著者
中内 功
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.860, pp.10-13, 1996-10-07

「創業の理念は失わない。でも,財務諸表などでみれば普通の会社になる」1996年8月期の業績悪化で,「軌道修正宣言」をしたダイエーの中内〓会長兼社長。本誌とのインタビューで子会社上場の新方針など経営転換の方向を詳細に語った。(聞き手は本誌編集長,永野健二)問9月6日の業績下方修正の記者会見で,「今までやったことは間違いだった」と言われたそうですが。
著者
中田 一男
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1006, pp.149-151, 1999-09-06

北海道の苫小牧に国内最大級の大規模工業基地を建設する国家プロジェクトの事業主体だった第3セクター、苫小牧東部開発(苫東会社)は、9月3日に特別清算手続きに入りました。簿価で計上していた保有資産を実勢価格に修正したことによる評価損を計上した結果、1999年3月期の決算で1346億円の債務超過に陥り、破綻処理されたのです。
著者
伊藤 華子
出版者
日経BP社
雑誌
日経パソコン (ISSN:02879506)
巻号頁・発行日
no.517, pp.121-124, 2006-11-13

まずはプリンター設定を/レポートは差し込み文書/オートレポートで単票を/詳細設定にはウィザード
著者
甲斐 逸生
出版者
日経BP社
雑誌
日経パソコン (ISSN:02879506)
巻号頁・発行日
no.397, pp.203-206, 2001-11-12

ウィザードで簡単設定/ハガキに印刷する/チェックした顧客だけ印刷
著者
ぴろり、
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.432, pp.98-99, 2007-09-28

9月1日は「防災の日」。「第28回八都県市合同防災訓練」に参加した。東京,神奈川,千葉,埼玉の1都3県と横浜市,川崎市,千葉市,さいたま市の4政令指定都市がマグニチュード6.9の地震発生を想定して実施するものだ。消火訓練やボランティア訓練などいくつかあるプログラムのうち,さいたま市が主催する「帰宅困難者対策訓練」に参加してみた。
著者
宮坂 賢一
出版者
日経BP社
雑誌
日経トップリーダー
巻号頁・発行日
no.300, pp.48-51, 2009-09

2009年8月4日、山田日登志は、事務用封筒を製造するムトウユニパックの野木工場(栃木県野木町)を訪れた。2回目の訪問だったが、前回は視察だけで、この日が事実上初めての指導となった。 指導会の開会式で、社長の武藤佳 資があいさつに立つと、会場に勢ぞろいした社員から一斉に声が上がった。
出版者
日経BP社
雑誌
日経アーキテクチュア (ISSN:03850870)
巻号頁・発行日
no.963, pp.66-69, 2011-11-10

出雲大社の本殿は現在、遷宮の真っ最中。拝殿だった建物にご神体が移されて仮の本殿となり、本来の本殿には全体を覆う素屋根が架けられて、その外観は見ることができない。許可を得て、改修工事中の本殿を見せてもらうことになった。通常であれば、遠目に眺めることしかできない本殿を、すぐそばから見られるのだ。取材が遷宮の時期に当たったのは、かえって幸運だったかもしれない。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネスassocie (ISSN:13472844)
巻号頁・発行日
vol.7, no.12, pp.30-33, 2008-06-03

「イケると思った新商品が売れなかった」。このような場合、どんな理由が考えられるだろうか。「価格が高すぎた」「消費者のニーズが小さかった」「ライバル商品の存在」など、可能性は無限にある。 いくら商品に自信があっても、指針もなしに売るのは無謀だ。リスクを軽減するためにも、事前に状況を分析し、明確な戦略を立てることが必要。
出版者
日経BP社
雑誌
日経レストラン (ISSN:09147845)
巻号頁・発行日
no.440, pp.26-29, 2011-06

放っておくと飲食店のメニューはどんどん増えていく。そして、メニュー数の多さは往々にして、店の経営効率を悪化させる。仕込みの手間が増え、売れないメニューが廃棄ロスを生み、慣れない注文が調理場を混乱させるからだ。経営効率を考えれば、出番の少ないメニューは見直すべきだが、決断するのは簡単ではない。
著者
高橋 俊明
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1209, pp.158-161, 2003-09-22

チャイルドシートなど自動車関連用品を製造しているリーマンは、8月18日に名古屋地方裁判所に民事再生法の適用を申請しました。負債額は約47億円です。どうしても9月5日の資金繰りのメドが立たず、今回の決断に至りました。 リーマンは、1975年にトヨタ車体から独立した加藤秀治前社長が創業しました。
著者
源川 暢子
出版者
日経BP社
雑誌
日経レストラン (ISSN:09147845)
巻号頁・発行日
no.454, pp.84-87, 2012-06

食感に変化をつけたり、見た目を華やかにする素材として、ゼラチンや寒天、くずなどの凝固剤 (固める素材)の注目度が上がっている。デザート素材の印象が強かったが、最近は和洋中を問わず多様なメニューに用いられる。今回は、タイプの異なる凝固剤を使うメニューを、「幸せ三昧」の中山幸三氏に考案してもらった。
著者
趙 章恩
出版者
日経BP社
雑誌
日経エレクトロニクス (ISSN:03851680)
巻号頁・発行日
no.1015, pp.19-22, 2009-10-19

2009年9月3日,李明博政府初のIT戦略である「ITコリア5大未来戦略」が発表された。「韓国の全産業の競争力はIT(情報技術)の力にある」(李大統領)とし,IT産業そのものを支援すると同時に,他の産業とITの融合などを支援していく。これによって,自動車,造船に続いて国内生産で1兆ウォン(1ウォン=約0.07円で700億円)を超える産業を10部門以上に増やすのが目標である。
著者
中村 礼子 鈴木 亮
出版者
日経BP社
雑誌
日経マネー (ISSN:09119361)
巻号頁・発行日
no.315, pp.96-98, 2009-02

2大会連続のオリンピック銅メダル獲得。アテネに比べ北京の方が重みがあったそうですね。
著者
峰尾 秋良 浅見 直樹
出版者
日経BP社
雑誌
日経エレクトロニクス (ISSN:03851680)
巻号頁・発行日
no.819, pp.216-218, 2002-04-08

NECは,通信用デバイスの事業部門を独立させ,新会社「NEC化合物デバイス」を設立した。NTTの庇護下にあった通信用デバイス・メーカーも,国内外のライバル・メーカーと激しく競い合う時代になった。今回の分社化は,NTT依存体質からの脱却の宣言ともいえる。親元を離れ,小船で新市場に船出する化合物デバイスの経営トップに,大競争時代を生き抜く勝算を聞く。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.725, pp.96-100, 2009-03-04

この3月末、防衛省と文部科学省はオンライン申請システムを相次いで止める。すべての行政手続きのオンライン化を目指す「e-Japan」戦略に基づいて6年前から構築・運用してきたが利用が極端に少なかったからだ。防衛省では申請1件当たりの経費が900万円を超えていた。オンライン化を急ぐあまり、見切り発車したのが響いた。 申請1件につき922万9500円ー。
著者
秋元 久雄
出版者
日経BP社
雑誌
日経ものづくり (ISSN:13492772)
巻号頁・発行日
no.678, pp.4-6, 2011-03

あきもと・ひさお:1948年静岡県生まれ。韮山高校卒業後、自衛隊体育学校に入学。ウエートリフティング選手として、五輪出場を目指す。その後、大手デベロッパー、ハウスメーカー、ゼネコンに在籍し、トップ営業マンとして活躍する。1989年平成建設(本社静岡県沼津市)設立。大卒・大学院卒の大工や職人を正社員として採用し、自社で育てる。信条は「道をつくる」。
著者
十河 茂幸
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.499, pp.74-77, 2010-07-09

試験は7月25日に全国の会場で一斉に実施される。今の段階になれば、受験者は既に様々な種類の過去問題に当たっているはずだ。これまでに覚えた問題のパターンや知識を試験で十分に生かすために、基本的な数値や分析方法などを直前に再確認しておく。記述式問題に割く時間は2問で計90分は欲しい。その時間を確保するためにも、四肢択一式問題に時間を掛けすぎないようにする。
著者
鷹野 美紀
出版者
日経BP社
雑誌
日経レストラン (ISSN:09147845)
巻号頁・発行日
no.334, pp.70-74, 2003-10

「○○さん、いらっしゃいませ。お久し振りですね」「今日は両親を連れてきたんですよ」——。ランチタイムのピーク時でもこんな会話が繰り広げられるのは、人口12万人の東広島市にある洋食店「ビストロ・パパ」だ。 ランチタイムが始まる11時半には、店の前にちらほらお客の姿が見え始め、12時には地元の主婦やサラリーマンで88席ある客席は一杯に。