著者
末村 篤
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.955, pp.32-34, 1998-08-31

参院選を目前にした今年6月下旬。「日本問題」が世界恐慌を人質に取るに及んで東京国際会議が急きょ開かれた。通貨・金融当局の専門家を帯同して乗り込んだサマーズ米財務副長官はマッカーサー元帥(連合国軍最高司令官)、リットン卿(日本軍の旧満州での侵略行為を調べた国際連盟調査団長)に擬せられた。
著者
菅原 雅信
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1375, pp.100-105, 2007-01-22

香川県高松市出身の中原憲市さん(59歳)は、千葉県印西市の千葉ニュータウンに住む。この地にマイホームを構えるまで5回の引っ越しを重ねた。 最初の引っ越しは、大学進学のため故郷の高松を離れた時。3畳1間の下宿から東京生活はスタートした。卒業後、都内の電気部品メーカーに就職し、独身寮に移り住んだ。27歳で結婚。川崎市内のアパートに新居を構える。
著者
斉藤 辰夫
出版者
日経BP社
雑誌
日経レストラン (ISSN:09147845)
巻号頁・発行日
no.286, pp.26-29, 2000-05-08

1957年,大阪府生まれ。1977年,辻調理師専門学校を卒業,教職員として学校に残る。84年から3年間,パリ,ワシントンの日本大使館に料理長として出向,97年,日本料理専任教授となる。今年3月に,同校を円満退職した。
著者
安東 一真
出版者
日経BP社
雑誌
日経インタ-ネットテクノロジ- (ISSN:13431676)
巻号頁・発行日
no.41, pp.206-209, 2000-12

外務省は7月1日,7月8日〜23日に開催された九州・沖縄サミットの公式サイトを立ち上げた。Webページの改ざんやサービス妨害(DoS)など,さまざまな攻撃に対して万全の対策を施したサイトである。同じ構成のシステムを2カ所のデータセンターに設置して,攻撃を受けたときには,もう一方のデータセンターでサービスを継続できるようにした。
著者
菅井 光浩
出版者
日経BP社
雑誌
日経パソコン (ISSN:02879506)
巻号頁・発行日
no.636, pp.60-69, 2011-10-24

先行する大手「mixi」とそれを追う「Facebook」、"つぶやき"で普及した「Twitter」、新登場の「Google+」。これらのソーシャルネットワーキングサービス(SNS)は、情報源としての存在感も増した。SNSの"新常識"を紹介する。(菅井 光浩) 最近、「ソーシャルメディア」という言葉を目や耳にする機会が増えている。
著者
水野 孝彦
出版者
日経BP社
雑誌
日経レストラン (ISSN:09147845)
巻号頁・発行日
no.436, pp.66-69, 2011-02

●平均月商 650万円 ●店舗面積 32坪(105.6m2)=本店12坪(39.6m2)+はなれ20坪(66m2) ●客席 50席(本店20席、はなれ30席) ●客単価 2200円●原価率 40% ●営業時間 17:00〜翌朝5:00、第3火曜休 ●スタッフ数 平日8人、土日9人 ●開業 2008年7月 ●住所 熊本市下通1丁目2-11 丸愛ビル1-A TEL096-325-156590分・1500円の食べ放題メニューで提供して…
著者
地井 武男 鈴木 亮
出版者
日経BP社
雑誌
日経マネー (ISSN:09119361)
巻号頁・発行日
no.337, pp.88-90, 2010-12

あっという間でした。1000回とか、歩いた場所が700カ所、1600キロなんて言われてもピンとこなくて、そんなに歩いたかなって感じです。──最近は長寿番組があまり出ない中、ラジオの『音楽旅行』も12年目と、地井さんが手がける番組は長寿になります。 ありがたいです。確かに長寿の番組にかかわる機会は多いです。
著者
高畑 正幸
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネスassocie (ISSN:13472844)
巻号頁・発行日
vol.8, no.23, pp.68-71, 2009-11-03

「消せるボールペン」として利用者が増えている「フリクション」シリーズ。手帳に小さな字で書くならボール径が0.4mmの「フリクションポイント04」(231円)がお薦めだが、ビジネス用途では、金属ボディーで細身の「フリクションボール ビズ」(写真、1575円)もよいだろう。
著者
市毛 由美子
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.642, pp.170-173, 2005-12-26

中央大学法学部卒。1989年弁護士登録、日本IBMの法務部、虎ノ門総合法律事務所を経て、やよい共同法律事務所のパートナーとなる。主に、IT系その他のベンチャー企業を対象とした契約・予防法務・紛争処理を手掛けている当社の情報システム部門に、中途採用でSEが入社することになりました。
著者
小林 暢子
出版者
日経BP社
雑誌
日経情報ストラテジ- (ISSN:09175342)
巻号頁・発行日
vol.15, no.2, pp.131-139, 2006-03

企業の法令違反を社員が社内外に通報しても、それを理由に解雇や左遷などの措置を受けない——2006年4月に施行される「公益通報者保護法」は内部通報を促進し、企業に巣食う「膿うみ」を浄化する目的を持つ。この法律に対応し、内部通報の窓口整備から事実調査、再発防止までのシステムを整備することが迫られている。
著者
佐伯 チズ 福田 純子
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネスassocie (ISSN:13472844)
巻号頁・発行日
vol.7, no.10, pp.76-82, 2008-05-06

──「美肌師」として2003年に独立して5年。この春、東京・銀座に新しいサロンをオープンしました。独立前はフランスの化粧品メーカー、ゲランやパルファム・クリスチャン・ディオールなどで働いていましたが、成果を上げたにもかかわらず、誰の目にも左遷と映る処遇を受けたり、何度も「肩たたき」に遭ったりと大変だったそうですね。プライベートでも様々な苦境に何度も立たされた。
著者
石原 邦夫
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.711, pp.56-59, 2008-09-01

「ITが進化を遂げた今こそ、ユーザー企業がITの活用によって企業価値の向上を目指す好機だ」。日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)の会長に2008年5月に就任した東京海上日動火災保険の石原邦夫取締役会長はこう強調する。システム部長を経験した立場から、「経営者はITを食わず嫌いせず、ITとシステム部員の重要性を認識せよ」と訴える。
著者
日本情報システムユーザー協会IT匠フォーラム
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.640, pp.142-145, 2005-11-28

前号までのあらすじ JUAS産業のレガシー・システム刷新プロジェクトは、テスト段階に入ってもトラブルが続いた。システム企画部課長補佐の角川は、担当のバッチ系サブシステムの性能が出ずに苦しむ。頼りにしていたチューニング担当者は過労で入院してしまい、結局、サーバーを増強する羽目に陥った。
著者
西垣 智裕
出版者
日経BP社
雑誌
日経情報ストラテジ- (ISSN:09175342)
巻号頁・発行日
vol.15, no.12, pp.200-203, 2007-01

米国では2002年に企業改革法(サーベンス・オクスレー法、SOX法)が制定され、適用3年目に入っている。我が国でも2006年6月7日に金融商品取引法が可決成立し、いわゆる「日本版SOX法」が2008年4月1日以降に開始する事業年度から適用される予定だ。
著者
Pournelle Jerry
出版者
日経BP社
雑誌
日経バイト (ISSN:02896508)
巻号頁・発行日
no.248, pp.128-135, 2004-01

今月の記事は,新しいMacを買ったという報告から始めたいと思っていた。仲間や同業者たちから,新しい15インチのPowerBookは絶対気に入るからと説得されたのだ。長年Microsoftなしの生活を誇りにしているロランド・ドビンスは,Microsoft Office X for the Macに熱を上げている。一方,混沌の館の仕事仲間ダン・スピサックは,新しい15インチのPowerBookに夢中だ。
著者
楠 正宏
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.579, pp.204-207, 2003-07-28

住基ネットは、市町村が管理している住民基本台帳注1)のデータをネットワークで結んで、全国のどの市町村からでも本人確認ができるようにするシステムのこと。基本4情報と呼ばれる「氏名、住所、性別、生年月日」の4種類のデータをデータベース化して管理している。正式名称は「住民基本台帳ネットワークシステム」という。
著者
宮坂 賢一
出版者
日経BP社
雑誌
日経トップリーダー
巻号頁・発行日
no.296, pp.98-101, 2009-05

45日かかっていた携帯電話の試作用金型が45時間でできる」「アルバイトでも金型が作れる」──。 こんなうたい文句で、金型業界の注目株に上り詰めたインクス(東京都千代田区)が2月25日、民事再生法の適用を申請した。負債総額は約147億円に上った。
著者
池宮 彰一郎 野村 裕知
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1173, pp.76-79, 2003-01-06

問 日本経済新聞の朝刊に連載されている「平家」。ここに描かれている平清盛像には驚きました。「おごれる平家」のイメージが強かっただけに、新しい国家建設を志した改革者として清盛を描く視点が斬新でした。 答 日本人は奇妙な歴史観念を持っていまして、歴史上に登場する人物を善悪のどちらかに分けようとする。早い話が織田信長です。
著者
田中 幹保
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1250, pp.125-128, 2004-07-12

私が監督を務めていた男子バレーボール日本代表(全日本男子)は、アトランタ、シドニーに続き、2004年のアテネでも五輪出場を果たすことができませんでした。五輪がかかった昨年9月のアジア選手権と昨年11月のワールドカップでは惨敗、最後の望みをかけた今年5月のアテネ五輪世界最終予選でも2勝5敗と振るわず、出場権を失いました。
著者
田中 和之 鈴木 信行
出版者
日経BP社
雑誌
日経ベンチャ- (ISSN:02896516)
巻号頁・発行日
no.196, pp.18-31, 2001-01

人材不足はますます深刻になり、市場は成熟化。相次ぐ規制強化と緩和が企業活動を翻弄する。さらに資金環境はかつてないほど厳しくなり、IT化の波が押し寄せる。 ヒト、モノ、カネ、情報とすべての面で起こる環境変化を乗り越えていくことができるか。それが中小企業にとって、二一世紀初頭を生き残る条件となる。