著者
鈴木 德行 前本 健太 星野 太一
出版者
石油技術協会
雑誌
石油技術協会誌 (ISSN:03709868)
巻号頁・発行日
vol.78, no.1, pp.16-27, 2013 (Released:2015-04-03)
参考文献数
48
被引用文献数
1 2

Change of residual hydrocarbon gases in mudstones and pelitic metamorphic rocks was investigated to evaluate the retention of methane in shale rocks during diagenesis and metamorphism. The samples were collected from borehole MITI-Mishima and outcrops in Shimanto belt, Chichibu belt, and Sanbagawa metamorphic belt exposed in Shikoku region. Concentration of residual methane normalized to total organic carbon content begins to increase when mudstone porosity reaches about 5%. The increased methane concentration at mudstone porosity less than 5% suggests a significant retention of methane in mudstone matrix. The high concentration zone of residual methane corresponds to maturity levels of vitrinite reflectance (Ro) =2 to 3%. Residual methane concentration significantly decreases in the higher maturity levels (Ro>4%), suggesting the graphitization of methane. The maturity levels of Ro=2 to 3% with the highest residual methane concentration is expected to be the favorable stage for shale gas formation, although host rock lithology such as the storage capacity and fissile nature are also related to enhanced shale gas recovery. Many parts of accretionary prism in Shimanto belt are at these maturity levels of Ro=2 to 3% favorable for shale gas formation. Accretionary prism formed under the compressional stress suggests development of gas seal structures and closed fracture systems convenient for shale gas retention, although shale rocks in Shimanto accretionary prism are comparatively poor in organic matter. Several thermogenic gas seepages in Shimanto belt would be another indication of shale gas formation in accretionary prism distributed in wide area along Pacific side of southwest Japan.
著者
阪本 浩一 大津 雅秀
出版者
日本口腔・咽頭科学会
雑誌
口腔・咽頭科 (ISSN:09175105)
巻号頁・発行日
vol.27, no.2, pp.191-197, 2014-06-10 (Released:2014-08-20)
参考文献数
11

口蓋扁桃摘出, アデノイド切除の前後に OSA-18 による評価を行い, スコアの変化について検討した. また, アプノモニターによる AHI, SpO2 の値との関連も検討した. 対象は, 2008年から2013年に当科にてアデノイド, 扁桃摘出術を施行した144例. 男児99例, 女児45例. アプノモニターは, AHI は129例で, SpO2 は132例で測定された. 術前 OSA-18 の総スコアは平均59.7±20.1であった. 術後のスコアは, 平均30.3±10.7点で有意なスコアの低下を認めた. 術前 AHI は21.0±13.7回/hr, SpO2<90%は4.9±10.8%, SpO2 最低値は, 72.8±16.6%であった. 術後には, AHI は6.6±5.5回/hr, SpO2<90%は1.0±2.4%と低下し, SpO2 最低値は, 77.9±17.3%と上昇した. AHI と SpO2<90%に有意な改善を認めた. AHI と OSA-18 は, 総合スコアで相関係数0.52 (p<0.0001) と良好な正の相関を示した. 小児の睡眠呼吸障害の診断治療にあたって, OSA-18 は, 診断, 治療効果の判定に有用である.
著者
田村 一郎 水谷 忠良
出版者
一般社団法人 日本数学会
雑誌
数学 (ISSN:0039470X)
巻号頁・発行日
vol.25, no.2, pp.134-147, 1973-05-28 (Released:2008-12-25)
参考文献数
36
著者
山口 朝雄
出版者
中央公論新社
雑誌
中央公論 (ISSN:05296838)
巻号頁・発行日
vol.100, no.2, pp.p168-194, 1985-02

9 0 0 0 OA 字源

著者
簡野道明 著
出版者
北辰館
巻号頁・発行日
vol.全, 1923
著者
丹羽 文生
出版者
拓殖大学海外事情研究所附属台湾研究センター
雑誌
拓殖大学台湾研究 = Journal of Taiwan studies, Takushoku University (ISSN:24328219)
巻号頁・発行日
vol.2, pp.1-22, 2018-03-25

1972 年9 月29 日,田中角栄と周恩来との間で「日中共同声明」が交わされ,日中国交正常化が実現した。それに伴って日本は,日華平和条約に基づき過去20 年間に亘って外交関係を維持してきた台湾の「中華民国」と国交を断絶した。しかし,外交関係は断たれたものの,経済,貿易,技術,文化といった実務関係は従来通り維持していくことで合意し,その結果,双方の窓口となる「民間団体」として,日本側に「交流協会」,台湾側に「亜東関係協会」という実務機関が設置される。それ自体は周恩来も容認していた。ただ,設立に至るまでの「外交関係なき外交交渉」は難航を極めた。中でも最大の焦点として浮上したのが,日本側の実務機関の名称問題だった。台湾側は「中華民国」という国号,あるいは,それを意味する「華」の文字を入れるよう求めるが,日本側は通称として用いられる「台湾」を表す「台」の文字を入れることを提案する。台湾側にとっては自らの正統性に関わる事案である。しかし,日本側とすれば日中共同声明で「中華人民共和国政府が中国の唯一の合法政府であることを承認」した以上は「中華民国」の存在を肯定するような表現を用いるわけにはいかなかった。この間,日台間で,どのような鍔迫り合いが演じられたのか。本稿では,主に台湾側の外交資料を用いながら,その実相を描いていく。
著者
釈敬順 著
出版者
江戸叢書刊行会
巻号頁・発行日
vol.4編 上・中・下, 1916

9 0 0 0 OA 鹿苑日録

著者
辻善之助 編
出版者
太洋社
巻号頁・発行日
vol.第三卷, 1935
著者
江渡 浩一郎
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.52, no.9, pp.1127-1133, 2011-08-15

建築家Christopher Alexanderによって提唱された建築設計手法パターンランゲージは,建築業界において大きな反響を巻き起こしたにもかかわらず,定着しなかった.後に,Kent BeckとWardCunninghamという2人の研究者によってソフトウェア業界へその方法論が導入され,結果として,デザインパターン,アジャイルソフトウェア開発,Wikiなどといった成果として花開いた.本稿では,パターンランゲージの誕生から現在のソフトウェアパターンへの応用に至るまでの歴史を概観する.
著者
金澤 智
出版者
アメリカ学会
雑誌
アメリカ研究 (ISSN:03872815)
巻号頁・発行日
vol.2006, no.40, pp.99-117, 2006-03-25 (Released:2010-11-26)
参考文献数
27