著者
中西 孝平
出版者
鹿児島国際大学附置地域総合研究所
雑誌
地域総合研究 (ISSN:09142355)
巻号頁・発行日
vol.45, no.1, pp.61-69, 2017-09-30
著者
赤間 仁志 川合 秀実
雑誌
第57回プログラミング・シンポジウム予稿集
巻号頁・発行日
vol.2016, pp.99-105, 2016-01-08

プログラミング言語の構文を自由に変更できれば,その言語の記述能力をユーザの望むように拡張することができる.しかし既存の言語では構文の拡張を,構文ルールをそのまま書き下すかのように,直感的に行うことは困難である.そこで,本稿ではプログラミング言語の構文を,ユーザが自由に拡張する手法を提案する.本手法の最大の特徴は,特殊な機能を用いず,ごく自然に構文の拡張を記述できることである.そして,この手法を元に設計したプログラミング言語Garbanzoによって,自然な構文の拡張が可能であることを示す.
著者
清澤 達夫
雑誌
聖学院大学論叢 = The Journal of Seigakuin University (ISSN:09152539)
巻号頁・発行日
vol.第16巻, no.第2号, pp.179-188, 2004-03

This case is written as a college student’s teaching materials about the business management of Mary’s Chocolate Company. Mary’s Chocolate recognizes an information technology early, though it is a medium enterprise. Product planning is connected for this information technology the selling plan from the first. That brought about management innovation and has produced the high profit of 10% of ordinary profits. This unique point of this company is in the management, which composes and verifies the hypothesis from data. That is all employees give the significance.
出版者
弘文社
巻号頁・発行日
1885-09