著者
山内 正博
出版者
東洋文庫
雑誌
東洋学報 = The Toyo Gakuho
巻号頁・発行日
vol.38, no.3, pp.292-323, 1955-12

At the time when the Southern Sung dynasty was founded, the government was faced with the defense against the invasion of the Chin army from outside and with the suppression of rebels inside. In order to provide against such a crisis they were obliged to rely upon the activity of generals so that the power of these generals was enlarged. Such military power was represented by four men, namely Chang Chün 張俊, Han Hsi-ch’ung 韓世忠, Liu Kuang-hsi 劉光世, and Yüeh Fei 岳飛. All of these people were born of humble parents and fought for the reconstruction of the Sung dynasty. They distinguished themselves in defending the Chin army and subdued rioters whose followers they made their subordinates. Thus in 1133 each of them became a great power, possessing fourteen or fifteen thousand soldiers. Since 1129 when many Chên-fu-shih 鎭撫使 were appointed in the areas north of the Yangtzŭ river, they were invested with full powers of administering each district. The four generals gradually took their places and ruled over wide districts as Hsüan-fu-shih 宣撫使. As a result they occupied important political positions. The real power supporting the Southern Sung dynasty was nothing but a synthesis of power of those four generals. But the development of their influence threatened the government as a centrifugal and dangerous factor. Thus the dynasty encountered with a great contradiction in the process of founding the country. It was Ch’in Kuei 秦檜 who dealt with the solution of the problem. He is notorious as he was responsible for the death of Yüeh Fei
著者
横山 悠貴 安田 宗樹
雑誌
第80回全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.2018, no.1, pp.285-286, 2018-03-13

ニューラルネットワークにおいて、隠れ変数を多くして複雑な構造を持たせると表現能力が高くなるが過学習を引き起こしやすくなる。そのため、過学習を引き起こしにくくするためには適切な構造を持たせなければならないがそれは経験と勘により設計しなければならないのが現状である。本講演では統計的機械学習モデルのひとつである制限ボルツマンマシンの隠れ変数に対してスパース正則化を行うことで有効な隠れ変数の数を自動調整し、汎化誤差が低減されているすることを報告する。また、制限ボルツマンマシン学習でよく使われる近似計算であるContrastive Divergence法の他, 厳密計算においてもスパース正則化により汎化誤差が低減することを示す。
著者
久保田 静香
出版者
日本女子大学
雑誌
若手研究
巻号頁・発行日
2019-04-01

デカルトおよびデカルト主義者は、近代以降のフランスにおいて「レトリック」が「弁論術・説得術」から「修辞学・美辞学」へと変容するにあたり大きな役割を果たした。この歴史的事情を、デカルト主義の先駆ともいわれる16世紀のペトルス・ラムスから、デカルト思想の洗礼を受けた17世紀後半のカルテジアン(とりわけポール=ロワイヤル派とベルナール・ラミ)へと至る、学芸(litterae, lettres)の改革の系譜を辿ることで、その内実を明らかにする。これにより、近代修辞学―18世紀のデュマルセや19世紀のフォンタニエに代表される「文彩(figures)」研究―へと至る前景を描き出す。
著者
牧野富太郎 著
出版者
敬業社
巻号頁・発行日
vol.第2巻第2集, 1903

1 0 0 0 OA 植物学講義

著者
牧野富太郎 著
出版者
大日本博物学会
巻号頁・発行日
vol.第7巻 (植物分類学 巻1), 1914

1 0 0 0 OA 植物学講義

著者
牧野富太郎 著
出版者
大日本博物学会
巻号頁・発行日
vol.第6巻 (植物自然分科検索表), 1913

1 0 0 0 OA 植物学講義

著者
牧野富太郎 著
出版者
大日本博物学会
巻号頁・発行日
vol.第5巻, 1913

1 0 0 0 OA 植物学講義

著者
牧野富太郎 著
出版者
大日本博物学会
巻号頁・発行日
vol.第4巻, 1913

1 0 0 0 OA 植物学講義

著者
牧野富太郎 著
出版者
大日本博物学会
巻号頁・発行日
vol.第3巻 (植物採集標品製作並整理貯蔵法), 1913
著者
前田 奎 大山卞 圭悟 広瀬 健一 尾縣 貢
出版者
日本コーチング学会
雑誌
コーチング学研究 (ISSN:21851646)
巻号頁・発行日
vol.31, no.2, pp.175-184, 2018-03-20 (Released:2019-09-02)
参考文献数
18
被引用文献数
2

The purposes of this study were to clarify the influence of physical strength on throwing distance, and to estimate strength requirement for each target throwing distance of discus. The questionnaire method was used to investigate parameters about morphology and physical strength for 114 male discus throwers. Pearson’s correlation coefficient was calculated to investigate the relationships between the parameters and throwing distance. Then, multiple regression analysis was carried out to clarify influence of the parameters on throwing distance. As a result, all parameters correlated significantly to throwing distance. The parameters of morphology to have great influence on throwing distance were span of arm and body weight. The parameters of physical strength to have great influence on throwing distance were backward over head shot throw, snatch, standing five steps jump, 30m dash, in descending order. In addition, physical strength requirement corresponding to throwing distance of discus was gained by estimating the standard value of each parameter from the regression analysis. Strength requirement shown in this study has a high practicality for coaches and throwers in planning training programs and setting goals.
著者
緒方 和博
出版者
北陸先端科学技術大学院大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2019-04-01

我々の生活を便利にするシステムは高信頼であるべきだ。さもなければ、多額の財産を失う等の多大な不便をこうむることになる。システムを高信頼にするために使うことのできる技術のひとつはモデル検査である。システムが期待される要件を満たすかどうかを自動で検証出来る。しかし、システムの到達可能状態空間が大きくなり過ぎてモデル検査不能になる問題が起こる。本研究計画では、到達可能状態空間を複数の部分空間に分割し、各々の部分空間でモデル検査を行えるようにすることでこの問題を緩和することを試みる。加えて、複数の部分空間に対するモデル検査を同時並列に実行することでモデル検査の効率化も試みる。