1 0 0 0 布施市史

著者
布施市史編纂委員会 編
出版者
布施市
巻号頁・発行日
vol.第1巻, 1962
著者
吉田 悠 青山 久枝 狩川 大輔 井上 諭 菅野 太郎 古田 一雄
出版者
一般社団法人 日本人間工学会
雑誌
人間工学 (ISSN:05494974)
巻号頁・発行日
vol.57, no.4, pp.180-193, 2021-08-15 (Released:2022-02-16)
参考文献数
21

本研究では,航空管制に代表される複雑かつ認知的負荷の高い業務を対象に,人の視覚的特性を考慮した画面を設計することにより,ユーザーのタスクパフォーマンス向上や作業負荷低減の実現を目指している.今回筆者らは,視覚的注意に影響の大きい情報の誘目性に着目し,業務支援のための機能表示に色の誘目性を活用したときの,タスクパフォーマンス,状況把握,および作業負荷への影響を明らかにする実験を実施した.実験参加者は熟練航空管制官6名であった.実験タスクは現場の管制業務を模したマルチタスクとし,管制指示タスクをメインタスクに,航空機受け渡しタスクをサブタスクに設定した.そして,管制指示タスクにおける航空機の重要度に応じて色の誘目度を高中低の3段階に割当て,高と低の誘目度の差が(a)ない,(b)小さい,(c)大きい,の3パターンの実験条件を設定した.結果,情報間の色の誘目度の差が小さい画面条件では,メインタスクのパフォーマンスが相対的に高く,認知的負荷についても良好な傾向が見られた.
著者
平子 元
出版者
一般社団法人 芸術工学会
雑誌
芸術工学会誌 (ISSN:13423061)
巻号頁・発行日
vol.84, pp.20-27, 2022 (Released:2022-03-31)

本稿は、複雑な操作を伴うタスクをわかりやすく視覚化する試みについて述べる。本研究の目的は、情報機器におけるユーザーインタフェースデザイナー(以降、UIデザイナー)が複雑な操作を伴うタスクを理解しやすくなるための知見を得ることである。タスクの視覚化方法の先行研究より、複雑な操作が伴うタスクを視覚化の対象とした場合2つの課題があると考えた。2つの課題を解決するタスクをわかりやすく視覚化する方法として先行研究の「Operational sequence diagrams」を改良したタスクの視覚化方法を提案した。提案したタスクの視覚化方法を用いて、複雑な操作を伴うタスクである航空管制卓を対象にタスクの視覚化を試みた。試みでは、UIデザイナーにタスクの視覚化をするために観察調査を実施していただき、観察調査で得た情報を基にタスクの視覚化とタスクの分析を実施していただいた。試みより、UIデザイナーにタスクの視覚化に関して所感を得た。所感より、UIデザイナーは複雑な操作を伴うタスクを理解しやすくするために、タスクの前後関係をわかりやすくすることと事後インタビューの内容をタスクと合わせて確認しやすくすること、また、観察調査の段階よりUIデザイナーが参加する必要があるという知見を得ることができた。
著者
中川 善之
出版者
日本細菌学会
雑誌
日本細菌学雑誌 (ISSN:00214930)
巻号頁・発行日
vol.50, no.3, pp.671-685, 1995-07-25 (Released:2009-02-19)
参考文献数
100

酵母Candida albicansは,日和見感染の原因菌としてごく普通に見られる代表的真菌である。近年,C.albicansを材料とする従来の多くの研究課題に,遺伝子を中心とする分子生物学的手法が取り入れられようとしている。その遂行のために不可欠となる基礎的な事項をここでまとめてみた。C.albicansをはじめとする数種のCandida属酵母は,核の遺伝暗号で通常ロイシンに翻訳されるCUGを,セリンとして読むことがわかってきた。現在までに多くの遺伝子が単離されているが,中でも自律複製配列が単離されてベクターに組み込まれることにより,形質転換の系も整備されつつある。パルスフィールドゲル電気泳動と稀切断制限酵素Sfi Iの組み合せにより,大まかなゲノムマップが作成され,単離された遺伝子が存在する染色体の特定と物理的マッピングが可能になってきた。以上のような情報を載せたCandida albicans serverがインターネット上で構築され,公開されている,等について紹介する。また,我々をはじめとする幾つかの研究室で取り上げられているC.albicansゲノム内の反復配列群についても言及する。

1 0 0 0 墨美

著者
墨美社
出版者
墨美社
巻号頁・発行日
no.151, 1965-09
著者
藤崎 憲治
出版者
日本応用動物昆虫学会
雑誌
日本応用動物昆虫学会誌 (ISSN:00214914)
巻号頁・発行日
vol.38, no.4, pp.231-244, 1994-11-25 (Released:2009-03-31)
参考文献数
82
被引用文献数
9 7

1 0 0 0 カメラ

著者
アルス
出版者
アルス
巻号頁・発行日
vol.19(4), no.203, 1938-04
出版者
国民精神文化研究所
巻号頁・発行日
vol.第3巻, 1940

1 0 0 0 書道全集

著者
平凡社 編
出版者
平凡社
巻号頁・発行日
vol.第1巻, 1932

1 0 0 0 画禅室随筆

著者
董其昌 著
出版者
春陽堂
巻号頁・発行日
1938
著者
矢島 稔
出版者
一般社団法人 日本生態学会
雑誌
日本生態学会誌 (ISSN:00215007)
巻号頁・発行日
vol.16, no.2, pp.60-66, 1966-04-01 (Released:2017-04-08)

The behavior of the adult winter moths in an oak forest were studied in the winter season, in relation to the variation of the temperature and light. Among the 12 species of winter moths distributed around Tokyo, the results of study on Erannis obliquaria and E. dira are as follows : 1) In a deciduous forest near Tokyo, there are three different temperature zones : that is, the southern, the central and the northern part of the forest. Each part was divided into three layers, that is, the lower, the middle and the upper parts. 2) Adult males tended to concentrate at the southern part of the forest, and their movement in the forest was influenced by the variation of temperature and light. 3) The emergence of the moths was seen at noon when the ground temperature reachedthe maximum. After the emergence the female moth climbed up and down the tree, with relation to the variation of the temperature, and during night they remained at the middle layer where the hight temperature was higher than the other layers. 4) The female moths were more active than the male under the lower experimental temperature. The male moths of which wings were artificially eliminated, could walk more at the layer of lower temperature than the normal males, probably because of the wing area. 5) According to the variation of the light intensity, under the experimental hours, the males begun to walk and fly under the light of 5 Lux, and the females begun to walk under the light of 25〜30 Lux, but below 10 Lux, both stopped.