著者
木下 聖三
雑誌
常民文化
巻号頁・発行日
no.33, pp.55-62, 2010-03
著者
金丸 雅子
出版者
北海道文教大学
雑誌
北海道文教大学研究紀要 = Bulletin of Hokkaido Bunkyo University (ISSN:13493841)
巻号頁・発行日
no.42, pp.51-61, 2018-03-15

10年ぶりに改訂された幼稚園教育要領が平成29年3月に告示され,1年間の周知期間を経て平成30年度より施行される.新幼稚園教育要領においても,幼稚園教育は環境を通して行うものであることが基本とされ,また,重視する事項等においてもこれまでの基本的な方向性は維持されている.今回の改訂で最も大きなポイントと言えるのは,新たに,幼児教育と小学校以降の教育を貫く3つの柱を基本に,「幼稚園教育において育みたい資質・能力」が示されたことである.更には,それらをベースとした「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」10項目が明記され,これらの資質・能力の背景には,世界的な教育課題でもある「非認知能力」の育成についての考え方がベースにあるとされている.本稿では,「非認知能力」の育成を重視する新幼稚園教育要領における,モンテッソーリ教育の有効性について考察を行った.その結果,モンテッソーリ教育を受けた子どもたちについてのデータ等により,わが国の現行の幼稚園教育の枠組みにおいて多くの有効な示唆を持つと思われるモンテッソーリ教育の科学的根拠と具体的方法が,新幼稚園教育要領の実現においても有効であることが示唆された.
著者
田原歩美
雑誌
福山大学こころの健康相談室紀要
巻号頁・発行日
vol.4, pp.59-66, 2010

The purpose of this study was to construct a sexual self-determination scale and examine the effect of sex experienceon sexual self-determination. A questionnaire which included items on sexual experience and dating violence, andsexual self-determination scale was administered to 117 university students as a part of the requirement of a socialpsychology course. Sexual self-determination was found to be constructed from four factors: sexual diversity, sexualself-receptiveness, sexual liberty, and sexual health/rights. However, both the reliability based on alpha coefficients andthe criterion-related validity were not sufficient. It was found that women without sexual experience are able torecognize sexual diversity. In addition, men were found to be more sexually liberated than women, and those who hadhad sexual experience were more sexually liberated than their counterparts.
著者
風間 祥光 棟方 渚 畑 雅之 松原 仁
雑誌
研究報告ゲーム情報学(GI) (ISSN:21888736)
巻号頁・発行日
vol.2016-GI-36, no.19, pp.1-7, 2016-07-29

人狼ゲームは思考・推理・戦略を必要とするゲームである.近年では将棋やチェスなどの完全情報ゲームの研究はかなり進んでいるが相手の状況に関する情報を不完全な形でしか把握できず,会話によってゲームが進行するような不完全情報コミュニケーションゲームの研究は現在あまり進んでいない.本研究では不完全情報コミュニケーションゲームである人狼ゲームを対象に,プレイヤーの心理状態が発言内容に影響を与えるかを分析するためにゲーム中のプレイヤーの SCR(Skin Conductance Response) を調べた.またゲーム中の議論を書き起こし,SCR を発現している前後の時間の発言を分析した.結果として,疑いを向けられる発言を受けた時,人狼プレイヤーが SCR を発現した.このことから人狼プレイヤーに心理的な刺激を与える発言の種類や状況が推測できた.またそれによって心理的な刺激を受けたプレイヤーの発言内容にも影響が出ていることが示唆された.
著者
斎藤 一 西川 浩司 大内 東
雑誌
情報処理学会研究報告知能と複雑系(ICS)
巻号頁・発行日
vol.2004, no.29(2003-ICS-135), pp.1-6, 2004-03-15

近年,企業経営において,BSC(Balamced ScoreCacd)戦略マップを,組織構成員に戦略を共有させるためのツールとして利用する事例が増えてきている.また,一部の行政組織では,BSCを組織評価に利用している.しかし,組織のプロセスを明らかにすることが困難である観光戦略策定のような場合,BSCの利点が発揮されにくい傾向がある.本研究では,BSC戦略マップに構造モデリング手法を導入することで,このような問題を解決し,戦略策定を支援する方法を検討する.
著者
二村 朱美 渡邉 景子 榎本 竜二 辰己 丈夫
雑誌
研究報告コンピュータと教育(CE) (ISSN:21888930)
巻号頁・発行日
vol.2017-CE-139, no.15, pp.1-8, 2017-03-04

大学生に小学校から大学までの ICT に関する授業内容についてアンケートを行ったところ,その授業内容は基礎的なことの繰り返しのため,高度な ICT スキルは身につかず,社会に出てから業務に合わせて学び直しをしている場合が多いことがわかった.
著者
川村 ハツエ カワムラ ハツエ
雑誌
流通經濟大學論集
巻号頁・発行日
vol.28, no.2, pp.11-59, 1993-11

Early in the Meiji Era, F. V. Dickins translated a lot of Japanese Literature into English, such as Hyak-Nin-Isshiu (1866), Taketori-Monogatari (1888), Ho-Jo-Ki (1905) and primitive & mediaeval poems (1906). Regrettably, he is not so well known as such English Japanologists as B. H. Chamberlain, W. G. Aston and E. Satow. He is known only through his friendship with Minakata Kumagusu, and as the author of The Life of Sir Harry Parkes, which was rendered into Japanese by Professor Kenkichi Takanashi. I would very much like to see him recognized as an important pioneer of Japanology who introduced many works of Japanese poetry & prose to the West. I wrote about his translation of Hyak-Nin-Isshiu and Manyoshu in the book Tanka no Miryoku (Invitation to Tanka) in 1992 and read a paper about Taketori-Monogatari before Nihon Eigakushi Gakukai (Historical Society of English Studies in Japan) in January, 1993. In this paper, I wrote about his other translations. 1. PRIMITIVE & MEDIAEVAL JAPANESE TEXTS (1906) i. Kojiki and Nihongi ii. Some mediaeval short lays Kokinshu & Hyakunin Isshiu which are the polished version of the previous translation in 1866. iii. Epigrams-Hokku Haiku poems by Basho and other modern haiku poets. iv. The Preface to the Kokinshu by Kino Tsurayuki v. The No, or Mime of Takasago 2. Ho-Jo-Ki translated by Minakata Kumagusu & F. V. Dickins I have yet to take up the translations of Chiushingura and some other works.
著者
EricA.Brewer 翻訳: 安藤進
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.42, no.12, pp.1231-1233, 2001-12-15