチン2」が心筋梗塞の発症頻度を左右することを確認し、ネイチャー誌(2004年5月4日号72ページ)に発表した。
著者
吉田 たかよし
出版者
日経BP社
雑誌
日経バイオビジネス (ISSN:13464426)
巻号頁・発行日
no.38, pp.87-89, 2004-07

発生過程における卵子や精子の生殖細胞、受精後の胚の発生などを人為的に操作することにより、有用な動物の生産をめざす。その基盤として、発生の各段階における遺伝子発現のメカニズムの研究も進める。単為発生マウス誕生の成果はネイチャー誌2004年4月22日号に掲載された。
出版者
日経BP社
雑誌
日経バイオビジネス (ISSN:13464426)
巻号頁・発行日
no.1, pp.134-135, 2001-06

すさまじい勢いで進むゲノム解析の最前線に身を置く大学教授と、それを間近で取材する科学記者が共著で現場報告する。医薬・医療、環境、食糧、化学まで、ゲノム研究の応用範囲は広く、分野のあり方を一変させる力さえ持つ。21世紀の産業基盤になることは確実だ。
著者
吉岡 陽
出版者
日経BP社
雑誌
日経エコロジー (ISSN:13449001)
巻号頁・発行日
no.93, pp.74-77, 2007-03

コストが最大のネックと言われてきたアスベストの無害化処理。低コストの新技術で外資が参入するなど、開発競争が激化している。 「クボタショックが米国で報道された時から、日本参入を考えてきた。アスベストの無害化処理ビジネスで最大50%のシェアを取りたい」
著者
Dell Michael S.
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.999, pp.94-98, 1999-07-12

電話やインターネットを通したパソコンの直接販売で急成長するデルコンピュータの創業経営者、マイケル・デルの印象はこういった感じだろう。 もちろん、行動には若々しさがあふれている。まず取引先にはまめに足を運ぶ。商談のためだけではない。「コンピューター業界やデルの経営などについて社員に講演してほしい」と取引先の企業から頼まれることも多い。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1247, pp.142-145, 2004-06-21

「うちの機器ですか? 知らないので調べておきます」。新生銀行の大川信之システム企画部部長は、4年前に米大手通信機器メーカーのシスコシステムズ日本法人の営業担当者に問い合わせた時のことを今でも覚えている。 大川氏は2000年9月に米国に出張した際、初めてシスコ製IP(インターネット・プロトコル)電話に触れ、利便性の高さに着目。帰国後に早速購入の希望を伝えた。
著者
米山 久
出版者
日経BP社
雑誌
日経トップリーダー
巻号頁・発行日
no.350, pp.44-46, 2013-11

年収1000万円を下回らないように仕事の生産性を高めてお金を稼ぐ。そのために目の前の人をいかに喜ばせるかを追求する──。米山社長は創業前の20代の頃、こうした考えを持ちながら様々な職業を経験した。
著者
谷口 俊一
出版者
日経BP社
雑誌
日経systems (ISSN:18811620)
巻号頁・発行日
no.178, pp.38-41, 2008-02

システム基盤とは,サーバー機やOS,ミドルウエアを組み合わせたものである。その安定稼働を目指し,システム統合に踏み切る事例が増えている。「システム基盤の統合」「仮想化」の基本を,野村総合研究所の谷口さんに解説してもらう(本誌)。
著者
出井 伸之 ゲイツ ビル
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.947, pp.164-167, 1998-06-29

——ソニー、マイクロソフトの提携発表から約2カ月がたった。現状でどんな提携の将来像を描いているか。 ゲイツ氏 今のパソコンは、簡単にテレビにつながるようにはできていない。そのパソコンを(視聴者がテレビ局などと双方向で情報をやり取りできる)「インテリジェントテレビ」にどう結びつけていくかがポイントだ。
著者
富田 興司
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.321, pp.70-71, 2003-02-14

大学院で応用化学を修了した後,医薬品メーカーなどからの委託を受けて研究開発する会社に入社した前田照信さん(52歳)。「この会社では社員が自分で顧客を見つけてきて研究を重ねて成果を上げ,それに見合った報酬を得るという独立採算制を採用していた。つまり,個人事業主の集合体のような会社だった」と振り返る。
著者
富田 興司
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.320, pp.68-69, 2003-01-24

2002年8月,JR常磐線佐貫駅にほど近い一画で,一つの会社が産声を上げた。社名は「シビルケミカルエンジニアリング」。コンクリートの防食に加え,汚染された土壌の浄化など環境修復に関する研究開発,調査,分析,設計,コンサルティング,材料の製造販売を手がける会社だ。 社長の前田照信さん(52歳)は,21年間勤めたハザマを退社して新会社を設立した。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ア-キテクチュア (ISSN:03850870)
巻号頁・発行日
no.691, pp.98-101, 2001-04-30

ノ島電鉄が足元を駆け抜ける。そのわきのがけ地の上に建つこの住宅は,海に面した南面に大きな開口部が設けられた。シンプルな細長い箱が海に向かって開こうとするその形状を,設計者の手塚貴晴氏は「メガホン型」と呼ぶ。 海が大好きだという建て主の池さんは,「この土地を最初に見つけた時,風の吹き方や太陽の軌跡を確認したくて夫婦で二度キャンプした」と言う。
出版者
日経BP社
雑誌
日経情報ストラテジ- (ISSN:09175342)
巻号頁・発行日
vol.14, no.12, pp.228-231, 2006-01

団塊世代の定年を見据えて様々な企業がシニアマーケットの開拓に乗り出すなか、ニッコウトラベルはその一回り上の世代まで顧客に取り込み、成長を続けている。企画する海外旅行の顧客平均年齢は何と71歳。2006年3月期の売上高は前年度比6%増の50億500万円、経常利益は同32%増の4億円を見込む。 高齢者を対象にしたサービスや製品の市場は有望だ。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コミュニケ-ション (ISSN:09107215)
巻号頁・発行日
no.380, pp.84-87, 2002-12-16

ルーター市場は前年比8%減と,初めてマイナスに転じた。2000年以降の急成長を支えた通信事業者のIPバックボーンのエリア拡大が一段落したことで,ブレーキがかかった。それでも,コア・ルーターはトラフィック増を背景に前年比29%増。2003年は国内メーカーの本格参入もあり,コアとエッジで計15%増を見込む。
出版者
日経BP社
雑誌
日経情報ストラテジ- (ISSN:09175342)
巻号頁・発行日
vol.19, no.11, pp.76-81, 2010-12

カタログ通販大手のニッセンが、10Lまでそろう大きいサイズ専門の婦人服店を出店した。洋服事業で初の実店舗にもかかわらず、2時間以上かけて遠方の顧客が来るほどの人気に。2009年10月に開いた1号店は初年度から黒字。2店目も含め、年商は約1億円になった模様だ。顧客に支持される「人・物・器」を店内に漏れなくそろえたことが功を奏した。
著者
平野 勝巳
出版者
日経BP社
雑誌
日経情報ストラテジ- (ISSN:09175342)
巻号頁・発行日
vol.12, no.5, pp.174-177, 2003-06

武田さんはソニーの元教育研修部長で、同社の課長研修などに「エニアグラム」という新しい自己分析手法を導入して成果を上げた。「吹き手自身が変わること」という解答も、このエニアグラムから導き出された結論だ。 では、「吹き手が変わる」とはどういうことか。 「笛を吹いている本人、つまり上司がまず自分がどんな人間か知ること。
出版者
日経BP社
雑誌
日経エレクトロニクス (ISSN:03851680)
巻号頁・発行日
no.1041, pp.34-39, 2010-10-18

カカクコムが運営する価格比較サイト「価格.com」。商品の実売価格や使用感の評価に敏感な消費者が多く集まる同サイトで,2009年12月ごろから利用者の関心が高まっている通信機器がある。移動通信を使ったインターネット接続機能と,無線LANルータ機能を備えた携帯型の通信機器「モバイル・ルータ」だ(図1)。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1123, pp.70-73, 2002-01-07

2001年12月、NTTの株価が40万円を割り、上場来安値を更新した。1987年4月につけた最高値の実に8分の1だ。そんなNTTが、今回の世界千社番付では名だたる世界企業を抑えトップとなる不思議——。 米国景気の減速が鮮明になる中で同時多発テロが発生、世界中が将来に対する不透明さを拭い去れないまま過ぎた2001年。
出版者
日経BP社
雑誌
日経エレクトロニクス (ISSN:03851680)
巻号頁・発行日
no.1011, pp.69-74, 2009-08-24

「本格的なモバイル・ブロードバンド時代の幕が開いた」(UQコミュニケーションズ 代表取締役社長の田中孝司氏)。 2009年は,実効10Mビット/秒級の移動体通信サービスが続々と登場する年となった。